日時
2023年12月23日(日)13:00~(受付12:30より)
実践食物学科製菓衛生師コースが皆様にケーキを振る舞います。こども学部学生の生演奏とともにお楽しみください。
日時
2023年12月23日(日)13:00~
プログラム
クリスマスのブッシュドノエルを作ります。ロールケーキの基本技法も大公開。作品は持ち帰りです。
日時
2023年12月23日(日)13:00~
プログラム
高齢者を体験しよう! バリアフリーを探せ!
日時
2023年10月29日(日)11:00~
プログラム
大切なことを、楽しくやさしく教えてくれる、絵本の魅力をさぐります。
日時
2023年10月29日(日)11:00~
プログラム
「オニ」ってどんなイメージですか?そのイメージは、いつから定着したのか?よく知っているようでよく知らない オニの世界を案内します。
日時
2023年10月29日(日)11:00~
プログラム
食物と栄養の働きを学んで、栄養士の役割について考えてみましょう!
日時
2023年10月29日(日)11:00~
プログラム
こどもたちの周りには遊べる素材がたくさんあります。廃材を生かして、楽しく作って遊びましょう。
日時
2023年8月18日(金)11:00~・13:00~
プログラム
大学内にあるこども研究センターや東大阪大学附属幼稚園で子どもたちや保護者、保育者の姿を見てみよう。
日時
2023年8月19日(土)11:00~・13:00~
プログラム
保育者に必要なコミュニケーションの基本を理解して、普段の会話にもいかしてみてください。
日時
2023年8月18日(金)11:00~・13:00~
プログラム
海外のオタクは日本文化の何を見ているのか、
日本の何が彼らをひきつけるのか。
意外とユルイ世界です。
日時
2023年8月19日(土)11:00~・13:00~
プログラム
世界中に陰謀論はあります。みなさんの知っている陰謀論はどんなものですか?陰謀論を
おおまじめに考えてみたいと思います。
日時
2023年8月18日(金)11:00~・13:00~
プログラム
赤ちゃん人形を使って、お風呂の入れ方、おむつの仕方、ミルクのあげ方を体験しましょう。
日時
2023年8月19日(土)11:00~・13:00~
プログラム
心理学って難しいの?相手のことや自分のことを理解するためのゲームで楽しみましょう。
日時
2023年8月18日(金)11:00~・13:00~
プログラム
デイサービスってどんなことをしているの?
日時
2023年8月19日(土)11:00~・13:00~
プログラム
ボタンかけ,くつした…どうすれば片手でできるかな?
日時
2023年7月30日(日)11:00~・12:30~
プログラム
中国将棋、韓国将棋、日本将棋、どうぶつしょうぎの違いを見たら、その場で対局してみよう!
日時
2023年7月30日(日)11:00~・12:30~
プログラム
今、何かと話題の「昆虫食」について解説します。また試食もできます!
日時
2023年7月30日(日)11:00~・12:30~
プログラム
子どもたちが実際に行事等で演奏発表を行なった楽曲を使って、楽しくアンサンブル音楽を演奏してみましょう。
日時
2023年10月29日(日)11:00~
プログラム
モンブランを作ります。製菓の技術と秋の美味しさが詰まったタルトです。作品は持ち帰りです。