日直の江﨑です。今日は2月28日
の金曜日で、2月最後の日です。また、今日は3年生の先輩の表彰式があって普段の生活や学習、スポーツなどで表彰されていました。小中高12年間を1日も休んでいない人が5人もいてとても驚きました。いよいよ3年生の先輩は明日卒業していきます。来年から自分たちも先輩になるので恥ずかしくないようにしましょう。
日直の魚住です。もうすぐ1年生が終わり2年生が始まります。学期末テストも終わったのでこれからは一年生の勉強の全復習を行いたい。
転コースなどで後少ししか一緒に過ごせない仲間もいるので時間を大切にして生活していきたい。
日直の岩下です。
学期点が公開されて喜んでいる人や落ち込んでいる人がいて賑やかでした。
定期テストの結果を踏まえて見通しを立て勉強に取り組んでいこう!
こんにちは5番の井上です
今日はテスト返却日で期末のテストが一気に帰ってきました。いい点が取れて盛り上がっている人もいる一方でもう少しとれたなーと悔しい思いをしている人もいました。テストは終わりましたが来年に向けて頑張っていきたいです
テストが段々と近づき、自習になる授業も多くなってきました。満足できる結果を取れるようにクラス全員で集中して勉強に取り組んでいます。
今日はテスト直前なので全員の気が引き締められていたと思います。掃除の動きがいつも以上テキパキしていたのは早く帰って勉強を時間を作るためでしょう。僕もみらなって学年末考査頑張ろうとおもいました。
こんにちは日直の石津です。
今日でテスト一週間前になりました。朝から各々勉強している姿が見られ、普段よりも少し緊迫した空気になっていました。
しかし、体育ではリラックスしたいようで、たくさん動いて汗を流していました。
二枚目の写真は岩下くんがタブレットフィルムの気泡を一生懸命抜いているところです。
明日は祝日なので悔いの残らないように勉強しましょう。
こんにちは。日直の秋山拓真です。今日は、明日が私立前期入試のため、3限授業の日でした。
ただ、国語の古文単語テストがあった影響で、休み時間にはいつものようなワイワイとした空気感はなく、真剣に単語帳を開く生徒の姿が多く見受けられました。
また、本日はお祖母さんが亡くなられ、忌引きを取っていた担任の大森先生が、学校に復帰されました。
先生は朝のHRでお祖母さんを看取った時の状況などを詳しく話してくれました。自分も小5の時親父を癌で亡くしているので、当事者にならないと感じることができない気持ちも自分は痛いほどわかります。
その話の中で、先生の『最後にありがとうと言えて良かった』という言葉が心に残りました。先生は幼い頃からお祖母さんに厳しく指導され、『死ねばいいのに』と思ったこともあったそうです。それでも最期に『ありがとう』を伝えられるのは人として素晴らしいなと感じました。
英数コースのみんなは自分より頭が良く、作文くらいしか取り柄がない僕ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました🙏自分も人に『感謝』を伝えられる人になりたいです。
テスト期間まで3週間を切り、クラスの雰囲気もピリピリとした雰囲気になってきました。
今年最後の定期考査なので全員良い点数を取ろうと必死に頑張っています。
こんにちは日直日誌の吉留です。
今日は大森先生がお休みだったので英語がなくなって数学になりました。課題がたくさんあってみんな大変そうなのでみんなを元気づけるために陽のジョジョ立ちでも貼っておきます。