保健体育講座について 

たくましく人生を生きる、その指導者を育てる

文明の進歩は人々の健康に恩恵を与える一方で、人々の健康に対して悪影響も及ぼしています。このような現代社会にあっては、たくましく人生を生きるために、自己や他者の身体的・精神的・社会的状況を正しく把握し、より充実したライフスタイルや生活環境を作り出せる能力が必要です。

保健体育専攻では、このようにたくましく生きる人とその指導者を育てるために、これらにかかわるさまざまなことを知識として学習するだけでなく、自分の身体を動かすことを通して経験しながら教師としての研鑽を積んでいます


【講義・実習の様子を公開中!】 

    →→→→ こちらから

教員紹介

保健体育専攻の専任として、7名の教員が在籍しています。 教員名をクリックして、詳細を確認できます。

共同教育学部での教育実習

主な専門教育科目

1年次

・運動方法論

・陸上競技  ・ダンス

・器械運動            など

2年次

・学校保健  ・生理学

・球技A(バスケットボール)

・野外実習B(スキー) など

3年次

・運動学  ・体育原理

・水泳

・体つくり運動  など

4年次

・スポーツ哲学

・体育・スポーツ心理学演習

・球技C(ソフトボール) など

取得可能な免許状

卒業時に取得

小学校

中学校種(保健体育)

それ以外に取得可能

高等学校種(保健体育)

幼稚園種 又は

中学校種(他教科) 又は 特別支援学校

過去の卒業論文テーマの紹介

・体育授業における子どもに届く教師のフィードバック行動の検討

熟練教師と若手教師の体育授業における指導技術の特徴についての検討

・高校の運動部活動の競技成績と主将のリーダーシップ類型との関係性について―PM理論に着目して―

体育におけるアダプテッド・スポーツの教育的効果に関する研究―教員養成学部生を対象とした授業実践を通して―

・教師の非言語的行動と授業理解度の関連

・プロテオーム解析を用いた、運動関連生理活性物質の検討

・グルコサミンおよびBCAAがヒト間葉系幹細胞に及ぼす影響

・走幅跳における助走・踏切とパフォーマンスの関係

・歩行条件の変化による障害物またぎ越しの動作比較

・性の多様性を学ぶ教育的意義

就職等に向けた対策講座のスケジュール

荒牧キャンパスへのアクセス

JR前橋駅北口2番乗り場(関越交通バス

群馬大学荒牧経由渋川市内循環渋川駅行、小児医療センター行「群馬大学荒牧」下車

    (所要時間約28分)

渋川駅行、渋川市内循環渋川駅行 「前橋自動車教習所前」下車

       (所要時間約25分+徒歩10分)

JR新前橋駅東口乗り場(関越交通バス

群大病院・群馬大学荒牧経由総合スポーツセンター行「商工連会館前」下車

        (所要時間約32分+徒歩5分)

群馬県・群馬大学が構築するハイパフォーマンスシステムアプリを地域にご提供し、部活動・地域移行をサポートします。

スポーツ指導の専門家・学生資源を活用することで、地域指導者の数・質の向上を目指します。

本プロジェクトの一環として、専門知識と資源を地域の指導者に還元します!

講演会情報 

第1回:9月1日(金)10:30~12:30 @群馬県庁32F 官民共創スペースNETSUGEN

      → 詳細はこちら  


第2回:11月14日(火)18:0020:00 @吉岡町文化センター 研修室 

     講演者①:木村典代(高崎健康福祉大学 教授)

          「スポーツ活動をするジュニア選手の食事の在り方」

     講演者②:武井健児(ぐんまスポーツ整形外科・General Manager)

          「選手・指導者のためのコンディショニングの実際」


第3回:2024年1月10日(水)15:00~17:30 @群馬県庁32F 官民共創スペースNETSUGEN

      → アーカイブこちら  

第2回講演会(11月14日)の事後アンケートは、

こちらから

木村先生のご講演関連資料は、こちら

武井先生のご講演関連資料は、こちら

2022/2/19  地域貢献シンポジウム 参加者質問への回答

シンポジウム「再考するスポーツ・運動の価値」にご参加いただいたみなさま


本シンポジウムにご参加くださり心より御礼申し上げます。

みなさまのご参加とご協力のおかげで、無事終了することができました。

みなさまの今後の生活の中に、運動やスポーツとのかかわり、があると幸甚です。


群馬大学共同教育学部保健体育講座

木山慶子

田井健太郎

シンポジウムの参加感想まとめはこちら

シンポジストの質問回答はこちら