今月の漢字 毎月 月末 に更新!
今月の漢字 毎月 月末 に更新!
爨宝子碑という古典から、「楽」という文字です。
やっとテストが終了したので、喜びを石碑に刻みつける気持ちで力強く書きました。テストが終わったあとは、書の甲子園への出品や、パフォーマンス出演など今年も盛り沢山です。
涼しくなってきた9月も全力で駆け抜けていきます!
「孫秋生造像記」という楷書で「暑」の文字を書きました。
孫秋生造像記は造像記の特徴である、ガグっとした字の特徴を表現しました。7月24日にとても暑くなり、その暑さに負けないくらいの熱量で書道活動を励んでいきたいと思い、この文字を選びました。
部活に、勉強頑張っていきましょう!!
さきGood!でした〜
隷書の一種である「西狭頌」から「難」という漢字を書きました。
西狭頌は隷書の特徴である丸い感じもありながらも横長ではなく正方形に近い形なのが特徴です!この中で個人的に可愛いと思うこの漢字を選びました!
考査も終わり学祭が近づいています!全力で楽しみましょう!
行書の一種である灌頂記の中から「蔵」という字を書きました!
灌頂記は空海の書の1つで、灌頂という儀式に参加した者を書き連ねた帳簿のことです。今月は私が一年間書いてきた灌頂記の中から特にお気に入りの一文字を選びました。
気疲れすることの多い5月ですがこの書のように力強く頑張っていきましょう!
篆書である金文で「新」という字を書きました!
「篆書」は漢字の最も古い書体であり、甲骨文がよく知られていると思います。今回書いた金文も篆書の1つで、中国古代に作られた青銅器に鋳込まれた、または刻まれた文字です。
4月からは学年も変わり、新たな生活が始まります。
新しい環境や、新しい仲間、新しい挑戦や経験など
色々なことがあると思いますが、頑張っていきましょう!
書道部では新入部員大歓迎です!!!