瞬間の美学を追い求めて… 0.01秒、1mm先の世界へ
活動日時:月・火・木・金(16:00~@玉島高校グラウンド)
土(8:30~@倉敷運動公園陸上競技場、岡山県笠岡陸上競技場…など)
水・日(休養日) ※試合がある場合や行事、祝日等で変動します。
ー学校創立121年の伝統を継承し、「自律・英知・実行」の校訓を胸に、0.01秒先の世界へー
陸上競技を通して、「人間形成の確立」を目指します。
チームと個々の記録の向上を目指し、岡山県はもとより、全国にその名を轟かせます。
令和7年度
第73回岡山県高等学校新人陸上競技大会
男子三段跳 守安颯 第4位
男子走高跳 竹井竣哉 第7位
第58回岡山県高等学校陸上競技選手権大会
男子走幅跳 加藤駿 第2位
男子三段跳 守安颯 第2位
第78回中国陸上競技選手権大会
男子200m 中原樹 予選8着
男子走幅跳 加藤駿 第24位
男子三段跳 守安颯 記録なし
男子少年共通三段跳 守安颯 第2位
男子少年共通走高跳 竹井竣哉 第5位
第71回岡山県陸上競技選手権大会
男子走幅跳 加藤駿 第5位
男子三段跳 守安颯 第6位
第78回中国高等学校陸上競技対校選手権大会
男子400m 中原樹 準決勝5着
男子走幅跳 加藤駿 第12位
男子三段跳 守安颯 第11位
第64回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会
男子400m 中原樹 第4位
男子走幅跳 加藤駿 第5位
男子三段跳 守安颯 第3位
2025年度丸亀陸上競技カーニバル大会
男子三段跳 守安颯 第6位
令和6年度
第33回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会
男子400m 中原樹 第4位
男子走幅跳 加藤駿 第5位
男子三段跳 守安颯 第7位
男子200m 中原樹 予選5着
第72回岡山県高等学校新人陸上競技大会
男子総合 第7位
男子フィールド総合 第5位
男子400m 中原樹 第1位
男子走幅跳 加藤駿 第1位
男子200m 中原樹 第3位
男子三段跳 守安颯 第4位
男子やり投 柿本陸 第8位
男子三段跳 守安颯 第3位
女子砲丸投 高塚唯菜 第8位
第78回中国陸上競技選手権大会
男子200m 中原樹 予選9着
男子少年B走幅跳 守安颯 第4位
女子少年A砲丸投 高塚唯菜 第7位
第77回中国高等学校総陸上競技対校選手権大会
男子200m 中原樹 準決勝5着
男子400m 中原樹 準決勝5着
男子走幅跳 加藤駿 第23位
第63回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会
男子200m 中原樹 第3位
男子走幅跳 加藤駿 第3位
男子400m 中原樹 第4位
令和5年度
第71回岡山県高等学校新人陸上競技大会
男子400m 中原樹 第5位
男子三段跳 加藤駿 第5位
女子やり投 中村月唯 第7位
男子走幅跳 加藤駿 第8位
第56回岡山県高等学校陸上競技選手権大会
男子400m 中原樹 第7位
女子やり投 中村月唯 第8位
第69回岡山県陸上競技選手権大会
男子400m 山口生雲 第6位
第77回中国陸上競技選手権大会
男子400m 山口生雲 予選4着
男子4✕400mR 予選5着
(中野伺穏・久保友人・山口生雲・中原樹)
特別国民体育大会岡山県代表選手最終選考会
男子少年A400m 山口生雲 第4位
男子少年B走幅跳 加藤駿 第7位
第69回岡山県陸上競技選手権大会
男子400m 山口生雲 第6位
男子4✕400mR 第8位
(中野伺穏・久保友人・山口生雲・中原樹)
第76回中国高等学校総陸上競技対校選手権大会
男子やり投 沼野竜也 第14位
第62回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会
男子やり投 沼野竜也 第5位
男子走高跳 久保友人 第8位
国公立大学
北見工業大学、岡山大学、島根大学、
香川大学、愛媛大学、高知大学、
岡山県立大学、県立広島大学、尾道市立大学、
新見公立大学、福知山公立大学,、
九州大学、九州工業大学、山口大学、
埼玉大学、滋賀大学、周南公立大学…など
私立大学
関西学院大学、関西外国語大学、京都産業大学
天理大学、就実大学、くらしき作陽大学、
川崎医療福祉大学、環太平洋大学、美作大学
岡山商科大学、岡山理科大学…など
専門学校
倉敷中央看護専門学校、岡山理科大学専門学校…など
8月に合同合宿を行います。
*令和7年度は8月に高知県
春野総合運動公園で実施
春野総合運動公園の陸上競技場・投擲場などの施設を活用し、早朝練習・午前練習・午後練習に取り組み、仲間やライバルと共に「人間力・競技力」のレベルアップを目指した合宿を行いました。
年に約10回程度、他校や玉島高校の
他の運動部と合同練習を行います。
沙美海岸や、羽黒神社、円通寺など学校や競技場以外で、仲間やライバルと共に「心」と「体」を鍛えます。
近隣中学校の陸上競技部との合同練習
(陸上教室)を行います。
他者に伝えることの「楽しさ」や「難しさ」を学び、「コミュニケーション能力」の向上を図ると共に、自分自身の「技」に磨きをかけます。