11月9日(日)市総合防災訓練・出前授業「水害から身を守る」
市総合防災訓練があり、自宅でシェイクアウト訓練をした後、各地区の避難所へ避難・訓練活動を行いました。その後は、北上川下流河川事務所の方々が来校し、「水害から身を守る方法を学ぶ」出前授業をしていただきました。生徒はクイズやハザードマップ確認、マイタイムライン(防災行動計画)づくりを通じて、防災意識を高めることができました。
10月28日(火)2年生 上品の郷にて「地域活性化プロジェクト」を提案
総合的な学習の時間では、「石巻・山下地区の活性化」をテーマに、地域をより良くするためのプロジェクト案を考えてきました。28日には、2年生が上品の郷を訪れ、施設の清掃体験や来館者へのインタビューなどを行いました。さらに、自分たちが考えたプロジェクトを職員の方々に提案し、さまざまなご意見や助言をいただくことができました。
10月24日(金)合唱コンクール・文化祭
合唱コンクールでは、どの学級も甲乙つけがたい素晴らしい合唱を披露することができました。
文化祭では、おにぎり大使研修報告、広島研修報告、英語暗唱、少年の主張の発表を各代表生徒が堂々と行いました。また、各学年による発表「Yamashita Grade Show Time」では工夫を凝らした劇が披露され、大いに盛り上がりました。
今年度の生徒会テーマである「星~一人一人が輝け星のように~」にふさわしい、山中生がかがやく行事となりました。
ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
10月23日(木)文化祭前日祭
文化祭に向けた前日祭を実施しました。全校制作のお披露目、有志によるパフォーマンス、生徒会による企画が行われ、どの企画も大いに盛り上がり、全校で楽しむことができました。
山中生の団結力がさらに高まる行事となりました。
10月10日(金)避難訓練
火災を想定した避難訓練を行い、皆真剣に取り組んでいました。消防署の方々にも来ていただき、避難行動、消火器の使い方についてご指導いただきました。
振り返りアンケートから生徒の感想を紹介します。
「実際に火事が起きた時、今日のように行動できるかしっかり考えておこうと思った」
「消化器を使うときは自分の逃げ道を確保してから使うようにする」
「今回は教室の想定だったが、他のところでも起きるかもしれない」
友達の命、そして自分の命を守る行動を心がけていきましょう。
10月2日(木)1,2年生「山下地区の活性化プロジェクト」 中間発表
1,2年生の総合的な学習の時間では、「山下地区の活性化」をテーマに学習しています。この日は生徒が考えたプロジェクトを地域の方々に提案する中間発表が行われました。子どもたちは、タブレット端末を活用して、自分たちの案を社会福祉協議会、学校運営協議会の方々に一生懸命発表しました。発表後は質問や助言をいただき、子どもたちが考えを広げたり深めたりする貴重な機会となりました。
9月30日(火)県駅伝大会
県駅伝大会が行われ、本校からは男子チームが出場しました。
惜しくも東北大会出場は逃しましたが、各選手が全力で走り切ることができました。
応援ありがとうございました。
9月18日(木)地区新人大会・県駅伝大会壮行式
地区新人大会・県駅伝大会壮行式が開催されました。
各部の目標が発表され、一生懸命頑張りたいという意欲が強く伝わってきました。
3年生を中心とした応援生徒からもエールが送られ、山下中全体で心を合わせて新人戦に臨むことを確認できる式となりました。
地区新人大会は20、21日、県駅伝大会は30日に行われます。
応援をよろしくお願いします。
第2学期始業式が行われました。
校長から式辞の中で、2学期は以下の3つのことを大切にしてほしいというお話がありました。
1 地に足をつけ、やるべきことを着実に取り組むこと
2 仲間と協力して、団体戦として行事や諸活動に取り組むこと
3 自立と自律 自分に厳しく、目標を立てて実行すること
また、2学期の目標について各学年代表生徒が堂々と発表しました。(内容は、HP内の学校だより8月号をご覧ください。)
※始業式後に行われた、表彰の様子も写真を掲載します。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
本日、第1学期終業式が行われました。
校長から式辞の中で、4つのことを大切に夏休みを過ごしてほしいというお話がありました。
1 朝を大切にする。
2 毎日勉強する。
3 計画的に過ごす。
4 命を大切にする。
また、各学年代表生徒が1学期を振り返って発表がありました。(内容は、HP内の学校だより7月号をご覧ください。)
※終業式後に行われた、表彰、県中総体壮行式の様子も写真を掲載しました。
生徒たちが、充実した夏休みを過ごすことができるよう願っています。
授業参観日、たくさんの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
3年1組 英語「石巻の魅力を伝えるパンフレットの発表」(写真)
3年2組 理科「生殖と染色体」
2年1組 技術「ラジオ製作のためのはんだ付け」(写真)
2年2組 国語「情報と情報との関係の表し方」
1年生 総合的な学習の時間「スマホ安全教室」(写真)
地区駅伝大会が行われました。男子優勝、女子第7位と大健闘でした。
男子は9月30日に行われる県大会に出場することになりました。
以下、区間賞です。
男子 第1位 伊東、第2位 小野、第5位 高橋、第8位 阿部
女子 第7位 千葉
放課後、体育館において、各部からの中総体の結果報告が行われ、入賞者の表彰を行いました。県大会出場の皆さんには、県大会でのさらなる活躍を期待しています。
また、7月2日に行われる地区駅伝大会の壮行式を行いました。駅伝選手の健闘を祈っています。
住吉地区民生委員児童委員協議会の要請を受け、シリウスがオール住吉ございん広場in中里に参加してきました。これまでは参加団体のお手伝いを中心に行ってきましたが、今年度は、参加団体のお手伝いの他、シリウスとしてブースを設けていただきました。ジェンガやカードゲーム、パズル、知恵の輪などのコーナーを設置し、地域の方々と楽しい時間を過ごすことができました。
スポーツ庁委託のアスリート派遣事業で、元プロサッカー選手(ベガルタ仙台、ジュビロ磐田等に所属)の萬代宏樹さんが来校し、2年生と活動しました。萬代さんの自己紹介から始まり、グループを作って体を動かしたり、サッカーのミニゲームをしたりしました。最後には質問コーナーがあり、ポジティブに物事を考えて行動すること、挑戦することを大切にしてほしいというお話をいただきました。
「山下地区を活気づけよう」プロジェクト始動
今年度の総合的な学習の時間では、「山下地域を活気づけるためにどのような取り組みができるか?」という課題に対して、それぞれの学年で課題解決学習に取り組んでいきます。
この日は、「山下地区協働まちづくり協議会」、「石巻市社会福祉協議会」から講師をお招きし、山下地区についてお話をいただきました。生徒にとって、山下地区を知る貴重な機会になりました。
今後もさまざまな方々と連携して学習を進めていく予定です。
5,6時間目の時間に石巻地区中総体の壮行式を行いました。
中総体は5月31日(土曜日)から始まります。
大会に出場する選手に向けて、応援団を中心として、全生徒・教員からエールを送りました。また、生活文化部からは各部へ応援旗が贈られました。
選手の皆さん、頑張ってください!
生徒会総会が行われました。昨年度の生徒会活動の報告のほか、今年度の生徒会活動計画の承認、質疑応答が行われました。
昨年度から5月開催となった運動会。今年も天候に恵まれ、すべての競技を滞りなく実施することができました。
赤、青に分かれた対抗戦はどの競技も白熱し、大いに盛り上がりました。
応援合戦では、どちらの組も3年生が中心となって、創意工夫を凝らした素晴らしいパフォーマンスを披露しました。
新しい先生方をお迎えしました。
玄関前で歓迎セレモニーを実施しました。
本校では、新年度のスタートにあたり、玄関前で新任職員の歓迎セレモニーを行いました。
生徒会を中心に、在校生・教職員が温かくお迎えする中、新しく着任された先生方が笑顔で登校され、学校全体に爽やかな空気が広がりました。
新任の先生方からは、「生徒のみなさんと過ごすこれからの日々を楽しみにしています」「一緒により良い学校を作っていきましょう」といった前向きな言葉が寄せられました。
これから始まる一年間、新たな仲間とともに、より良い学校づくりに向けて全校で協力していくという思いが感じられる、温かく希望に満ちたひとときとなりました。
新体制となった山下中学校を、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。