旧ホームページからこちらへ塩竈市立玉川中学校ホームページを移転しました。
★9月29日(月)・10月6日(月)は新人大会振替休業日
★9月30日(火)は弁当(全学年)
★10月2日(木)・3日(金)は1・2学年弁当
(3学年は給食あり)です🍱よろしくお願いいたします
・野球 対宮床中戦1-3惜敗
・サッカー 対宮床中戦0-3惜敗 3位
・男子バスケットボール 準決勝・対利府中戦55-51勝利
決勝・対宮床中戦52-33勝利 Bブロック優勝
・女子バスケットボール 決勝・対東向陽台中戦28-83惜敗 Bブロック準優勝
・女子テニス個人戦
OR・SHペア2回戦敗退 HM・KAペア2回戦敗退 OW・SMペア2回戦敗退
CH・SMペア3回戦敗退 TI・HYペア3回戦敗退 SK・KYペア3回戦敗退
AK・SWペア4回戦敗退
・男子バレーボール 対東豊中1-2惜敗
・男子バドミントン 個人戦 シングルスSM2回戦敗退
ダブルス MH・KKペア2回戦敗退 HR・FNペア2回戦敗退 KY・SRペア3回戦敗退
・女子バドミントン 個人戦 シングルス SU2回戦敗退 ON2回戦敗退
ダブルス KR・SMペア2回戦敗退 IS・MCペア2回戦敗退 KY・OMペア3回戦敗退
・卓球男子 個人戦 1年KO3回戦敗退 2年YR3回戦敗退 2年TS3回戦敗退
・卓球女子 団体戦 対多賀城中戦0-3惜敗 対宮床中戦0-3惜敗
個人戦 1年NS 1回戦敗退 1年MR1回戦敗退 1年ST2回戦敗退 1年MM2回戦敗退
2年ER2回戦棄権 2年KM3回戦敗退 2年SK5回戦敗退(ベスト16)
2日間の試合を終了しました。様々な場所で、競技で、玉中生、大・大・大健闘しました!
応援ありがとうございました!! これからも活躍に期待してください!
・野球 対大衡中6-2勝利
・サッカー 対利府中・東向陽台中0-0PK戦4-2勝利 対大和中1-0勝利 28日準決勝へ
・男子ソフトテニス 個人戦 全員2回戦惜敗
・男子バレーボール 対高崎中0-2惜敗 対富谷中2-0勝利
・女子バレーボール 対大郷中0-2惜敗 対多賀城中0-2惜敗
・男子バスケットボール 対東豊中63-44勝利 対七ヶ浜中78-37 28日準決勝へ
・女子バスケットボール 対多賀城中72-29勝利 対日吉台中66-23勝利 28日決勝へ
・男子卓球 対しらかし台中 0-3惜敗 対利府西中3-0勝利 対向洋中1-3惜敗
個人戦 2年YR・2年TS・1年KOは28日3回戦進出
・男子バドミントン 対成田中0-2惜敗
個人戦 シングルス:SMシードで28日2回戦から
ダブルス:1年MH・KKペア、1年HR・FNペア、2年KY・SRペアは全てシードで、28日2回戦から
・女子バドミントン 対大和中0-2惜敗
個人戦 シングルス:ON対向洋中戦勝利、SU対日吉台中戦勝利は、28日2回戦へ
ダブルス:KR・SMペア対多賀城中戦勝利、IS・MCペア対七ヶ浜中戦勝利、KY・OMペアはシードで、28日2回戦へ
・柔道個人戦男子50kg級 1回戦 KK対泉柔道 惜敗
玉中生大健闘でした。応援ありがとうございました。明日2日目も応援よろしくお願いします!📣
水道復旧工事に伴う、臨時休校等でご心配をかけております。
校舎内の水道が使えることを確認し、9月9日以降の授業再開の目処が付きました。
①9月9日・10日は弁当になります。
②部活動は予定通り行います。
③飲料水は多めに持参してください。
④トイレの使用箇所に制限があります。
昨年度の夏休みにも大学生や高校生のボランティアに来ていただき、学習の支援をしてもらいました。わからないところを、先輩たちに教えてもらっている玉中生の姿がありました。宿題の数学や、国語の意見文など、いろいろ教えてもらって、勉強がはかどったようです。高校生、大学生の皆さん、ありがとうございました!
1年生の選抜チームの皆さんが塩釜高校を会場に韓国訪日団の皆さんに、塩竈みなと祭りで踊った「よしこの塩竈」を披露しました。
校長先生も訪日団の方と🧡の記念写真を撮ったり、1年生は訪日団の人に「なるこ」をプレゼントしたりと一緒に踊りました。
「良い体験ができた」「なかなかできないことができた」との感想が1年生から聞こえてきました。暑い中でしたが、日本の中学生の代表として、きちんとおもてなししていました。
夏休み前の全校集会と県大会・吹奏楽コンクール出場の吹奏楽部への壮行式を行いました。応援委員会、そして校長先生からのエールを受けて、みんな気持ちを一つにエールを送りました。
夏休み、安全に気を付けながら、充実した生活を送ってくださいね!
フリー学習参観・学年懇談会を行いました。
保護者の皆様方にはお忙しい中参観・参加していただき、ありがとうございました!!
1年生のスマホ教室には、塩釜警察署から警察官の方にお越しいただき、安全に使うことの大切さについて教えていただきました。
貴重なお話、勉強になりました!
第1回目の学校運営協議会を行いました。
委員の皆様にはお忙しい中お集まりいただき、貴重なご意見や日頃の学校活動や学校環境へのご助言などをいただきました。なかでも、学習サークルへの関心をもっていただき、次回は参観したいとのご感想もいただきました。いつも玉中ファーストで考えていただいている心強い委員の皆様に玉中は助けられ、見守られています。これからも、魅力ある学校づくりに励んでまいります。本当にありがとうございます!!
来週30日(月)はいよいよテストです。
今日の学習サークルにはたくさんの生徒が集まりました。先生方もついて、テスト対策をしてもらって勉強もはかどったかな?
30日のテスト頑張ろう!
(画像は先月の学習サークルのものです)
2年生は今日、男女参画社会について考える講話を聞かせていただきました。男性・女性がともに生きる社会について考える貴重な学習の時間となりました。
講演していただいた皆様、ありがとうございました!
1年生は、地域の「ミモザの会」の皆様と、学校運営協議会の藤崎さんに、「七夕夢プロジェクト」として、お越しいただきました。本物の竹で七夕飾りを作りました。願いをこめた七夕飾り、全部のクラスがきれいに仕上がりました。
「ミモザの会」の皆様、藤崎さん、ありがとうございました。七夕飾りは、学校で展示の後、エスプの前でも展示されます。
お楽しみに!✨✨✨
中総体報告会と表彰を行いました。
各部の部長さん一人一人から結果についてと、応援への感謝の言葉が発表されました。
みんな本当に頑張りました。
応援ありがとうございました!
仙台北地区水泳大会6月17日(火)の結果をお知らせします。
■男子200m個人メドレー SH 2:58.86 県大会出場
■男子100m背泳ぎ SH 1:22.12 県大会出場
■男子50m自由形 TY 42.12
SY 44.48
■男子100m自由形 TY 1:36.29
玉中生大健闘でした。水泳部の子供達は力一杯泳ぎました。
保護者の皆様、地域の皆様、水泳部への応援ありがとうございました。
仙台北地区陸上大会6月12日(木)の結果をお知らせします。
玉中生はみんな大健闘しました。よく頑張りました!
保護者の皆様、地域の皆様、これまでの陸上部へのあたたかい励ましと心強いご理解とご協力に深く感謝いたします。これからも、玉中生への応援をどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
滋賀県にある草津玉川中学校との交流行事として、WEb会議を行いました。生徒会同士の交流を行いました。動画を両校で制作し、交換し合う予定です。
草津玉川中学校の皆さん、ありがとうございました。
塩竈市防災訓練で避難訓練を行いました。
そのあとは、1年生は防災カード、2年生は津波が来た場所をめぐり、3年生は市の職員の方と防災倉庫やテント設営を体験しました。簡易給食を食べて、引渡訓練も行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
地区中総体6月4日(水)の結果をお知らせします。
■野球 第2試合 対成田中戦 1対7惜敗
■男子ソフトテニス 団体戦 対宮床中戦 0対3惜敗
■女子ソフトテニス 団体戦 対宮床中戦 0対3惜敗
(6月1日の結果の訂正)■女子バドミントン
個人戦 SK:対向洋戦1-2惜敗(訂正しました)
3日間の戦いを終えました。玉中生はみんな大健闘しました。よく頑張りました!
保護者の皆様、地域の皆様、これまでのあたたかい励ましと心強いご理解とご協力に深く感謝いたします。これからも、玉中生への応援をどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
◇5日(木)は本日に引き続き、弁当持参です。よろしくお願いいたします。
地区中総体 6月1日(日)の結果をお知らせします。
■野球 第1試合 対富谷二中戦 2対1快勝
(第二試合は4日(水) 対成田中戦です)
■女子バスケ 第二試合 対東向陽台中戦39-59惜敗
Bブロック準優勝
■男子ソフトテニス 個人戦
SK・IT:1回戦0-3惜敗
SK・SS:1回戦0-3惜敗
SH・AY:1回戦2-3惜敗
HH・MT:2回戦2-3惜敗
KY・ST:2回戦2-3惜敗
TI・KH:3回戦0-3惜敗
■女子ソフトテニス 個人戦
HH・OE:1回戦1-3惜敗
HY・YS:1回戦0-3惜敗
AK・KY:1回戦0-3惜敗
SW・HY:1回戦1-3惜敗(訂正しました)
AR・HK:1回戦2-3惜敗
SS・IK:2回戦0-3惜敗
■男子卓球 個人戦 KO:3回戦2-3惜敗
■女子卓球 個人戦 ER:1回戦0-3惜敗
KM:1回戦1-3惜敗
SK:1回戦3-0快勝 2回戦3-0快勝 3回戦0-3惜敗
■女子バドミントン 個人戦
シングルス TH:対七ヶ浜戦0-2惜敗
SK:対向洋戦1-2惜敗(訂正しました)
ダブルス KH・OA:対多賀城戦1-2惜敗
KM・ON:日吉台中戦1-2惜敗
IS・MC:対高崎中戦0-2惜敗
■ 柔道 個人戦 KK 第3位入賞
以上、2日目の今日も玉中生は大健闘!応援ありがとうございました。
4日水曜日は 野球が第二試合対成田中戦、ソフトテニス男女団体戦です。
引き続き玉中生への応援をどうぞよろしくお願いいたします!!
5月31日(土)の地区中総体の結果をお知らせします。(※雨のため野球とソフトテニスは順延となりました)
■サッカー 第1試合 対塩竈一・塩竈三中戦 1対1引き分け
第2試合 対宮床中戦 0対0引き分け 惜しくもグループリーグ敗退
(連絡:明日6月1日(日)のサッカー部は学校に9時集合で11時までの活動です)
■男子バレー 第1試合 対富谷中戦 2対0快勝
第2試合 対高崎中戦 0対2惜敗
第3試合 対東豊中戦 2対0快勝
■女子バレー 第1試合 対富谷中戦 0対2惜敗
第2試合 対東豊中戦 0対2惜敗
■男子バスケ 第1試合 対東豊中戦 61対43快勝
第2試合 対利府中戦 36対82惜敗
■女子バスケ 第1試合 対向洋中戦 81対18快勝
■男子卓球 団体戦 第1試合 対富谷中戦 1対3惜敗
第2試合 対大和中戦 1対3惜敗
第3試合 対東向陽台中戦 0対3惜敗
第4試合 対大衡中戦 3対1快勝 予選リーグ4位
個人戦 TS:2回戦敗退 OH:2回戦敗退
NT:1回戦敗退 OI:1回戦敗退 YS:2回戦敗退
KO:明日3回戦へ進出
■男子バドミントン 団体戦 第1試合 対多二中 0対2惜敗
個人戦 初戦敗退 全員健闘しました
■女子バドミントン 団体戦 第1試合 対塩一中 0対2惜敗
個人戦 シングルス TH:2-0快勝 SK:2-0快勝 MY:不戦勝
ダブルス KH・OA:2-0快勝 KM・ON:2-1快勝 IS・MC:2-1快勝
(以上の個人戦選手は明日6/1も試合)
■ 柔道 個人戦 KK:1回戦 対松島中戦 快勝
2回戦 対大郷中戦 不戦勝 3回戦 対利府中戦 惜敗
以上、玉中生は大健闘しております。引き続き応援よろしくお願いいたします!!
5月31日(土)・6月1日(日)は中総体です。
体育館で壮行会を行いました。
応援委員会を中心に出場する選手達にエールを送り合いました。がんばれ玉中!!
17日(土)から雨のため延期した体育祭は、晴天のなか、18日(日)に実施しました。
前日の雨による影響でグランド整備を行い、1時間遅れでの開催となりましたが、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に見守られながら、競技・応援合戦ができました。
これまでのご協力とご支援、当日の声援ありがとうございました!
玉中は 温かい あいさつが飛び交います。
エコキャップや空き缶回収も行ってます。
たくさん持ってきてくれる人もいました。
ありがとうございます☺
ともに ひろおう でおなじみの
「ひろとも運動」を今年も始めました。
学校のまわりや地域がきれいになるのは
気持ちの良いことですね!ご苦労様!
各学年ごとに練習が始まりました。
1年生は初めての体育祭です。
みんなで力を合わせて頑張るぞ!
3学年一行は横浜にて散策し、中華街で昼食を食べます。赤レンガ倉庫や氷川丸、異国文化あふれる横浜の街並みを味わっています。
修学旅行最終日です。
みんな元気に朝食を食べています。
このあと横浜に向かい、中華街で昼食です。
子どもも 大人も 夢の国を満喫中です。
修学旅行は自主研修で各グループごとの活動を行いました。そしてディズニーシーへ♡
1年生は24日(木)山形県へ校外学習に行きました。
おはようございます。
修学旅行二日目を迎えました。
朝ごはんをみんな食べています。
今日は自主研修とディズニーシーでの活動です。みんな楽しみにしています。
3学年一行は本日の宿泊先に到着しました。
全員無事が何よりです!
明日の準備をして、休みます。
おやすみなさい!
きれいなスカイツリー。
みんな下から見上げました。
東京の「こいのぼり」が見えました。
スカイツリー。雲の中②です。
みんなは元気です。
スカイツリーへ。展望台から見える景色は
雲。雲の中のスカイツリーです。
でもみんなは元気です。
東北本線塩釜駅から仙台駅まで乗車し、仙台駅から新幹線で一路東京へ向かいました。
行ってらっしゃい!
121名の新入生を迎えました。御入学おめでとうございます!
佐藤市長さんにもご臨席いただきました。
令和7年度も玉川中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
3月8日(土)に第63回卒業式を行いました。校長先生の式辞に続き、PTA会長の祝辞に涙を浮かべる卒業生。代表生徒による答辞では、更に多くの生徒が涙を流していました。最後は在校生と卒業生が大きな声で校歌斉唱を行い、とても感動的な式となりました。
2月13日(木)に3年生を送る会を行いました。1・2年生は3年生の気持ちを込めた動画を制作し、上映しました。生徒会は動画や事前アンケートの結果を発表をして会場を盛り上げました。花束贈呈の後、3年生が後輩たちへメッセージをそえて「ひとつになる」の合唱を行いました。
1月9日(木)に韓国にある江東中学校の皆さんが来校しました。塩竈市では、異なる文化を持った人々と共に生きていく資質や能力の向上を目的に、「中学生国際交流研修事業」を行ってきました。前年度の事業では塩竈市の中学生がソウル市内の江東中学校を訪問しており、今回は玉川中学校が江東中学校の中学生を迎える番になりました。
歓迎セレモニーでは塩竈市長の歓迎のあいさつをはじめ、両校校長及び生徒代表の言葉を同時通訳で行いました。生徒会執行部による玉川中の紹介の後、全校生徒が校歌の披露を熱唱・斉唱の2つの形で行いました。
セレモニー後は、授業で一緒に学びながら交流しました。言葉の壁を越えてすぐに仲良く活動する姿が見られました。国際理解の良い機会となりました。
1月8日(水)に全校集会を行いました。先月の全校集会は感染症罹患率が高かったため放送で行いましたが、冬休み明けの今回は体育館で行うことができました。これまでと変わらず、整然と並んで真剣に校長先生の話に耳を傾ける姿が見られました。
11月27日(水)に「ふるさと塩竈を学ぶ(マグロの解体ショー)」を玉川中PTAと塩竈市役所産業建設部水産振興課、みなと塩釜魚市場のご協力により行いました。塩竈のマグロについての講話の後、目の前でマグロが解体されていく様子を見学することができました。地元塩竈が誇るマグロについて学んだ後は、昼食の時間においしくいただきました。後援していただいた皆様、誠にありがとうございました。
11月20日(水)に生徒総会を行いました。全校生徒が一堂に会し、学校生活や生徒会の在り方について協議する貴重な機会でした。多くの質問や提案が寄せられましたが、生徒会執行部と議長団による円滑な進行と会員の協力により前向きな活動につながる総会になりました。
11月14日(木)に避難訓練を行いました。地震と火災を想定した訓練でしたが,避難誘導に従って適切に行動することができました。避難後は,初期消火について消防署の皆様からご指導をいただきました。「当たり前のことをしっかりと行うことが大事です」という言葉が印象的でした。
10月27日(日)に玉川祭を行いました。ステージ発表の部は英語暗唱、英語弁論、国語弁論、少年の主張、3年生の総合発表、生徒会企画・有志発表、吹奏楽部発表を行いました。校舎内では展示発表の見学とPTAによる食品バザーを行いました。1日中ずっと笑顔でいられる楽しい行事となりました。ご協力いただいたPTAの皆様に感謝申し上げます。
10月25日(金)に校内合唱コンクールを行いました。各学級が練習してきた成果を精一杯に発揮する姿が見られました。
10月17日(木)に2学期始業式を行いました。短い秋休みではありましたが、気持ちを新たに2学期を迎えることができました。
10月11日(金)に1学期終業式を行いました。学校長による式辞の後に各学年と生徒会の代表が1学期の反省と2学期への抱負を発表しました。
10月8日(火)に生徒会立会演説会及び役員選挙を行いました。各立候補者が自分の考えを堂々と演説しました。投票も選挙管理委員の明確な説明により円滑に行われました。
10月7日(月)に新人大会報告会及び賞状伝達を行いました。各部の代表者が大会の様子と結果を報告し、応援に対する感謝の言葉を述べました。賞状伝達では運動部の賞状だけでなく、文化的活動の賞状も多数ありました。
10月7日(月)にひろとも活動(ゴミを拾えば「ともに生涯無事故」運動)を行いました。今回は男女バスケットボール部と男子卓球部の部員が東日本自動車学校の職員の皆さんや月見ヶ丘小学校の児童の皆さんとともに通学路や学校周辺のゴミ拾いを行いました。
9月1日(日)にPTA奉仕作業を行いました。多くの方に参加していただき、グラウンドの草取りや校舎・体育館の清掃活動を行いました。ご参加いただいた保護者の皆様,積極的に手伝ってくれた生徒の皆さん,計画の立案から運営までを担当してくださった施設校外指導委員会の皆様,本当にありがとうございました。
8月26日(月)の全校集会の様子です。校長講話の後,夏季休業中に行われた大会の報告会と賞状伝達を行いました。夏休みが終わり,学校に再び活気が戻りました。これからの学校生活が楽しみです。
7月19日(金)に全校集会・ALTの先生とのお別れセレモニー・賞状伝達を行いました。夏季休業前の集会でしたが,真剣に校長先生やALTの先生の話を聴くことができました。
7月15日(月)に1年生が第77回塩竈みなと祭の陸上パレードに参加しました。午前中の雨があがって活動しやすい天候の中,はつらつとした踊りを披露しました。ご協力いただいたPTA1学年委員の皆様,大変ありがとうございました。