■先輩の皆様方から受け継ぎ、新たなチャレンジを続ける小野小学校。 令和7年度で、開校152年目になります。
本校のすぐ近くを流れている佐波川では、毎年5月の大型連休にこいのぼりを川に流す「こいながし」が行われており、県内外から多くの観光客が訪れます。
■新校舎への移転までの経緯
旧校舎は、昭和36年から使用し老朽化が著しく、平成12年度に耐力度調査を実施した結果、改築が必要となり、また、校地も狭いことから、移転し新築することとなった。校舎を新築するにあたり、自由度の高い学習空間の創設や情報化への対応と、地域に開かれた学校づくり及び環境にやさしいまなびやの建設を念頭に木の香り豊かな温もりと潤いのある木造で新築することとした。
本校は、JR防府駅から北東に約10km離れた田園地帯に位置しており、周辺の山々の景観等を考慮し、ゆったりとした勾配の屋根(寄棟、切妻、円形型)と、平面的な広がりを持たすための平屋建てとした。事業は、平成13年度に、校舎(給食室:鉄筋コンクリート造315㎡を含む)の実施設計を行い、平成14年度から15年度にかけ、木造平屋建て鋼板葺3,673㎡を建設した。
屋内運動場(鉄筋コンクリート造1,085㎡、小屋組み木造)、プール(25m×13m)等については、平成14年度に実施設計をし、平成15年度に完成した。また、文部科学省が推進している環境にやさしい整備事業として、校舎の蛍光灯の電力がまかなえる程度の20KWの太陽光発電システムを取り入れている。
校舎等に使用した主な木材の使用量については、米松874.32㎡、ヒノキ189.19㎡(県産木材)で、使用部分については、柱、梁、小屋組、腰板、天井等である。
■児童数(令和7年4月15日現在)
1学年 9人
2学年 8人
3学年 6人
4学年 11人
5学年 15人
6学年 17人
そよかぜ学級 1人
たんぽぽ学級 2人
■所在地
〒747-0106 山口県防府市大字奈美633-1
TEL 0835-36-0004 / FAX 0835-36-0310
MAIL ono-e@c-able.ne.jp
■周辺地図