本校は歴史的遺産や文化・芸術、自然科学に係る施設等が豊富にある宮原地区にあり、呉市の中でも最も古い歴史と伝統をもっています。昭和22年4月に呉二中学校(現呉宮原高等学校)の講堂を校舎として開校し、昭和24年9月に現在の赤羽根ヶ丘に移転し、今年で創立79年目を迎えました。
4月9日には38名の1年生が入学し、全校生徒117名で令和7年度をスタートしました。
宮原中学校のシンボルであるフェニックス。しっかりはった根の上に直立して着生する姿のように、地域に根ざして貢献し、思いやりや奉仕の精神をもってたくましく成長することを目指し、伝統ある宮原の地域や保護者の皆様と力を合わせ、中学校区内の小学校との連携を図りながら、義務教育9年間における本校の役割を果たしてまいりたいと思います。
生徒一人一人がもっている可能性を最大限に伸ばすために、教職員一同、力を合わせて 精一杯取り組んでまいりますので、ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申しあげます。
令和7年4月10日
呉市立宮原中学校
校長 中島 秀和
「中」に宮原の頭文字「M」を金線でデザインしたもの。
「中」の上部突起は「H」を意味し,知性(ヘッド),
心(ハート),技能(ハンド),潔白(ホリネス),
健康(ヘルス)の5Hの精神を象徴する
昭和22年 4月 1日 呉二中学校(現呉宮原高校)の講堂を校舎とし開校
23年 5月 2日 PTA発足
24年 9月15日 赤羽根ヶ丘(現在地)に校舎落成
25年 2月27日 校歌発表会(作詞 西本篤武,作曲 川原 浩)
11月 3日 校章改定
32年 4月 1日 文部省産業教育研究指定校委嘱
33年 9月20日 校旗制定 同年に学校シンボル「フェニックス」植樹
34年 6月30日 文部省産業教育研究発表会
8月31日 広島県学校緑化コンクールで県教育委員会賞受賞
36年 4月1日 広島県緑化活動指定校委嘱
39年10月1日 屋内体育館兼講堂完成
48年7月30日 鉄筋4階建校舎工事完成
50年 6月30日 グラウンド,スタンド完成
53年 6月30日 鉄筋校舎西側4教室増築完成
54年 4月 1日 前年度増築の西側に4教室及び技術棟完成
59年11月16日 県P連からPTA活動表彰
62・63年度 文部省中学校教育課程研究指定校委嘱
平成元年 9月 1日 校舎大規模改修完了
3年10月8日 第43回広島県算数・数学教育研究大会開催
4年 9月20日 体育館完成
11年12月18日 宮原地区クリーン活動開始
14年 5月 1日 呉市教育研究推進校進委嘱「基礎・基本が身につく指導の工夫」
16年 5月 2日 校内LAN整備
19年 4月27日 呉市教育委員会「小中一貫教育研究指定校」
11月 5日 宮原中学校区小中一貫教育研究会開催
24年 4月 1日 広島県教育委員会「学力向上総合対策事業」
呉市教育委員会「小中一貫教育研究指定校」
25年11月 6日 呉市立宮原中学校区小中一貫教育研究会
27年 3月16日 校舎耐震補強工事完了
29年 4月12日 呉市教育委員会「小中一貫教育研究指定校」
5月 1日 広島県教育委員会「道徳教育改善・充実」総合対策事業 (6)授業時数
8月31日 校内エアコン整備
11月15日 呉市立宮原中学校公開研究会
30年 4月11日 呉市教育委員会「小中一貫教育研究指定校」
5月 1日 広島県教育委員会「道徳教育改善・充実」総合対策事業
10月23日 宮原中学校区小中一貫教育研究会開催
令和 4年 2月 7日 平成28年度から続く「1人じゃないよ!事業」
「呉市青少年の善行等の表彰」を受ける
令和 4年 6月17日 「広島県民会議」模範活動団体表彰
令和 5年 5月20日 令和5年度春季善行表彰(一般社団法人日本善行会主催)
令和7年度日課・時程表