2025/9/14(土)
文化祭も終わり生徒会を絡めた大きな行事がすべて終わりました。今年は野球部も文化祭に参加することができ楽しそうな様子が多く見られました。
それと同時に秋季大会も終了しました。林野高校は三試合ともに残念な結果となりました。自分たちには何が足りないのか、逆に自分たちには何が他のチームに比べ何が優れているのかをしっかり確認して認めましょう。
日裏先生や石井先生がミーティングや普段の話の中で勝つためのヒントはたくさん隠れています。それを聞き流すだけではなくしっかり頭に残し、試合するときに実践までもって行きましょう。
2年 MG 黒住
2025/8/29(金)
最近少し日が落ちる時間が早くなって部活がしやすくなりました🌤️気温がまだまだ高く練習中にも水分をこまめに取りながらになりますが、集中力を落とさずに頑張っていきましょう。
今日はおにぎりを作りました。毎年、夏にはマネージャーがおにぎりを作って練習終わりに食べれるようにしています。しっかり食べて体力をつけたり、体作りにも意識して良いプレーができるようにしていこう!
今日のメニューは全体アップ・キャッチボール・15分×3のローテでした。明日は美作高校と試合です。夏にも高い成績を残している相手なので、厳しい場面がたくさん出てくると思います。攻撃の面でも守備の面でも臨機応変に対応したり、常にチームのためになることを考えて試合に臨みましょう。また、秋の1試合目でも課題だったプレー中の声掛けも大事にして、気持ちや気合で負けない姿勢を見せるようにしましょう!
一人一人、応援してくださっている方が身の回りにたくさんいてくれていることを忘れないように。マネージャーも応援しています。
秋季大会頑張ろう!!
2年 MG 太田
2025/8/26(火)
新チームが始まって、約1ヶ月が経ちました。夏の大会が終わり、次は秋に向けて練習に取り組んでいます。夏の一回戦・二回戦を通して感じたものや、そこでしか見られなかった光景はたくさんありました。3年生が積み上げてきたものや、今まで教えられてきたこと、まだ達成できていない「三回戦突破」も目指して、新チームも頑張っていきましょう⚾️
今日のメニューは、全体アップ・キャッチボール・15分×3のローテでした。試合でもしっかり声が出せるように、練習が始まる前のアップや、練習中にも声掛けを大事にしましょう。
明日は球場練習です。今週の土曜日にある秋の二回戦目にも向けて、意識を高めた練習にしましょう!まだまだ暑いので水分補給もしっかり取ってください
2年 MG 太田
2025/7/24(木)
一回戦を見事に突破し、二回戦が 7月16日 にマスカット球場で行われました。 5年ぶりの一回戦突破 は、私たちはもちろん、学校や地域の皆さんにとっても大きな喜びだったと思います。
二回戦の相手は、部員も多く野球の伝統校である倉敷工業。正直誰もがすぐに終わってしまう試合だろうと思っていたはずです。しかし林野は粘り強く相手に立ち向かい、6点を奪い7回表にはついに3点差まで迫る試合展開を見せてくれました。
今年の3年生はこれまで勝利を経験しておらず、部員数も少ない中でスタートした学年です。そこに新たに入部した今の1、2年生が励みとなり、「合同練習をしないといけない」状況から、自分たちだけで練習ができるようになりました。
その結果、3年生は念願の一回戦突破を果たし、悔いなく戦った二回戦までチームを導いてくれました。本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
残念ながら3年生はここで引退となってしないますが1、2年生は切り替えて周りの人が驚くような試合、今年を超えるような試合を来年絶対にしましょう!
2年 MG 黒住
2025/7/14(月)
先週の土曜日に夏の大会、初戦、操山高校と対戦し、7対4で勝利することが出来ました。
林野高校の課題でもあった、後半で点を取ることやエラー後の切り替えなど、今までの反省や練習を生かしたプレーが発揮出来ていてとても良かったです。
また、保護者の方々だけでなく、地域の方々や先生方、少年野球の方々など沢山の人が応援に駆けつけて下さり、選手にとっても大きな力となりました。本当にありがとうございました!
二回戦では、16日、マスカットスタジアムで倉敷工業と試合をします。いつもと違った球場で慣れない場面もあると思いますが、マネージャー、選手一同精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします!
2年 MG 野々上
2025/7/3(木)
明日でテスト最終日です!
今週はテスト期間で、短い時間の中でする練習だったので、出来ることも限られていました。明日は球場を借りての練習で時間もたくさんあるので、熱中症に気をつけながら取り組みましょう!
先週の日曜日に水島工業と練習試合がありました。1試合目も2試合目も点差は開きましたが、フォアボールは少なく1試合目は初回から点をとっていくことが出来ました。
夏大までの練習試合はあと一試合です。本番まで残された時間は少ないですが、今までの練習の中で出てきた自分の課題や、チーム全体の目標などを思い出しながら夏大までのあと少し、頑張っていこう!🔥
土曜日は津山高専と練習試合です
気温がとても高いので、練習中も水分をこまめに取るようにしましょう。また、身体のケアや家での取り組みもしっかり行ってください!
2年 MG 太田
2025/6/18(水)
30℃を超える日が続き、本格的な夏に入りました。
先週は多くの県南の高校と練習試合を組ませていただき、貴重な体験をさせていただきました。3年、2年、1年全学年が試合に出ました。一人ひとり試合をしての思いは違うと思います。だからこそそれを他の仲間に共有をしてより良い練習試合にしていきましょう。そしてそれを踏まえ平日の練習にも取り組みましょう!
また練習試合のあとは合宿を行いました。練習試合終了後はそのまま球場で練習。その後旅館に移動し夜ご飯を食べ選手は学校に行き夜練をしました。2日目ではマネージャーがカレーとポテトサラダをを作りみんなで美味しくいただきました。これを活かし理想のチームへと近づいて行きましょう。
宿泊施設を提供していただいたリバーサイド湯郷様、食材の準備や買い出しなどのご協力を頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2年 MG 黒住
2025/6/4(水)
今日は日差しが強く暑い一日でした。
先週の日曜日には、津山高校と津山工業との練習試合がありました。結果としては津山工業には負けてしまいましたが、津山高校との試合では、先制点を入れられながらも、気持ちを切り替えプレー出来ていて良かったです。
また、今週の土日には岡山学芸館との練習試合や校内合宿があります。普段練習試合を組んで貰える機会の少ない高校との試合です。今自分たちにできることを精一杯し、相手校の良いところや技術をこれからの練習にいかせるような練習試合にしていきましょう。保護者の方のご協力あっての校内合宿です。保護者の方への感謝を忘れず夏大に向けて実のある練習ができるように頑張りましょう。
2年 MG 野々上
2025/5/28(水)
今日は暖かく風通しの良い一日でした
今日のメニューは、全体アップ、キャッチボール、15分×3のローテです。ローテは内野と外野に分かれ、日曜日の練習と同じように取り組みました。
外野は守備練習が中心のメニューとなっていて、間のフライ、クッション、中継への送球など、試合中にミスが起きそうなものを課題にして行いました。
体育祭の練習も近いので、疲れが出ないよう身体のケアにもしっかり取り組みましょう!
2年 MG 太田
2025/5/25(日)
今日はグラウンドが雨で使えないので、中での練習がメインでした!
今日のメニューは、10分間走、全体アップ、キャッチボール、挟殺、20分×4のローテと、内野・外野に分かれて守備練習を行いました。土日は三年生が模試でいないので、2年生が主体となって練習を進めました
内野・外野に分かれて行った守備練習では、それぞれが決めた課題の解決、目標達成に向けて、練習を行いました。
今日の練習では声出しがしっかりできていて、良かったと思います。ボールの見落としがないように周りのことにも目を向けて片付けを行いましょう。
1年 MG 田中
2025/5/24(土)
天気が悪い日が続き、湿気で少し蒸し暑い日でした。☔
美作総体後すぐにテスト期間が始まったので、2週間ぶりの練習でした。
11日土曜日に津山球場で美作総体が行われました。対戦相手は勝山高校で秋にも当たっていましたが、8対1のコールド負けをしていました。総体では「秋の分のリベンジも含めて勝とう!」と意気込んでいたのですが、6対4の2点差でとても悔しい結果となりました。
6回裏までどちらも先制点を取ることができていなかったのですが、7回表に勝山高校が1点をとった場面から厳しい戦いになっていきました。9回裏、2アウトの状態で4点差だったのですが、2点を獲得できてから3アウトで試合終了となりました。
春の大会でも高専に勝つことができませんでしたが、今回の美作総体も含めて、前の試合状態や結果よりもさらに成長した部分・前進しているところは必ずあったはずです。マネージャーも選手のようにプレーはできませんが、応援をしていてそう思える場面はたくさんありました。
3年生がいる公式戦は次で最後です。
これから夏に向けて、準備していく時間はしっかりあります。できることを増やしたり、自分で見つけたり、工夫して毎日の練習に取り組みましょう!⚾️
気温が少しずつ上ってきています。水分補給をこまめに行うようにしてください
2年 MG 太田
今日も暖かい1日でした。
土曜日と月曜日の練習試合でそれぞれ見つけた課題をクリアするためにそれぞれ練習に取り組んでいます。
1年生は練習中もう少し大きい声を出してやる気に繋げてほしいです。また、学校で先輩や先生にすれ違ったときは、挨拶をするよう心がけていきましょう。
キャッチボールの練習でも外してしまったときはごめん。の気持ちを言葉にして伝えることも大切です。
美作総体まであと2日です!本番まで無駄がなかったと思える2日間にしてほしいです。
MG 1年 田中
2025/5/7(水)
土曜日と月曜日に練習試合がありました。
土曜日は邑久高校と、月曜日は白陵高校と、どちらも二試合ずつ行いました。邑久高校の一試合目は初回から流れが良く、17対3という点差で7回裏にコールド勝ちをすることができました。
二試合目は、1・2年生のチームで挑みましたが、バッテリーエラー、外野との中継がしっかりできていなかったり、相手に与えた四球も多かったため、4回表に点差が開いてから上手く軌道修正していくことができませんでした。
月曜日の白陵戦では、一試合目には点を取られたり、取ったりの試合で6対7の1点差でしたが、二試合とも勝つことができました。
今週の土曜日は美作総体です!
いよいよあと3日となりました。残りの時間でできること、勝つためにやり残したことが無いようにしましょう
朝と日中で気温差があるので体調管理にも気をつけましょう☀️
2年 MG 太田
2025/4/25(金)
今日は風通りが良く少し肌寒い1日でした。
今日のメニューは、全体アップ、キャッチボール、15分×3のローテがありました。練習前に部結成を行い、改めて新一年生を迎え、選手が7名・マネージャーが2名加わり、26人の新チームとなりました。
先輩達から学べること、良いなと持った部分はどんどん盗み、自分の力にしていきましょう🔥
夏の大会にも向けて頑張っていこう!!
2年 MG 太田 1年 大西
2025/4/23(水)
気温が上がって半袖で過ごせる日が続いています。
連日の気温の高い日が続いており、体調を崩す選手が出ないか心配でしたが水分などをこまめに行いながら練習をしました。体調不良者もなく、全員が最後まで練習に取り組めました。1年生が積極的に声を出して練習しているのを見て、いい雰囲気だなと感じました。
後輩マネージャーも入り新しい体制でのサポートとなりました。人数が多いからこそできることを考え、私達も日々マネージャーとしての知識を増やしています。しっかりとサポートし、チームのために何ができるかを考え続けて頑張ります!
これからも暑い日が続きます。美作総体に向け、怪我などに気をつけ万全の状態で挑めるようにしましょう!!
2年 MG 中川
2025/4/19(土)
新しい学年に変わり2週間が経過しようとしています。1年生は2年生へと、2年生は3年生へとかわり新たな気持ちでスタートをきりました。
林野硬式野球部には8人の選手が加わり21人での活動が始まりました。体験入部も多くの人に来ていただき、野球部一同本当に嬉しい気持ちでたくさんです。
今日は1年生が入部をして初の部活でした。人数が多いことを駆使し、今までは行うことが難しかったメニューや声掛けなども積極的に行っています。
様々な中学校から集まって野球をするということはとても難しいですが自分達で自主的に行動したり、選手間で声掛けをしコミュニケーションを取ったりと良い場面をたくさん見ることができて嬉しいです。
今シーズン、着実に力はついています。このままの調子で勝利を一つひとつ掴んで行きましょう!そしてみんなから「林野高校は強い」といってもらえるチームにしていきましょう!
2年 MG 黒住
2025/4/17(木)
今日のメニューは、全体アップ、キャッチボール、15分×3のローテがありました。
1年生が体験入部に来て練習に参加してくれています!
2年生が主体となっていた練習だったので、下級生に教えていたり、指示を出したりする姿が多く見られました。
学年が一つ上がって大変な場面も増えますが、改めて今年1年頑張っていきましょう⚾️
2年 MG 太田
2025/4/16(水)
肌寒い季節も終わり、最近は温かい気温の日が続いています。
今日のメニューは、全体アップ、キャッチボール、ペッパー、15分×3のローテでした。3年生は模試があるので、今週は2年生が主体となって練習しています。
先週の土曜日に春季大会がありました。
林野高校は津山高専と1試合目で、9対3という点差で敗れてしまいました。秋の大会でも当たっていた高校だったので、春季大会こそは!と意気込んでいたのですが、後半点差が開いてからなかなか巻き返すことができませんでした。
公式戦では勝利を掴むことがなかなかできていませんが、3年生がいる夏まで、少しでも結果が残していけるように日々頑張っていきましょう🔥
練習試合は5月まで無く通常練習が続きますが、天気が悪い日が続き、中で練習する日が多かったので、外で練習できる日は時間いっぱい無駄なく、練習に取り組めるようにしていきましょう。
家での体調管理や体のケアもしっかり行ってください!
2年 MG 太田
2025/4/4(金)
温かい気温の日が続いています。
3月は練習試合が再開し、結果を残していくことができました。1・2年生だけのチームになって、なかなか思うような結果が残せなかったり、上手くいかない場面も多く、今年練習試合が再開するまで様々なことがありました。
春季大会まであと8日です。
普段の練習の中で自分の課題を見つけそれを無くしていったり、自分がやるべきことをきちんと理解し、公式戦でも良い結果が残せるよう頑張っていきましょう!
明日は瀬戸・操山高校と練習試合です。大会前最後の練習試合となるので、気を引き締めて試合に臨みましょう⚾️
1年 MG 太田
2025/3/6(木)
先週の土曜日に卒業式がありました。答辞を務めてくださったのは引退した野球部の方で、そこでは3年間の思い出や、特に野球部でのことを多く話してくださっていました。
私達1年生は3年生の先輩と過ごした時間は本当に短かったですが、その分、先輩からもらった言葉や、学べることは本当に多く、引退後も部活に来て一緒に練習に参加してくださったりなど、とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。
進路先はそれぞれ違いますが、陰ながら応援しています!!
頑張ってください⚾️
また先週は、玉野光南高校と試合がありました。
変更点がたくさんあったので覚えれるようにしましょう
試合で学んだことを活かし今週末の試合も頑張っていきましょう!
1年 MG 太田、中川
2025/2/13(木)
入試休みが明け、通常練習も再開しました。
2月は定期考査があったり、特別入試もあったため、連日、練習をする機会がなかなかありませんでしたが、家での過ごし方をよく考え、続けていくことを怠けずに頑張っていきましょう。
一昨日、久々にノックを行いました。
休みが続き、ちゃんと練習ができる場は少なかったですが、家での練習や自分の課題を潰していくための時間はあったと思います。上手くいかなかったところや、もう少しだった場面はこれからの練習で確実になくせるようにしていきましょう
天気が悪い日が続き気温もまだまだ低く、体調を崩している人が多いので体調管理にも気をつけましょう⚾️
1年 MG 太田
2025/1/27(月)
まだまだ寒い季節も続き、1月もあっという間に終わりです。先週の土曜日は、2回目の中学生交流会がありました。前回よりも参加をしてくれた人が多く、選手も張り切っていました。
テニスボールを使ったキャッチボールやボール回し、ノックや打撃練習など5つの班に分かれて、高校生を主体として中学生とコミュニケーションを取りながら練習を行うことが出来ていました。
また、ローテの中には進路座談会がありました。
来年、再来年、受験を控えている中学生の進路の幅を広げるきっかけとなる時間を過ごすことが出来たでしょうか?
林野高校野球部一同みなさんともう一度野球をできることを楽しみに待っています⚾️
1年 MG 野々上
2025/1/15(水)
12月29日は練習納めで、大掃除を行いました。部室の掃除や使えなくなったものの断捨離、マネージャーでうどんを茹でて「年越しうどん」を作りました。新年からも気持ち新たに野球ができるようにしました。
新年を迎え練習再開とともに、漢字一文字をそれぞれ決め、今年1年の抱負としました。「勝」「自」「広」「力」「上」など、これからの練習や大会に向け自分が頑張っていきたいことを漢字一文字にして表しました。また、高校付近にある安養寺参拝にも行きました。
昨年、新チーム始まって以降なかなか勝つことが出来ず、課題練習で自分の課題を無くせるようにしていったり、選手間ミーティングを行ったりなどを、何度も繰り返しました。冬季練習中は練習試合が無く、普段は行わないようなメニューでトレーニング中心の練習をしました。
今の1年生、2年生は4月からまた一つ学年が上がって、新入生も入ってきます。1年生は「先輩」と呼ばれるようになり、2年生は今年の夏で同じ野球部としていられるのは最後となります。一つ一つの時間を無駄なく後で後悔する気持ちが出来ぬよう、1日1日を大切にしていきましょう。
今年1年 頑張りましょう!
1年 MG 太田
2024/12/9(月)
土曜日に美作北小学校で少年野球室を行いました。奈義や、作東、加茂など多くの小学生が参加してきてくださっていました。自分たちが普段から課題としている「コミュニケーションをとること」がこの野球教室では出来ていたと思います。
選手のように野球の専門的な知識を教えられたりすることができたわけではありませんが、私たちマネージャーも小学生とコミュニケーションをとることができ、改めていろいろな人がいる中で話をしたり、関わっていくことは簡単じゃないと実感することが出来ました。
また、日曜日にはミーティングを行い、練習試合が終わって、個人個人のこれからの課題や、目標を話し合いました。チームの課題として挙げられたことは、「とりあえずやってみる」こと。
そこから個人としての目標をたて、達成につなげていく。難しいことではありますが、「やりながら考えて、修正していこう」と出たので、コミュニケーションをとることも、挑戦していくことも繰り返しになりますが、チームの目標、林野高校がもっと強くなるために一人一人、意識して頑張っていきましょう。
1年 MG 太田
2024/12/6(金)
今日でテスト最終日でした。定期考査まで練習がなかった分、考査に向けての対策や、取り組みはしっかりできたでしょうか。
今日からまた練習が再開しました。家でも各自でできることはしていたと思いますが、2週間考査で出来なかった分の練習は気を抜かずに頑張っていきましょう。
明日は美作北小学校で少年野球教室があります。2年生はGTECで不在となりますが、1年生が主体となって行動し、小学生の人たちに野球を教えながら、積極的にコミュニケーションがとれるよにしましょう。
気温が低く冷え込みやすい時期となっているので、体調面に気をつけながら頑張っていきましょう⚾️
1年 MG 太田
2024/11/18(月)
土曜日の2年生地区選抜は、北部対西部、北部対東部と2試合行いました。普段同じ環境で練習をすることがない人たちで、同じチームとして試合に臨み、色々な場面でコミュニケーションをとることが出来たと思います。林野からは2年生3名が代表として選抜に出されましたが、他の選手も選抜選手と同じように練習に取り組む姿勢が多く見られました。この調子で今後も気を抜かず、取り組みましょう!
今週の土日の練習は、いつもと違った練習メニューが多かったです。側転や、バット走、土曜日は内野だけでノックを行ったり、日曜日は外野だけでのノックを行いました。
練習試合や普段の選手間ミーティングでも出されている「声掛け」が必要となる練習でした。内野だけでのノックや、外野だけでのノックも、しっかりコミュニケーションをとることが必要な練習でしたが、上手く出来ない時はだんだんと声が少なくなることが多くありました。コミュニケーションが大事なスポーツなので、選手間でしっかり声掛けをしないとエラーや失点が試合でもでてしまいます。普段の練習から意識して、しっかり声掛けをとることや、コミュニケーションをとることを意識していきましょう
1年 MG 太田
2024/11/15(金)
最近は気温が下がってきて、練習の時も肌寒さを感じるようになりました。
一年生大会も終わり新たなメニューでの練習が増えてきました。送球の質を更に強化するための新たなメニューも加わり、普段何気に行っている送球がどうすればもう少しミスを減らせるのかを選手主体となって考え実践することが出来ていたと思います。また、練習を行っている中でお互いに改善点やポジティブな声掛けも聞こえてきて、チームとしての雰囲気はもちろん個人としての意識も変わってきているように感じます。
明日は2年生の地区選抜があります。他校と同じチームとして試合や練習をする機会は少ないです。たくさんの選手とコミニュケーションを取りながら良い所は盗み、それを地区選抜に参加していない選手にも伝えられるよう林野高校の代表として頑張ってもらいたいです。
だんだん冬に近づいてきて、試合数も減ってきています。1回1回の練習を大切にして行きましょう⚾
1年 MG 野々上
2024/11/9(土)
天気もよく野球日和な1日でした。今日は様々な球場で1年生大会が開催され、林野高校は美作球場で金光学園と試合をしました。
結果は10−0で敗れてしまいました。合同チームで挑んだ試合でしたが合同練習回数も少なく、そして練習時間に限りがある中で本当に最後の最後まで頑張ってくれました。
少しさかのぼってみると津山高校と合同チームを組むと先生から聞いてから本番までの時間はとても少なくあっという間の期間でした。選手のみんなは思うように練習などが進み、コミュニケーションをとれたでしょうか。出来たと思う人もいればもう少し出来たと思う人、どちらもいると思います。初めて会う人と一緒に練習をするだけでも大変なのにそれに加え、同じチームとして一緒に公式戦に出る。というのはとても難しいことです。「出来た」と思う人はそれを短い時間でこなしてきた経験を今後も活かしてほしいと思います。そして「もう少し」と思った人はまだまだ他校の人と交流する場面は必ずたくさんあります。その時に前回より出来たなと思えるように意識しましょう!
1年生大会本当にお疲れ様でした。明日はオフなのでしっかり休んでまた始まる練習に備えましょう。
1年 MG 黒住
2024/11/6(水)
1年生大会まで残り少なくなって来ました。天候に左右される事が多く思うように練習ができていませんが、限られた中で出来ることを考え1年生大会当日に向け頑張っています。
先週の土曜には林野・津山高校1年チーム VS 津山高校2年チームで練習試合を行いました。1年生大会で林野高校は津山高校と合同チームを組んでいますが、なかなか予定が合わず、2回目の合同練習試合となりました。1回目に比べ試合での「◯◯ナイスー!」や「◯◯どんまい次行こう!」などの声掛けが林野は津山に、津山は林野にしている場面が見られ良いと思いました。11月9日の試合本番までにもう津山高校と練習することはないですが、良い結果になるように残り数日頑張りましょう。
1年生大会まであと3日!試合は練習でも使うことのある美作球場で行われます。緊張でいっぱいかもだけど慣れている球場だからこそいつも通り、全力でプレーしてください!!
1年 MG 黒住
2024/10/30(水)
土曜日のキッズフェスティバルがエイコンスタジアムで開催され、小学生の子と一緒にキャッチボールやバッティング、最後は小学生同士でゲームをしました。
今回行われたキッズフェスティバルでは小学1年生から小学3年生が対象となり、経験者の子から未経験者の子までたくさんの人に来ていただきました。
選手にとっても、人に教えるということやいろいろな人とかかわるということの大切さなど、改めて実感することが多くありました。
日曜日の津山高校と合同の練習試合では、1試合目は津山工業1年生対、林野高校・津山高校の1年生の合同チームで試合を行いました。1年生大会に向け初めての合同練習で、惜しくも1点差で負けてしまいましたが、内野・外野間での声掛けや、バッティングも積極的に振ることができていました。
ですが、前日に選手間ミーティングで出されていた「コミュニケーションを積極的にとっていく」ということは、あまりできていませんでした。津山高校の人たちとしっかり関わって、内野・外野間でもしっかり連携をとれるように心がけていきましょう!
今週は日曜日に総社南高校と練習試合です。選手間ミーティングで出たことをしっかり意識して頑張っていきましょう⚾️
1年 MG 太田
2024/10/25(金)
季節の変わり目で、日中が暖かく、朝と夜が寒くなってきています。気温が低くなったり、高くなったりしているので風邪を引かないよう体調に気をつけましょう。
明日はキッズフェスティバルです。自分たちは普段、上手くできないことや、「もっと上手くなるために」と、たくさんのことを考えながら日々練習を行っています。その自分たちの思いを少しでも、小学生の人たちに伝えて、楽しく野球をできる一日にしていきたいと思っています。
また、明後日は津山高校・津山工業高校と練習試合です。津山高校とは1年生大会で合同チームを組みます。1年生だけでの硬式戦は初めてなので、先輩たちに良い結果が持って帰れるよう、一つ一つの練習や練習試合を大事にしていきましょう!
1年 MG 太田
2024/10/20(日)
2年生も修学旅行から帰ってきて、13人体制の練習が再スタートしました。
今日は林野高校第2回オープンスクール行われ、部活動体験が行われ4人の中学生が参加をしてくれました。選手が主体となり中学生と一緒にバッティングやノックなど練習をしました。そしてマネージャーで炊き込みご飯おにぎりと鮭わかめおにぎりを作り、みんなで食べました。
中学生のみなさん、今日は楽しめたでしょうか?
「林野高校で野球がしたい!」と思えた日になったら嬉しいです。私も去年林野高校の部活動体験に参加し、林野高校を志望校にするひとつの理由となりました。まだ志望校に悩んでいる人がいたら、今回参加をしてくれた部活動体験を進路を決めるひとつの手がかりにしてみてください。2年生は選手だけでなくマネージャーの私達にもよく声をかけてくれたりと本当に優しく、1年生は毎日部活にいきたいと思えるほど面白く、みんなを笑わせてくれます。マネージャーも林野で野球をしてよかったと思えるよう全力でサポートするのでぜひ一緒に林野高校で野球をしましょう!!
1年 MG 黒住
2024/10/16(水)
昨日から2年生が関東方面・台湾コースに分かれ修学旅行に出発し1年生だけの部活がスタートしています。
1年だけではやはり人数が少なく出来ることが限られていますが、自分たちなりに考えて行動している様子が多々見られいいと思います。
また一昨日は玉野光南と練習試合・合同練習を行いました。合同練習では光南の練習メニューを約2時間。選手同士コミュニケーションを取りながら練習しました。林野の練習メニューにはないようなことをやっていたりしていて、私も見ていてなぜこれをするのかなどを少し考えながら見ていました。合同練習でたくさんの学べる場面があったと思います。ぜひいい所は取り入れて練習していきましょう!
金曜日には球場練習があります。いつもは13人でする練習を8人でするのは大変ですが私達協力してしていくのでいつもの練習を超える勢いで練習しましょう。そして2年生が帰ってきたときに「1年生だけでも出来る」ということを伝えれるような行動をしましょう。
2年生の皆さん気を付けて帰ってきてください。そして修学旅行の話をたくさん聞かせてください!
1年 MG 黒住
第3回定期考査が終わり、二週間ぶりの部活でした。
9月29日は鳥取に行き、鳥取工業と対戦をしました。今回の試合では、計3人のピッチャーがマウンドに立ちボールを投げました。マネージャーも投げている姿を動画を撮影し試合後、選手に動画を渡しました。その動画を見て良かった所やもう少し...などを分析している様子が多く見られました。この日出た課題や、良かったところは次の練習や試合にも活かしていきましょう
テストが終わり、昨日から通常練習が始まりました。
明日は玉野光南高校と練習試合です。色々な場面で学べることが多くなると思います。気合を込めて、頑張っていきましょう⚾
1年 MG 太田
2024/9/25(水)
過ごしやすい季節になり、今年もやっと秋が訪れました。
秋季大会が終わり、約1週間が経過しました。秋季大会で見つけた自分の課題をどうしたら改善して行くことが出来るのかを考えて毎日の練習を重ねています。
また1年生大会も近づいています。1年生大会に向けて練習から1年生だけで何が出来るのか、先輩に頼ってばかりではなく自分から率先して行動することなどを心がけ練習に取り組みましょう。そしてチームワークを大切にし、自分の課題に探求し続けてい来ましょう!!
1年 MG 中川、黒住
2024/9/11(水)
今日は午後から大雨が降り室内練習を行いました。
先々週に引き続き先週の土曜もエイコンスタジアムで秋季大会二回戦目を行いました。
林野高校は勝山高校と戦い8-1で勝山高校が勝利しました。悔しい結果となった一戦となりました。しかし試合終わりのミーティングの際、先生方の話で2つの話を私達に話してくださいました。その一つとして「プライドを捨てる」という話が印象に残っています。
まずプライドとは誇り、自尊心のことを指します。甲子園などでよく見る強豪校たちは表には出していなくても少しはプライドを持ち打席に立ちバットを振っているのではないかと思います。しかしプライドを持ち続けて勝ち進めることはできるのでしょうか?ときにはバットを短く持ち、ランナーを多く出す。そして勝ち進んでいるケースも少なくないと思います。林野高校もそれを少し意識するのも1つの手段です。長文になりましたが先生が私達に伝えてくれたことをしっかり意識し、忘れないようにメモなどで残しておきましょう!
そして二試合を経験したからこそ分かるそれぞれの試合の特徴などを見つけ、分析し今週の土曜にある試合に向け頑張っていきましょう。マネージャー一同応援しています。
1年 MG 黒住
2024/9/4(水)
朝晩は涼しく過ごしやすい一日となってきましたが日中はまだまだ暑さが残ります。
先週の日曜日はエイコンスタジアムで秋季大会初戦が行われ、林野高校は津山商業高校と対戦しました。新チームになり初めての公式戦、そしてユニホームは縦縞から白ベースに、新ユニホームで新たな気持ちで挑んだ一試合でした。前ユニホームももちろん良かったですが、新ユニホームも選手みんな似合っていてこれから新チーム初公式戦が始まるんだと実感することが出来ました。
私も公式戦で初めてベンチに入らせてもらいスコアをつけましたが、私自身も課題が見つかり今後その課題を一つひとつ大事にしていきたいと思います。そして初めてのことだらけながら自分たちなりに試合に臨んでいる選手の姿も見習おうと思いました。
また今週の土曜日には勝山高校との試合があります。商業戦で見つけることの出来た良かった所、改善出来ることを意識し残り2日の練習を頑張っていきましょう。
1年 MG 黒住
2024/9/3(火)
今日のメニューは、アップ、キャット&ドッグ、アニマルフロー、ゲームノックです。天気が良く、涼しい風が吹いていて、部活がしやすい一日でした。
土曜日から北部地区予選が行われて、新チーム初めての大会です。今週と来週のあと二回戦、通常練習でも気を引き締めて臨んでいきましょう
1年 MG 太田
2024/8/22(木)
今日の練習メニューは、キャット&ドッグ、アップ、アニマルフロー、課題練です。
夏休みも明け、昨日から通常通り授業もスタートしました。夏休みの練習で得たことを活かし頑張っていきましょう。
また今週末は、玉野球場で練習試合があります。秋季大会開催までの最後の練習試合となります。多くの結果を残せるよう、この練習試合で自分の課題を見つけ、挑みましょう⚾
1年 MG 太田
2024/8/19(月)
夏休みも終盤になってきました。今日は夏休み最後の学校練習でした。
昨日は鏡野球場で鷲羽・御津・倉敷・緑陽連合チームと練習試合をしました。結果は10−6で鷲羽・御津・倉敷・緑陽連合チームが勝利しました。ヒットを出し、点を取る場面が多く見られいい流れで試合を進めることが出来ました。また1年生の多くが試合に出ていて、2年生からアドバイスを聞き打席に立つ様子が見られ良いと思いました。
そして三年生が引退して約一ヶ月が経過しようとしています。三年生が引退しての練習はまた違った雰囲気です。マネージャー目線ではありますがその中で新チームになってからこそのいい場面を多数見ることができました。選手はマネージャーが見ている以上に良い場面を実際に目で感じていると思います。ぜひ共有して引き続きより良い練習を仕上げていきましょう!
1年 MG 黒住
2024/8/2(金)
今日はオープンスクールでした。しかし気温上昇により予定していた部活動見学をすることができませんでしたが、教室に集まり座談会を行いました。
オープンスクールが終わったあとは瀧村先生に来ていただきアニマルフローを教えていただきました。マネージャーもやってみましたが予想以上に全身を使う動作が多くハードでした…早速、次回の練習前に教わったアニマルフローをぜひ実践してみましょう!!
また明日は鏡野球場で新チームになって初めての練習試合があります。怪我等により人数不足の中ではありますが体調を整えて試合に挑みましょう。
1年 MG 黒住
2024/7/25(木)
7月13日に、倉敷のマスカットスタジアムで第106回選手権大会が行われ、林野高校は倉敷翠松高校と戦い、結果は12対0で負けてしまいました。打席数も少なく、エラーや三振が多く点差に追いつくことが難しい試合となりました。
3年生の先輩方にとっては最後の試合で、とても悔しく、もう同じユニフォームを着て野球をすることは叶いませんが、これから1、2年生の新チームとなり、日々の練習や練習試合などで力をつけ、結果を残していけるように努力していきます!
今週は津山東高校と合同練習があります。
1ヶ月後の秋季大会に向け、実のある練習にして成果をつけていきましょう⚾
1年 MG 太田
2024/7/8(月)
今日は曇りで動きやすい日でした。今日もおにぎりを作りました🍙 もっと体力をつけて力強い球が投げれるように、打てれるようにたくさん食べましょう😃
5日に定期考査が終わりいよいよ野球だけに集中する期間になります。6日の土曜日は35°と一番暑く、ローテの前に30分の休憩があったり、ローテとローテの間に10分の休憩があり、休憩をしながらも、夏大に向けた練習ができていたと思います。体調管理の調節も工夫しながら取り組んでいました。
日曜日はエイコン球場で練習試合がありました。1試合目では勝山高校と戦い7対2で勝ちました。2試合目は1・2年生が主体となって挑んだところ18対2の7回コールドで負けてしましました。
2試合目は、自分のところに球が来てランナーが走り、焦って違うところに投げたり、中継プレーをせず、補給側もエラーがあったりだったので、まずは基礎練から。基礎がなってなかったら意味がないので夏大が終わったあとでも気を緩めず練習しているようにと願っています。
七夕の日だったので「ベストを尽くし、自己ベスト更新できますように、日々の努力が報われみんなが笑顔で今シーズンを終えれますように」と願いました。最後はみんな笑顔で終りたい!あと5日なので今まで以上に練習に励んでいきましょう⚾
3年 MG 坂越
2024/7/2(火)
今日は雨の為グラウンド練習が出来ませんでした。
今日のメニューは、15×4のローテがありました。ローテではTee(スイング)、シャトル、20m×6本のダッシュ、守備練では内野と外野に分かれて実践を意識した練習を行いました。
梅雨入りしたこともあり、グラウンドを使った練習が行うことができない日も増えますが、室内練習でしか出来ない練習を大切にし、残りの2週間悔いの残らないよう全力で取り組みましょう。
定期考査とも重なり、勉強と部活の両立が大変ですが、体調を崩さないよう気をつけて夏大に向け練習を頑張りましょう。 1年 MG 野々上
2024/6/28(金)
今日は雨で球場練習ができませんでした。
今日の練習メニューは、キャット&ドッグ、アップ、キャッチボール、15分×3のローテ、ピッチャーは別メニューがありました。
明日は壮公式があります。夏大に向けて気合を入れるためにも、残り15日、日々の練習を頑張りましょう!
1年 MG 太田
2024/6/17(木)
今日は昨日より涼しく過ごしやすい1日でした。
今日の練習メニューは、キャット&ドッグ、アップ、キャッチボール、ノックがありました。
夏大まであと少しとなっています。1年選手はもちろん私たち1年MGにとって初めての夏の大会、緊張での気持ちでいっぱいですが先輩方を全力でサポートしていきます!また、3年生と一緒に練習できる時間も少なくなって来ました。残り少ない時間を大切にし良かった、楽しかったと思っていただけるよう全力を尽くして行きます。
繰り返しになりますが体調を整え夏大に向け頑張っていきましょう⚾
1年 MG 黒住
今日は曇りで涼しい気温でした。
今日の練習メニューは、キャット&ドッグ、アップ、キャッチボール、15分×3のローテがありました。ローテでは、ゲージ、Teeがありました。
昨日はOFFでしっかり体を休めることができたので、今日の練習はいつも以上に気合が入っていました。
テスト週間にもなっています。文武両道を目指し頑張っていきましょう!また夏大も近いので頑張っていきましょう🔥
1年 MG 中川
2024/6/24(月)
今日は内野と外野で分かれて練習しました。自分の課題に真剣に取り組めていて良かったです。
毎週金曜日は美作球場を借りて練習しています。球場練習ではグランドではできない実践練習ができ、夏大に向けたよい練習ができました。
土曜日は奈義球場で津山高校と練習試合がありました。結果は9対7で勝ち、9安打でいいバッティングが多かったです。守備では6失点あったので内野でのエラーはノックのときに修正し、パスボールやピッチャーのエラーはブルペンで練習したり、ピッチャーは別メニューなど夏大までに失点が減るようにがんばろう!
練習試合のあと抽選会がありました。
夏大第一試合目は7月13日に倉敷翠松と大戦です。開会式まで残り2周間です。悔いが残らないように、この2週間で今できることを見つけ、全力で取り組みましょう!
マネージャーは全力で応援しています✊
3年 MG 坂越
2024/6/20(木)
今日は少し涼しくて、過ごしやすい一日でした。
今日の練習メニューはキャット&ドッグ、アップ、キャッチボール、15分×3のローテ(ピッチャーは別メニュー)、課題練がありました。ローテでは、ゲージ、Tee、ゴロ補がありました。
今週は天気があまり良くないです。夏大も近いので、一回一回の練習を大切にしていきましょう⚾
1年 MG 太田
2024/6/19(水)
日曜から雨が降ってたので、今週は雨だと思ってましたが今日は32°とまた暑い日でした。しぶといです。これから雨が続くので思うように練習ができなくなってくるので、晴れた日に全力野球をしよう!
いよいよ、今週土曜日に抽選会があります。どの高校とあたっても今までしてきたことが十分発揮できるように日々の練習に本気で励みましょう⚾
土曜日は津山高校と奈義球場であり、日曜日は津山商業と倉敷鷲羽で商業高校で練習試合が立て続けであるので、夏大までに商業や津高に勝てるように大会を意識して試合に挑みましょう!
3年 MG 坂越
2024/6/12(水)
今日は30°超えの気温でとても暑い一日でした。金曜日は34°と自分の体温並の暑さがやってきます。夏は今よりもっと暑くなりそうですが、30°超えの暑さに少しずつ慣れて、大会で実力が発揮できるように体調管理もしっかりしておきましょう。
大会まで残り1ヶ月です。3年生はこの大会で終わりなので普段の練習からもっと危機感を持って死ぬ気で頑張ろう。2年生は1年生にレギュラーを取られないように自分の課題にしっかり取り組み、1年生は2年生からレギュラーを奪えれるように今できていない課題を見つけ、チーム内で競い合いながら、且つ団結力をより深めてこれから練習していきましょう。
体育祭は残り2日です。体育祭の準備や種目練習で大変かも知れないですが、部活は部活、学校の行事は学校の行事としっかりメリハリを持って練習しましょう。
3年 MG 坂越
2024/6/10(月)
今日は28°と、とても暑い一日でした。
今日の練習メニューは8日にあった一宮との練習試合でノーアウト一三塁のときに挟殺プレーでミスが多かったので練習しました。
プレーの中で練習でもサインミスが多かったり、アウトになりそうなプレーもセーフになったりが見えたので15日にある倉敷青稜までに猛特訓しましょう!
3年 MG 坂越
2024/5/27(月)
ジメッとした暑さで、天気は曇りでしたが暑い一日でした。
今日のメニューはキャット&ドッグ、アップ、キャッチボール、13分×4のローテ(ピッチャーは別メニュー)がありました。ローテではゲージ、Tee、ポリがありました。
今週は天気があまり良くないので、グランドでできるときは精一杯力を出し切れるような練習をしましょう!
明日はオフなのでしっかり休みを取って、一週間頑張ろう⚾
3年 MG 坂越
2024/5/24(金)
総体の結果は1対5で津山商業に負けてしまいました。
内容は良かったですがエラーの連続で4点入ってしまったので夏大まで残り1ヶ月半ですがそれまでに練習試合がたくさん入っているのでそれまでに自分の課題に取り組みましょう⚾
テスト週間明けで全然練習できてなかったので危機感を持って取り組みましょう
3年 MG 坂越
2024/5/10(金)
いよいよ明日から総体が始まります!
今日は総体の結団式がありました。
自分の思いを胸に一生懸命、正々堂々戦い、まずは一勝を目指して頑張りましょう!
1年生は初めての公式戦なので先輩にいいプレーが見せれるように、全力で!!⚾
今日は自分の課題にしっかり取り組んでいて気合が入っていて良かったです。明日は朝が早いので今日ゆっくり休んで万全の状態で挑みましょう!
明日の総体、マネージャーも一生懸命応援します!
1年 MG 中川
2024/5/9(木)
今日は日差しが暑かったですが、風は冷たくちょうどいい気温でした。⛅
今日のメニューはキャット&ドッグ、アップ、キャッチボール、15分×3のローテ、ノックがありました。ローテでは、ゲージ、Tee、守備課題練がありました。
来週からテスト週間が始まります。野球を言い訳にせず、テスト勉強にしっかり取り組みましょう。自分の進路に向けて勉強と野球の両立を頑張ろう。
試合まで残り2日ですが、もっと危機感を持ち、声を出して残り少ない練習に励みましょう。
背番号が今日配られました。配られた背番号に重みを持ち、最後まで一生懸命、戦いましょう。
3年 MG 坂越 1年 野々上
2024/5/7(火)
3日と6日に練習試合がありました。3日は岡山高校と邑久高校とあり、邑久高校は8対7で勝って、岡山高校は11対0で負けてしまいました。岡山高校の試合は1年生が主体となって出ていて、安打の数が4本しか出ていないので日々の練習で打率が上がるような練習を自分で考えて、通常練習でも気を引き締めていきましょう🔥
6日にあった吉備高原では、24対2で勝ちました。雨の中でボールが滑りやすく、思うようにプレーをすることは難しかったですが最終失点で挑むことができてよかったです。今まで以上のデッドボールで、頭に当たったり足に当たったり、胸に当たり、総体まで残り少しで、練習に支障が出やすいですが、自分の体は自分でケアできるように心がけましょう。4イニングの時点で11点切り開いているので、またこのようなことがあったときは早めに試合を中止するように親や、マネージャー一同願っています⚾
今日のメニューは、キャット&ドッグ、アップ、15分×4のローテがありました。ローテではゲージ、Tee、ランニング、筋トレ練習がありました。
3年 MG 坂越
2024/4/30(火)
昨日邑久高校と練習試合があり1試合目は9対2で今シーズン初勝利を掲げました。2試合目は1年生が主催となって挑んだところ14対3で残念な結果になりました。これからの練習で2・3年生が1年生に技術面を教えるのはもちろんですが、プレッシャーをしてたように感じたので対処法など教えれることは今のうちにたくさん教えておきましょう🔥
今日のメニューはキャット&ドック、アップ、15分×3のローテがありました。ローテではゲージ、Tee、ゴロ補&ノックがありました。3年生も野球できる期間が残り少ないので、平日練習のときもただ練習をするだけじゃなく今、自分ができていない課題に取り組み、なんのために練習をしているのかしっかり目的を持って、メリハリをつけて練習をしましょう。
3年 MG 坂越
2024/4/26(金)
昨日より涼しく過ごしやすい1日でした。🌥
今日のメニューはアップ、キャッチボール、12×4のローテがありました。ローテでは、ゲージ、バント練習、守備課題がありました。
秋季大会で出たこれからの取組みでキャプテンが言ったあとの反応やアップから大切にすることや、早く着替えて素早く練習に参加することが最近できてないように感じるのでミーティングで話したことは忘れないようにこれからの練習で意識して取り組みましょう!
明日はオフなのでしっかり休んで明々後日の練習試合に備えましょう⚾
3年 MG 坂越
2024/4/25(木)
今日は24°もありとても暑く野球日和の1日でした。
今日のメニューは12×3のローテがあり、内野はゴロ捕、ゲージで外野が守備練でした。
練習試合に向けて自分の課題を見つけてそれを改善して試合で発揮できるように頑張りましょう!
しっかり水分を取って熱中症には気をつけましょう⚾
1年 MG 黒住
2024/4/24(水)
今日は昼まで雨だったのでグランドが緩く使えませんでした。
メニューは15×4のローテでした。ローテではTee、シャトル、素振り、サインの確認がありました。
来週の月曜日に向けて練習がんばろう!
3年 MG 坂越
2024/4/20(土)
今日は1年生オフで2・3年生だけで練習をしました。
メニューはキャット&ドッグ、アップ、キャッチボール、トス練習、シートノック、ゲームノック、ローテでした。
ローテでは、ゲージ、Tee、課題練でした。
ノックでは球が高く送球ミスや、サインミスが多かったので、美作総体までにエラーを減らすためには、サインの再確認をしたり送球ミスは試合が始まる前に各々でキャッチボールをしたり、1つアウトが取れたらそのままピッチャーに返すのではなく、ボール回しをしたり、キャッチャーだったらしっかり足を入れてから投げたりしたら少しでもミスが減ると思うので、大会まであと3週間しかないので練習試合などでしっかり練習してミスが減るようにしましょう。
明日は1年生が春季大会の補助員で、2・3年生がオフなのでしっかり休んで疲れを取ってまた明日から頑張ろう✊
来週の月曜日は邑久と練習試合です。最少失点で挑んで絶対勝ちましょう!
3年 MG 坂越
2024/4/12(金)
今日は部結成がありました。
選手が8人、マネージャー3人入加わり、2・3年生は進級し、20人で新しい環境で部活がスタートしました!
今日のメニューは15分ローテ×3があり、Tee、ポリ、メディシン、ゲージでした。
先週日曜日に春季大会があり、対戦は美作高校とでした。結果は10対3で負けてしまいましたが3回まで0点で抑えていて結果は残念でしたが、いい試合でした。この悔しさをバネに夏大までに練習や練習試合がたくさんあるので頑張ろう🔥
1年生が入り、競争が始まってきます。後悔のないように今まで以上に練習に励みましょう。
3年 MG 坂越
2024/4/5(金)
今日のメニューはキャット&ドッグ、アップ、ランナー付きノック、15×4分ローテ、課題練、シートノックがありました。ランナー付きノックで選手間での確認がまだ必要だと思います。ローテではノック、ミニポリ、ゲージ、Teeがありました。
いよいよ明日、初の大会試合があります。冬季練習の成果を発揮し、最大限の力で挑みましょう🔥日曜日はオフなので大会で死ぬ気で挑んでゆっくり体を休めましょう。
まずは一勝!頑張ろう✊
2年 MG 坂越
2024/4/4(木)
昨日雨だったためグラウンドが緩く思ったように練習できませんでした。
今日のメニューはキャット&ドッグ、キャッチボール、15×4分のローテ、20分課題練がありました。ローテでは手投げ打ち、ノック、Tee、走り込みがありました。
大会まで残り2日だとは思えないくらい雰囲気が悪く勝つ意識があまり感じれなかったです。今期初一勝を目指して死ぬ気で頑張ろう!🔥
今日背番号が配られました。もらった番号にしっかり重みを感じ、自分で縫いましょう。
今日も早く練習が終わったので課題をしっかりして新学期いい気持ちでスタートしましょう!家でしっかりバットも振って部活も課題も頑張ろう!
2年 MG 坂越
2024/4/3(水)
今日は雨だったので中で練習でした。
メニューはキャット&ドッグ、20×4分ローテ、選手間でサインの確認がありました。
大会でサインミスがないように気をつけましょう!
早く終わったので課題も早めに取り組みましょう📖
2年 MG 坂越
2024/4/2(火)
4月がスタートし、学校の桜も満開です🌸
今日のメニューはキャット&ドッグ、アップ、キャッチボール、トスとショーバンの練習、15×4分ローテ、課題練でした。
一昨日、日曜日に西大寺と練習試合がありました。結果は1対10で負けてしまいました。三者凡退で抑えられあっけなく終わり失点が多かったように感じました。
相手校の良かったところは守備側に入ったときに、ポジションに付いたら毎回帽子を下げて礼をしていたり、プレー中ピッチャーを1人にさせず、声かけをしていたので、林野高校も良いところは盗んで取り入れましょう⚾
今日の練習で感じたことはローテとローテの間の時間を歩いて移動していたり、先生がいなかったらサボったり、ふざけたりしていて春季大会まで残り4日しかないのに意識が低すぎる
なので2ローテめからローテの間の時間を2分にして次の練習メニューにすぐ取り組めるように意識しました。大会終わっても意識できるように頑張っていきましょう!
2年 MG 坂越
2024/3/30(土)
今日は24℃もあり、とても暑く野球日和の日でした。
一昨日から新1年生が練習に参加して一緒にしてます😀
練習のメニューはアップ、走り込み練習、トスとショーバンの練習、キャッチボール、ノック、15×4のローテがありました。ノックではランナーをつけて練習したので試合を意識して取り組めました。
先々週日曜日に岡山東商業と練習試合があり、雨天中止で4回裏コールドで結果は2対9で負けました。雨でグランドが緩くバットも滑って飛んでいきそうでしたが雨のせいにせずに悔しさをバネに次の試合や春季大会で頑張りましょう⚾
先週日曜日に倉敷南と練習試合でしたが雨で中止になり、津山東としました。結果は8対8で同点でした。相手がヒット打ってから流れが変わり、13個も失点が出でしまいました。まずは失点をなくすために守備での課題、ピッチャーでの課題を一人ひとりが自分の課題を把握して、次の春季大会まで残り少ないですが徹底的に練習しましょう!
昨日29日に倉敷工業と練習試合がありました。結果は1対5で負けましたが今年5試合したうちで、一番良かった試合でした。2塁打が2本出たり、ダブルプレーが二回決まり、ピッチャーの押し出しも少なかったですが、所々の守備のエラーが目立つように感じました。明日は西大寺と練習試合があります。最少失点で挑み今期初一勝を目指して頑張りましょう!
2年 MG 坂越
2024/3/13(水)
昨日まで一般入試の関係で練習ができませんでしたが今日から練習再開です!今日のメニューはキャット&ドッグ、アップ、15分×3ローテがありました。今日の練習の目的は練習試合では速い球が打てなかったので「ひたすら速い球を打つ」練習をしました。
3日前に戦った一宮との試合は2対5で負けてしまいました。今回の試合は8ヒット出たので来週はよりヒットが打てるように頑張りましょう⚾来週17日に岡山東商業と試合があります。今期第1勝を目指して頑張りましょう
2年 MG 坂越
2024/3/5(火)
一昨日3日に玉野光南高校と練習試合があり、結果は0対20でした今回も試合の入りが悪く対策をしてから挑むことができず雰囲気が悪いまま試合が始まってしまいました。道具の準備を人任せにせず一人ひとりが意識を持つようにしましょう!
今回の試合での課題は押し出しが多かったことや相手高校のピッチャーのストレートが打てなかったことです。今日は雨でグランドが使えないのでストレートの球を意識して取り組んだりピッチャーは別メニューで課題に取り組んでいました。
明日から一般入試の関係で12日まで学校に来ることができずグランドで練習する時間は減りますが先生から配られた『勝利の7days』という紙を各自それぞれ目標があると思うので一週間続けられるように野球も勉強も頑張ろう!⚾今週の日曜に一宮との試合があります!同じことが起きないように意識して一宮に勝ちましょう!
2年 MG 坂越
2024/2/12(月)
今日は建国記念日の振替休日で練習がありました。
練習メニューはキャット&ドック→走り込み練習→キャッチボール→ノック→20分ローテ→1分×7本連続の100m走がありました。ローテは3班に分かれて50本連tee、ノックと中継プレーでした。
今日出た課題はノックのときの声掛けや、取ってからの握り替えやカットプレーができていないように感じました。その課題をローテのノックや中継プレーのときに活かしてプレーで改善していました。
先週は特別入試で学校に来れず、来週は考査1週間前なので練習がないので野球ができる時間は少なくなっています。オープン戦までに練習できる期間は残り3日程度なのでそれまでに今日練習したノックのミスで同じことがまた起きないように各自それぞれ今日の反省で出た課題は家などでできる時間はたくさんあるので勉強もしつつ、野球も頑張っていきましょう⚾
2年 MG 坂越
2023/8/27(日)
今日から秋季の大会が始まりました!
初戦は高専との試合があり、結果は10対0でコールドで負けてしまいましたが、3回裏まで0点で、ヒットの数もノーヒットで抑えていました。
4回裏でピッチャーがファーボールを出してから流れが高専の方にいってしまい、流れを止めることができず、負けてしまいました。
試合始まるまでの入り方など、ここでそれぞれの反省点が見つかったと思います。
次は津山工業と試合です!次までにその反省点が活かせるように頑張りましょう!
2年 MG 坂越
2023/7/1(土)
今日は雨の影響で練習試合がなくなり、通常練習になりました。
夏大まで、練習試合はあと一回しかありません。
貴重な練習試合を無駄にしないように全力で頑張りましょう!
来週からテストが始まります。
自分の進路に向けて勉強も頑張らないといけません。
大会まで残り一週間を切っています。悔いが残らないように、勉強と部活の両立を頑張りましょう!
3年 MG 山下
2023/6/28(水)
今日は昼から雨が降り、グラウンドでの練習ができませんでした。
梅雨入りで雨の日が続き、思うように練習ができません。
夏大第一試合目は方谷學者と対戦です。
夏大開会式まであと10日です。残りの時間を大切に、悔いが残らないように、今できることを見つけ、全力で取り組みましょう!
二試合勝って、マスカット球場に連れてってください!😊
マネージャーは全力で選手のサポートをします。
3年 MG 山下
2023/6/8(木)
今日からマネージャー日記が再開しました。
一年生が五人加わり、二、三年生も進級し、新しい環境になって部活がスタートしました!
あと一ヶ月で夏大が始まります。毎週練習試合があったりと大変ですが夏に勝てるよう、日々の練習をおろそかにせず一日一日を大切にしていこう!
本格的な夏の暑さにもなってきたので体調管理をしっかりしていきましょう!
3年 MG 安室