こんにちは今日は待ちに待った(?)ハロウィンですね。けどまぁ僕らにそんなものはありませんが………
ハロウィンですが僕らはいつも通り平和でした。渋谷で死人が出ず平和であることを心から願います
この写真は武田塾の講師に仮装(?)した高江洲くんです
落ち葉が風に舞う頃となりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期は葉が日毎に紅に染まっていき、
生徒の学ランの鉄紺が目立つ様になりました。
私たち特進英数生は実力考査、期末考査に向け、日々勉学に励んでおります。ただ、9限という厳しいスケジュールと急激な冷え込みにより、
風邪をひく生徒が続出しているので、
健康にはくれぐれもお気をつけください。
今日は英語の時間にイギリスから特別に大学の先生が来ました。効果的なコミュニケーションについて話してくれました。英語の勉強もできるし、コミュニケーションについても学べるしで、一石二鳥ですね。初めはみんな緊張していましたが、徐々に打ち解けて楽しい授業になりました。
テストに向けて勉強も頑張っていきましょう。
英語担当の宮地先生より,特別講義の様子をご提供いただきました。(担任:吉田)
進研模試がやっと終わったと思ったら、また2週間後に実力テストそのまた2週間後に定期考査とテスト続きです。休みたい気持ちもありますが一喜一憂せず、勉強したいです。
みなさんこんにちは!お久しぶりです上月です👀今日は最近のクラスの様子についてお話ししましょう!最近あった一番インパクトのあったことは我らが石原くんのセミの抜け殻事件ですかね。掃除時間が終わって化学の授業が始まる前に彼は教卓にセミの抜け殻を置いたのです。そう。吉田先生は今まで見たことのないような形相で彼を叱りました。もしかすると彼が置いたのはセミの抜け殻じゃなくて地雷だったのかもしれません。なんつって🤭彼は随分落ち込んでいた様子でしたが、これも青春だな〜と感じました🌝そういう石原の子供心は嫌いじゃないです😊さて話は変わって明日の進研模試ですが、僕はすでに若干手が震えております。大切なのは復習だと心得ていますので明日はベストを尽くして復習に力を入れます!
高校に入ってからやるべきこともやりたいことも一気にやってきたなと感じる今日この頃です。中庸という言葉がありますが、両極端の平均を取るんじゃなくて両方とも全力で取り組んでバランスを取る、そいう生き方も素敵だなと思います。今後はバイタリティ溢れる上月に乞うご期待!英数みんな一緒に這い上がってやりましょう!今日もみなさんお疲れ様でした🐉
家庭基礎担当の田中先生より,調理実習の様子をご提供いただきました。(担任:吉田)
今日は体育がなくなってしまったんですが英語でオーラン先生という外国の先生にあえたのでみんな楽しそうでした。進研模試が近づいているので少し雰囲気がピリピリしてきました。緊張感を持つのは大事だと思います。
今日は生徒会新役員が決定しました。
僕たち15組は昨日最前列で演説を聞いていました。
さすが東福岡のリーダー候補と言わんばかりの素晴らしい演説を聞くことができました。
僕の中学の同級生も立候補していました。ナイスファイト。
また、今日の歴史の授業ではモノマネ大会が始まってしまいました。内容はあえて言いません。というか言えません。でもみんな楽しむだけでなく、メリハリをつけて授業に取り組めていました。
進研模試も近づいていますが、先生方の解説に応えられるように頑張りましょう。
そしてこの日誌を最後まで読んでいる皆さん
何やってるんですか?勉強してください!
今日は、生徒会選挙がありました。スマホの規制緩和や、セブンティーンアイスの自販機の導入など様々な公約がありました。
どの候補者も面白く、ユーモアのある人達でした。
今日は校外学習を挟んだ3連休明けなこともあり、みんな元気がなく眠たそうでした。そんな中、毎週火曜日は数学が3限ある日ですが、みんな頑張っていました。進研模試に向けて頑張りましょう
待ちに待った城島高原パークへの校外学習です。いつも勉強へのプレッシャーで押しつぶされそうになっている(抗っている)諸君にとっては,いいリフレッシュになったのでは?
朝の集合時刻は7:40でした。三連休の中日にもかかわらずご子息と共に早起きしていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。校外学習係の廣田くんを中心に作成したしおりを見て,「木製コースターの『ジュピター』に乗ろう!」「鉛直落下の『ニュートン』は外せない!」など,いつもの早朝の教室とは異なる?生徒たちの表情にほっこりしました。
ちなみに先生たちも楽しみにしていました。なんといっても『バードマン』。バンジージャンプです。生きていることに感謝しました。
普段のHRでは,毎日のように勉強の話ばかりしてしまいます。正しい勉強法,モチベの上げ方,試験の分析,次なる目標設定。もちろん,勉強を頑張るコースなのでそれは当然なのですが,生徒たちの中には大きなプレッシャーになってしまったり,頑張っているんだけどうまくいかない等の,負の感情に陥りがちであることも事実です。
校外学習で見せてくれた彼らの表情は,輝いていました。まさに『青春していた』そんな感じです。高校生ってめちゃくちゃ楽しいものですよね。校外学習から帰ってきた彼らにHRで話したことは,『何事にも全力で』です。青春映画で描かれるのは,ショート動画を見ている時間でも,SNSを見て思考を停止している時間でもなく,友達と思いっきり遊んだり,勉強や部活などに向けて尽力したり,そういう姿なんです。高校生活は一度きり。これと決めたことに,【がむしゃらに】頑張ってほしいと思います。
今日は金曜日で、しかも校外学習(城島高原)が近づいていることもあってかみんなのテンションも少し高いように感じられます。
今日は柔道で前まわり受け身のテストがありました。受け身にはそれぞれの個性が出ていてみんな上手でした。また、英語の時間では出された日本語を瞬時に英訳する練習をしました。習った文法を活用することでより文法の意味、使い方を理解できました!
今日は先生や先輩から文理選択についてや勉強の仕方などのアドバイスを多くもらいました。今週は校外学習もありますが、次のテストに向けて勉強を頑張りたいです
今日は全てのテストが返ってきました。みんなの雰囲気が普段に比べて低くなっているかなと感じました。私は今日返されたテストから勉強方法について色々なところを改善出来る点が、まだまだあることに気づきました。
中間テストが返却されました。
今回はうまくいっていない人が多かったと思うので、各担当の先生に言われたアドバイスを元に頑張っていきましょう。
今日は、テスト前日です。英数では8割取れなかったら英数は、厳しいと、再三言われてきているので必死で頑張りましょう。
また、昨日教室の移動があり、今日が新教室初めての日です。かんごk…英数校舎よりも新しいですが、虫が多い、前より狭いなどデメリットがかなりあり、僕は前のかんご…英数校舎が少し恋しくなっています。早くシャバに慣れたいものです。