市の指導主事からリーディングDXの概要説明がありました。
今後の研究体制と組織づくりを行いました。
ベネッセの担当者からオンラインサポートについての説明を受けました。
授業や公務におけるDXの相談をしながら進めていくことができるようになりました。
ICT活用の一環として「オクリンクプラス」というアプリを使った実践を、先生方に紹介しました。
このアプリは、子どもたちの思いや考えを手軽に共有・記録できるツールで、授業中の意見交換やふり返り活動など、さまざまな場面で活用できます。
ICTの活用をさらに深めるために、「オクリンクプラス」の活用研修会を実施しました。今回は、ベネッセの担当者の方を講師としてお招きし、実際の授業での活用方法や効果的な使い方について、より詳しく教えていただきました。
研修では、子どもたちの意見を可視化し、思考を深めるための具体的な操作や場面ごとの工夫など、実践にすぐに活かせる内容がたくさん紹介されました。また、先生方からの質問にも丁寧に答えていただき、アプリへの理解が一層深まりました。
研修後は、「これなら明日の授業でも使えそう!」「あの単元で活かしてみたい」といった前向きな声が聞かれ、学校全体での活用がさらに進んでいきそうです。
教職員のICT活用力を高めるために、Googleクラスルームの使い方研修会を行いました。今回は本校の教員が講師役となり、同僚の先生方に向けて基本的な操作方法を紹介しました。
また、1学期に実際に使ってみた感想や子どもたちの反応、現場での具体的なメリットが伝えられました。