誰からも応援されるチームを目指し活動しています。少人数だからできることを模索し高校生でしかできない経験を得るために日々努力を重ねています。栗高でしかできない野球をしてみませんか?
【R4年度】連合チームにて選手権大会 初戦突破
【R5年度】連合チームにて春季大会 初戦突破
選手権大会にて全校応援実施
秋季大会より単独出場
【R6年度】春、夏単独出場
【R7年度】春、夏単独出場 *秋も単独出場を志し活動中
応援してくれる保護者や仲間、環境に感謝しながら、活動しています。
こんにちは。バドミントン部です。令和6年度は、様々な高校と練習試合をしたり、札幌のSMASH SPIRIT(スマスピスポーツ)の續氏が不定期ではありますが、講師で来ていただき、基礎からしっかりと練習しています。全道大会にも出場し7月伊達にシングルス、1月深川で団体ベスト8、ダブルスベスト16、シングルスに挑んできました!今後も精力的に活動していきます!よろしくお願いします
主な練習試合
岩見沢西、岩見沢東、岩見沢緑陵、岩見沢農業、長沼、
札幌東豊、札幌龍谷、空知地区強化練習会参加、旭川スプリングキャンプ参加
吹奏楽部は1年を通して様々なイベントがあります。
4月に対面式、ミニコンサート
6月に高文連(会場は岩見沢のまなみーる)、部員は大半が高校に入ってから演奏を始める生徒です。懸命に練習し、やりきったという思いがあり、良かったです。
夏休み中は夏コンに向けてホール練習があり、由仁のフレールで練習しました。
9月の栗山音楽祭では、栗山駅のEKIにて高校独自で、また中学生と一緒に演奏しました。
10月には由仁町文化交流館で北海道警察の吹奏楽団体と長沼高校との合同演奏もあり、大人数での経験は何ものにもかえがたい経験でした。
1月にはアンサンブルのコンテストが毎年あります。5人での演奏でした。「天の剣」を演奏し惜しくも銀賞でした。来年こそ金賞を手に入れたいです。
書道部では、生徒の自主性を重んじて、各人の考えを尊重し、のびのびと活動しています。主な活動としては、各種展覧会に向け作品を制作することです。中でも高文連が一番の主となる大会です。空知支部大会から始まり全道大会、全国大会(総文祭)へと繋がるものです。
高校まで書道未経験でも、頑張り次第では大会で優れた結果を残すことができます。
「私、字が下手だから……」などと思う人もいるかも知れませんが、実際に「書」を学び始めれば殆ど関係ない事が分かるかと思います。
何かに継続的に取り組むことは案外難しいものですが、とても大切です。
書道部は自分なりの取り組みができ、ハードルが低く取り組み易いので、挑戦してみませんか。
※主な実績
2019年 【第43回全国高等学校総合文化祭(佐賀大会)】 出品、参加
2024年【令和6年度 高文連空知支部秋季書道展・研究大会】
・支部優秀賞×2 ・特選
【北海道高等学校文化連盟 第58回 全道高等学校書道展・研究大会】
・北海道高等学校文化連盟賞 令和7年度全国高等学校総合文化祭(香川大会)推薦
・優秀賞
R5年度には全道大会に出展しています。最近ではICTを用いたイラスト作成を実施しており、本校のHPにもデザインしたものが掲載されています。
昼休みの校内放送、行事などでのBGMを行っています。また、行事ごとの写真も撮影し本校の貴重な記録を残しています。本校HPの写真も私たちが日頃撮っているものです。
夏季はテニスコート4面のグラウンドで練習を重ねています。また、夜間照明の設備も備えています。冬季は本校体育館やスポーツセンターを利用して日々取り組んでいます。
本校内の専用の弓道場、栗山町内にある弓道場にて練習を積んでいます。R4年度には全道大会に出場もしています。
「全国制覇」~すべての人に恩返し~
総勢30名を超える大所帯で全国制覇を目標に活動しています。
たくさんお世話になっている栗山町に勝利をお届けし恩返ししたいと思います。
ぜひ練習や試合を見ていただき声援を送って頂けると幸いです。