肩こりが治りにくい本当の理由
公開します
肩こりが治りにくい本当の理由
公開します
こんな説明をされたことはありませんか?
◇巻肩だから
◇猫背だから
◇ストレートネックだから
◇骨盤がゆがんでるから
◇姿勢が悪いから
巷でよく聞く理由です。あなたも一度は聞いたことがあるかもしれません。
ですが、どれも根本原因ではないのです。
というのも、私の経験から、治りにくい肩こりを抱えている人の多くは、
下半身に問題を持っています。そして肩こりと悪影響を与えあっています。
当サロンで肩が初めて楽になった、と教えてくれるお客様にお聞きすると、他院で施術を受ける場合、もっぱら肩甲骨、首、胸、腕の付け根の施術を受けるそうです。そして、なかなか良くならずに通うのを諦めてしまっていた。
つまり肩コリの原因は肩やその周りにはないのでは、と思いませんか?
その通りなのです!
実際に、下半身をケアをすることで肩への悪循環が立ち切りやすくなるのです!
当店では「肩こりがひどくて」と、お越しのお客さまには、お話を詳しくお伺いして肩以外の原因を見つけます。
そして、ご希望に応じてご自宅や職場で出来る1分ほどのこの肩こりケアもお伝えしています。
それでは、肩こりが長引く理由は・・・
ちょっと思い出して欲しいのですが、
くびこり、肩こりが辛くなってきたから、
・病院の電気やけん引
・背骨院のウォーターマット、
・整体のガッタンベッド、
・色んなマッサージ、
・ヘッドスパ・・・・
しばらくは楽、その時は効く、ほとんど効かない・・・ですよね?
1.その理由を説明します
ひとことで言うと、「足腰の不調と肩こりの悪循環」です。詳しくは、半年以上続いてる肩こりは、原因が全身のあちこちに少しづつ散らばって、悪循環を起こしているのです。
だから肩こり以外にも、猫背、ストレートネック、巻肩、反り腰、目の疲れやすさ、呼吸がしづらい、冷え性、手が挙げづらい、実際よりも老けて見える、などが現れてくるのです。そして、姿勢が良くない理由は、筋力不足よりもむしろ、足腰の筋肉が巧く使えてないからです。
コリの原因は主な筋肉だけでも、
〇肩に関係する筋肉は、7種類。
〇首に関する筋肉は、5種類。
〇姿勢に関する筋肉は、胸に3種類、背中に5種類、お腹に3種類。
そして、なんと肩甲骨につながっている筋肉は17種類もあるのです。そして一つの不調が、他の筋肉の不調を生み、ケアをしないと広がっていくのです。
なので、コリを根本から除くには、これらをバランスよく整えていく必要があります。そうでないと、アンバランスが別の筋肉に無理をさせて、無理をした筋肉が凝り固まっていきます。
逆に、悪循環を上手に断ち切ることができれば、首こり、肩こりだけでなく姿勢も整っていくのです。
この時に大事なことは、背中やお腹の筋肉は下半身つまりお尻やふとももの筋肉と深い関係がある、ということです。
当院では、下半身に原因があるか、独自方法で確認していきます。
2.ストレッチが効かない理由
すべてのストレッチが全く効かないわけではありません。ですが、運動前の過剰なストレッチがパフォーマンスを下げることは良く知られています。痛みを我慢する強いストレッチは、繰り返し頻繁にすると、筋肉は防御反応として縮んで硬くなっていくのです。そして、凝っているすべての筋肉に穏やかにアプローチするには2時間くらいかかります。故障が少ないアスリートは、そのようなケアをしているのですが・・・
「とてもそんな時間はない」
あなたは、そう思われたのではないでしょうか?無理もないことだと思います。
でも安心して下さい。
一度、お体を整えたらあとは、仕事に集中しすぎて凝ったかな?というときに1,2分だけ簡単な体操をするだけで大丈夫になります。つまり、
いつマッサージを受けようかと、
仕事の合間に考えたり、
仕事のスケジュールの隙間を探したり、
家族の誰かにご褒美と引き換えに肩揉みを頼んだり、
あとどれくらい我慢できるかと仕事の集中力をそがれたり
そんなわずらわしさから解放されます。
どうやって整えるの?
こんな順番で進めていきます
1.ヒアリング
気になっていること、お話ししたいことを、お伺いします。
2.下半身のチェック
1~3分ほどの痛くない点検方法です
3.肩のチェック
2~5分ほどの痛くない転換方法です
4.背骨、骨盤の点検
ねじれ、歪みを確認いたします
5.下半身の施術
具体的な不調の部位を実感していただきます
6.肩の楽さを実感
下半身の施術だけで、肩がどれくらい楽になったか確かめて頂きます
7.肩、背骨、骨盤の調整
5~15分ほどの痛くない施術です。
8.肩の動かしやすさ、凝りの確認
9.背骨、骨盤のチェック
どんな施術なの?
医学的、運動学的、生理学的、心理学的な根拠のある施術です。
AKS療法®、MSMメソッドに経験と瞑想から開発したオリジナルのメソッドを組みわせています。
よくわかりませんが?
詳しく説明していきます。
痛みの原因を当院では5つに分けています
1.関節
2.筋肉
3.運動神経
4.自律神経
5.内臓
これらの原因に順序良くアプローチしていきます。
・関節への施術は、軽いタッチで行うので、痛みは全く感じることができません。
・筋肉への施術は、軽い力で行うので、痛みを感じることはほとんどできないでしょう。固まってカチコチの筋肉も、パラパラに解けていきます。
・運動神経への施術は、骨と筋肉のつなぎ目に触れるので、人によっては痛みを感じることがあります。
・自律神経への施術は、肌や頭に軽いタッチで触れます。
・内臓は、ほとんど触れることはありません。自律神経が整うことで内臓の不調も改善していきます。
【手技の概要】
AKS療法®は、整形外科で使われているAKA博多法という腰痛に特化した特殊な手技を土台に、理学療法士の山内義弘先生が、医師らと協力して開発したあらゆる痛みを解決する徒手療法です。山田はAKS療法®の上級インストラクターです。
A=アナトミー(解剖学)、
K=キネシオロジー(運動学)、
S=サイエンス(科学)
MSMメソッドは、堂山貴士先生が整体院をされていたお父様や叔父さんの方法をもとに体系づけた、全身の筋肉のバランスを整えて機能を回復させる方法です。山田はアドバンスコースを修了しています。
【関連資格】
1.中央労働災害防止協会公認。
・情報機器作業労働衛生教育インストラクター。
長時間のパソコン作業、デスクワークが持つ健康リスクや、健康維持のための作業環境、自己管理の方法などを教育したり情報を提供するインストラクターとしての研修を修了しています。
・高年齢労働者の安全と健康確保のためのセミナー 安全衛生専門コース実践編を修了しています。
2.労働安全衛生法による免許
・第一種衛星管理者
(1)労働者の危険又は健康障害を防止するための措置に関すること。
(2)労働者の安全又は衛生のための教育の実施に関すること。
(3)健康診断の実施その他の健康の保持増進のための措置に関すること。
(4)労働災害防止の原因の調査及び再発防止対策に関すること。
等のうち衛生に関する技術的事項の管理を行います。(厚生労働省ホームページより引用)すべての業種に対応することができます。そのために人体の仕組み、薬品や作業環境、作業姿勢など健康リスクと管理方法を学んでいます。
セルフケアって何をするの?
1.99%の人が知らない方法(注:マッサージではありません)
当院でお体を整えたなら、アスリートでない私たちは、ストレッチの代わりに、やさしく呼吸とともに動かすことで、一時的に凝った筋肉が楽に動くようになります。
個人差はありますが、1分~3分程度。頑固な人でも数分。それだけで両手が耳の横まで上がる、背中に手が回る、ズボンが楽に履ける、といった声を頂いています。
元々は、交通事故から半年過ぎても腕が痛くて挙がらない、乳がん手術後に腕が挙がりにくい、五十肩、四十肩が辛い、といったお体を少しでも速やかに楽にと、施術していた方法で、それをご自宅で出来るように発展させたものです。
コリの強い部位に応じて調整していくその特別なやり方を、セルフケアとして伝授いたします。
2.なぜ教えるの?
私は、かつて自分が頑固な腰痛、首肩のコリに辛い思いをしてきました。収入のほとんどがその治療に消えていた時期があるのです。いくら通っても、あなたと同じで、良くはなりませんでした。
そして私は、長い試行錯誤を経てこのやり方を作り出しました。当時の私と同じように辛い思いをしてるあなたに、受け取ってほしいとの思いから公開することにしました。ついでに「ああ、こんな人なんだ」と私のことを知っていただけるとうれしいです。
3.どうやればよいの?
自分で自分の体を管理していくことを望まれる方へ、当院の接術で、お体の状態をある一定のレベルに回復した後にお伝えしています。
自転車でお越しになられる時は、1台はお店に止めて頂けます。ご家族でお越しの場合は、近くの駐輪場をご利用くださいませ。
アップルパーク武庫之荘北口駐輪場第2、フレスコ他がございます。
ここから先は、普段行っている施術の説明です。
脊柱管狭窄症、鎖骨神経痛、腰痛ヘルニア、五十肩、四十肩、胸郭出口症候群、ばね指、など病院やよそで何度通っても良くなっていく実感ができない症状にアプローチする考え方とやり方を説明しています。
ご興味のある方はお読みになってください。
最終受付 20:00
定休日 水曜、土曜
独りで頑張りすぎないでください
10回以上施術を受けたけど、これ以上は良くならない・・・
10件以上で治療してもらったけど、どこも似たようなものだ・・
そう感じているなら、原因はそれらがあなたにふさわしくなかっただけかもしれません。
もっと自分の能力を発揮したい!
将来への不安をなくしたい。
痛みに煩わされる日々をなんとかしたい。
自分で何とかできるようになりたい。
あなたがこのように思われるのでしたら、
あきらめる前に一度、私に会いに来てください。
勇気を振り絞って踏み出したあなたの思いを、私が受け止めます。
私は誰よりあなたに向き合います。
どんな施術ですか?
それでは、「腕が挙げられないような肩の痛み」について説明します。
1.まず、腰かけていただき、脊柱と骨盤の様子を確認します。
2.次に、肩の動きやすさをチェックして、頑張らず、楽にどのくらい挙がるかを見ます。
関節、肩を動かすための筋肉、肩を動かすときに土台として働く筋肉の、硬さ、動きを調べます。同時にあなたにも、どの動きで不快感が強くなるか、痛みが出るか確かめていただきます。そして、どこに原因があり、どの順序でアプローチするかを見定めます。
3.特殊な触れ方をしながら、肩を正しく動かします。
これが、ファシアリリースと神経促通の手技となります。
そして、痛みや不快感が消え、楽に高く挙がることを確かめていただきます。
確かめることで、無自覚に溜めてきた痛みに対するあきらめや思い込みを、拭い去りやすくするのです。
このように、あなたの意識と肩や土台の筋肉が、本来の正しい動きを思い出すよう促すのが初回の施術です。
この3ステップ1度だけで劇的な効果を実感される方は珍しくありません。
そして、次回以降は、この動きを定着させるための筋肉のケアを行います。本来の動き方を忘れた理由があります。この理由とは例えば、普段の動作、仕事の内容、無理をさせた期間の長さなどであり、動けなくなっている筋肉の数、筋肉の硬さ、神経の働き、骨の歪みなどに影響を与えています。
つまり、筋肉のケアでは、これらの影響を直接取り除いていくための施術を行います。
痛み、だるさは、
どうして無くならないの?
ファシア・リリース × 神経促通 x 骨格調整
・・・2種類の手技が必要な理由・・・・
医師からは傷も神経系の病的な状態もないと言われたのに、痛み、だるさがなくならない。
その理由を端的に申し上げると、痛くない、だるくない適切な動き方を体が忘れてしまっているから。これが一つ目です。そんなはずは無いと思う人が多いのですが、「体の記憶」には、使わないと忘れていくものがあるのです。
(もちろん、「忘れる」以前に、身についてないこともあります)
さて、根本改善、本質改善という言葉を見かけるようになりましたが、カラダというものは、とても複雑です。だとすると、不調の原因も複雑かも、と思いませんか。
それは、筋肉、関節、骨格の
どこかに生まれた些細な不具合かもしれません。
でも、気づけないうちに広がって、血液やリンパの流れを妨げ、慢性的な微細な炎症を起こしていることがあります。
この炎症の影響が、筋膜のねじれ、筋肉の痛みやコリや癒着になり、筋肉をうまく動かせないことが、背骨や骨盤のゆがみを引き起こします。
そして、背骨や骨盤がゆがむと
他の周りの筋肉も硬くなったままになり、
コリや動かすときの痛みの原因となります。
本来、これらのコリや筋膜のねじれは、小さいうちに体を適切に使うことで、あるいは眠っている間の寝返りなどで、解消されていくものなのです。
しかし、痛みやコリが強くなるにつれて、
自力だけでは解消しにくくなっていきます。
痛いので動かさない、
頑張って動かしても硬いのでほぐれにくい。
動かす痛みが筋肉を緊張させる。だから痛くない動き方をする。
そうして、ますますほぐれない。
このように、適切な状態から外れ悪循環に陥っている。
そして、悪循環は一つだけとは限らない。その結果、元の動き方を体が忘れてしまう。
だから、なかなか体が軽くならない、
痛みも完全に治まらない。そして、
体が本来の能力を発揮できない。
そしていつしか、自分の体はこんなものだ、という無自覚なネガティブイメージ(本来の自分よりも低いセルフイメージ)ができてしまうのです。
だから、コリ・ねじれが出来る原因を取り除くことと同じように、
出来たコリが消えていく体の動かし方も大切であり、自分にはできると確信することも大切なのです。
このような理論から当サロンでは、
痛みを生んでいる関節、筋肉、神経のそれぞれに、
適切な順序でやさしくアプローチします。
ファシア・リリースは、筋肉や関節を動きやすくするためにコリや癒着にアプローチします。神経促通は、元の通りに動かしやすくするために、神経にアプローチします。
これにより、筋肉のコリや筋膜のねじれが解かれ、
骨盤・脊椎のゆがみも自然と解消していくのです。
多くの方はまず、「こんなに動くとは思わなかった」と驚かれます。
そして、痛み無く自分で動かせることに感動した、と教えてくれます。
ソフトな施術のはっきりとした効果を
あなたにも実感してほしいのですが。
当サロンが合わない方
ですが、以下をどうしてもご希望だとすると、
当店ではご提供できかねますので来院はどうかご遠慮ください。
●首や背骨、骨盤のボキッという快感
●時間をかけたマッサージ
●強もみの快感
●電気を当てる
●ベッドのガッタン
●首の牽引
●ホットパック
●おまかせで痛みの出ない体にしてほしい
●1回で完治したい
※保険はお受けいたしかねますので、どうぞご了承ください。
ごあいさつ
こんにちは。グランツ武庫之荘の 代表 山田 浩司と申します。
数ある整体院、整骨院の中から当店を選んでくださり、ありがとうございます。
ここで、自己紹介をさせてください。
尼崎で生まれ育った女性と呉から出てきた男性が見合い結婚し、
1961年に生まれたのが私です。
私がこの道を志したのは、
仕事の頑張り方を間違えて体を壊し、
何年も辛い思いをしたことがきっかけです。
原因も治し方も分からず、10年ほど病院や整体院、鍼灸院などをさまよいました。
あなたには、私のような思いを
これ以上続けてほしくないのです。
あなたにしかできないことを、やり遂げるために
独りで頑張りすぎないでください。 ・・・長くなるので、詳しくは最後の画面に・・・
サロンにお越しになったら
1.初めての方は「ヒアリングシート」をご記入いただきます。
2.面談で、体のどこが動かしにくいか、どんな動きがしづらいのか、等を確認させていただきます。
3.原因になっている部位を見つけていきます。
痛む部位、気になる部位とが原因とは限りません。
4.原因部位に応じたソフトな施術を行います。
それでも、人によっては痛みを感じることが・・。そんな時は遠慮なく仰ってください。
5.施術後の体の変化を実感してください。
6.ご希望の方には、
・次回来院の候補日をお伝えします。
・不調からの脱出を早めるコツをお伝えします。
※ご来店からお帰りまでの時間は、おおよそ
初回は最長で90分です、
2回目以降は30分~90分です。
一回当たりの施術時間も、施術不要になるまでの回数も、最短・最速を目指しています。
なぜかというと、その方があなたの負担が少ないと考えているからです。
◎料金等
・ヒアリングシート作成費(初回のみ) :9千9百円 (ご希望の方のみ)
※お体について、これでのご様子、今、なりたい状態等をお伺いしていきます。
・施術料(1つの痛み・しびれについて):1万2千円~
*表示は消費税を含めています
◎所要時間
・初回の時間は、ヒアリングと施術を合わせて60分~90分をみてください。
・2回目以降は、最短で15~30分をみてください。
※計画的に改善さていくことをご希望の方はお申し出ください。
施術部位、施術内容、来院回数、費用をまとめたプランをご提案いたします。
「漫画を見た」と教えてください。
初回を4900円[通常の50%OFF]で提供いたします。
これまで受けてきた施術との違いを体験してほしいからです。
仕事に就いたばかりの頃、
とある店先で並んでいる商品を手に取ろうと
伸ばしたときに、パキッと音がして
私はぎっくり腰になりました。
そして、上司に紹介された接骨院で
院長先生が教えてくれました。
「大きな原因は運動の不足だから、
痛みが軽くなったら、
再発を予防する腰の体操があるんです。
それをお伝えしますよ。」
そしてあくる年、
出先で膝をねん挫して歩けなくなった私は、
宿の紹介で按摩(あんま)を受けました。
痛い膝に全く触らず、
それ以外の全身を1時間ほど按摩されて、
歩けるようになったのです。
この2つの経験から、1988年に
身体への理解を深めようと道場に通い始め、
治療家たちとの出会いから、
体の調整、矯正、治療(施術)には
様々な考え方、やり方
があることを学びました。
その後、働く人の健康を
守るための法律(労働安全衛生法)を学ぶ中で、
仕事や日常生活の中で生じる関節や筋肉の痛みの原因、
予防の仕方、回復のさせ方について学び、それらを
国が広めようとしていることを知りました。
さて、自分の体に異変を感じ始めたのは1996年のことです。
5月に入って肩こりがしつこく
体操をしても取れなくなったのです。
変だなと思ってほどなく、
首や背中、腰の痛み、だるさ、重さにまで悪化したのです。
走ることができない、歩くのも辛い、そんな状態でした。
鍼灸、カイロプラクティック、整体、整骨、
といったいろんな看板を訪ね歩き、
筋肉ほぐし、背骨調整、骨盤矯正、
頭蓋骨の調整、エネルギー調整などなど、
受けると1日くらいはよくなるが、
じきにもとの辛さ、苦しさに襲われて、
通い続ける日々でした。
毎月の給料の半分以上を施術代に費やしていました。
そして、クリニックや総合病院、整形外科などで
血液検査やレントゲン、MRIなどの検査をしても、
特に異常はない、様子を見ましょう、と言われるのでした。
ある病院では、
「あなたはどこも悪くありません。
具合が悪いと病院に来る人で
本当に病気の人は、ほとんどいませんよ」
と言われました。
また、血液検査の値で
こんな数字はあり得ない。数字が間違ってる!
と言われたこともあります。
考えたり、覚えたりすることが難しく、
気力も低下していたので、
うつ症との誤診も経験しました。
私は、体のことを学んでたにもかかわらず、
自分の体の悲鳴に気づけずに
悪化させていたのです。
いえ、白状すると、むしろ
ぎりぎりの崖っぷちでうまく管理できている、
と己惚れてさえいたのです。
2011年、ある出会いによって、ようやく原因が分かりました。
自律神経の低下とアンバランスにより、
筋肉が適切に動かなくなっていたのです。
それが引き金となって体中に過剰な緊張が生じ、
その筋肉を無理に動かそうとすることで、
痛みや重さを作っていたのです。
さらに、血行やリンパの流れも低下していて、
体はだるく、考える力や精神状態にも
悪い影響を与えていたのです。
そして、自律神経に不調が起きた原因は、
間違った頑張り方による精神的なストレスでした。
ストレスは、適度な運動や生活リズム、
食事などによって軽減することができます。
不安やストレスを軽減し
心が整うと、体も整いやすくなります。
そして逆に、体を整えると心も整いやすくなります。
でも、
体に痛みなどの不調が一旦出てしまったら、
自己流で治そうとすると、
かえって悪化させる危険さえあります。
どのやり方が適切か調べながら
自力だけで回復させていこうと、
気力、体力、根気を振り絞って努力を続けました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまでお読みくださったあなたは、
きっと、並大抵でない努力を続けてこられたのだと思います。
そして、納得できるものに
出会えてないのではないでしょうか。
それでもやらねばならない、やりたいことがある。
あなたは、そう思うかもしれません。
ところが、この思いも実は、
体や心にとって大きなストレス
となることがあります。
あなたの頑張りが、
痛みにとって悪循環になっている
かもしれないのです。
まとめると、
もしもあなたが、
10件、20件と試したがどこに行っても治らない、
2カ月、半年と、いくら通っても軽くならない、
こう感じているなら、
そのつらさの原因は幾つかあって、
これまでの施術では
アプローチできてない原因が残っている
のではないでしょうか。
腰痛で手術をした人の半数くらいで
痛みが再発するという話を聞きます。
手術で取り除いた不具合だけが
原因ではなかったのでしょう。
さらに、体ではなく感情が原因
のこともあるのです。
あまり知られていないのですが、
傷の痛みを受け取る大脳辺縁系は、
ネガティブ感情を表出する働きを担っています。
そのため、ネガティブ感情と痛みの記憶は、
結びつきやすいと考えられるのです。
つまり、努力にもかかわらず痛みが減らないなら、
今までの治療やセルフケアは
あなたにふさわしいものではなかった、
と言うことです。
私は、自分にあった方法に出会うまでに、20年近くかかりました。
この痛みはこれ以上なくならない
年だからしかたがない
この仕事にはつきものだからしょうがない
と、慢性痛のせいでやりたいことを我慢したり
自分の思いを諦めているのでしたら、
まずお話だけでもいいので私に会いにきてくだい。
私は誰よりもあなたに向き合います。
なぜなら、あなたと同じような経験をしてきたからです。
もし、肩や腰の痛みのせいで
諦めてしまっていることがあるのでしたら、
最後の勇気をふり絞って
私に電話をください。
あなたには、私のような思いを
これ以上続けてほしくありません。
あなたが未来のために踏み出した勇気を、
私が受け止めます。
山田 浩司
ご要望にお応えして
武庫之荘駅北口徒歩4分の腰痛専門サロン・グランツ武庫之荘では
肩こり解放講座を開催しています
お気軽にお問い合わせください
免責事項 | プライバシーポリシーCopyright © 2022 整体院グランツ武庫之荘. All Rights Reserved.
|掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。