現在のところ、特にありません。
2024年12月11日(水)
●立志発表会・塩竈地域学習発表会
本日、二学年では立志発表会、一学年では塩竈地域学習の発表会が行われました。立志発表会では、代表生徒による夢作文、一人一人が行う夢発表、二学年全員で行う誓いの言葉が行われました。一年生は先日行われた塩竈地域学習で学習した内容を発表しました。班ごとにまとめられた発表を聞き、さらに塩竈について見聞を深めました。
2024年12月11日(水)
●立志発表会・塩竈地域学習発表会
本日、二学年では立志発表会、一学年では塩竈地域学習の発表会が行われました。立志発表会では、代表生徒による夢作文、一人一人が行う夢発表、二学年全員で行う誓いの言葉が行われました。一年生は先日行われた塩竈地域学習で学習した内容を発表しました。班ごとにまとめられた発表を聞き、さらに塩竈について見聞を深めました。
2024年12月6日(金)
●アルカス☆塩釜☆ 防犯活動
本日、警察との連携活動である「アルカス☆塩釜☆」の活動の一環として、本校の生徒会執行部がウジエスーパー塩釜店の前で、防犯を呼びかけました。寒い中での活動でしたが、地域の方々から暖かい言葉をいただきました。足を止めてくださった皆様、ありがとうございました。
2024年11月30日(土)
●村山市・塩竈市交流試合
玉川中学校体育館で山形県村山市との交流練習試合を行いました。本校の女子バレーボール部と男女バスケットボール部が試合を行いました。
2024年11月29日(金)
●塩竈地域学習
1学年生徒対象に塩竈地域学習が行われました。班ごとに計画した訪問先に向かい、学習を行いました。その後、塩竈市津波防災センターで東日本大震災の状況や、防災について学ぶことができました。ご協力をいただいた、訪問先の皆様ありがとうございました。
2024年11月21日(木)
●なぎなた授業
2学年を対象になぎなたの授業が行われました。宮城県なぎなた連盟理事の酒井先生ご指導のもと、熱心に取り組んでいました。
2024年11月18日(月)
●芸術鑑賞 和太鼓鑑賞・体験
本日、宮城の和太鼓チーム、Atoaさんの演奏のお聞きしました。大迫力の和太鼓演奏に集中する姿がありました。また、和太鼓の演奏体験も行わせていただきました。
2024年11月6日(水)~7日(木)
●職場体験
本校、2学年生徒対象に職場体験がありました。数多くの訪問先で、学校では学ぶことできない貴重な体験をさせていただきました。ご協力いただいた各職場の皆さん、ありがとうございました。
2024年10月30日(水)
●進路説明会
3学年生徒、保護者が参加し、進路説明会が行われました。
2024年10月29日(火)
●ENGLISH DAY・自己披露
本日、ENGLISH DAYと自己披露が行われました。1日英語を意識して学校生活を送りました。自分の特技を披露する自己披露では、仮装ファッションショーも行われました。また、美術部で作成されている二中イメージキャラクターの“にちゅもん”の承認も行われ、公式キャラクターとして活動していくことが決まりました。
2024年10月27日(日)
●塩竈市魚市場 どっと祭り
秋晴れの中、魚市場を会場にどっと祭りが開催されました。本校からは吹奏楽部が参加し、4曲演奏しました。来場した皆さんも手拍子を入れてくださり、楽しいひとときを過ごしました。
2024年10月25日(金)
●PTA奉仕作業(落ち葉掃き)
PTAの皆さんにご協力いただき、校内の落ち葉掃きを行いました。美化奉仕委員会、部活動の生徒も参加し、多くの落ち葉を取り除くことができました。
2024年10月25日(金)
●中学校生活を知る会
本日、杉の入小学校・塩竈第二小学校の2校から、中学校生活について学ぶために6年生がやってきました。先輩方の姿を熱心に見ている様子が見られました。
2024年10月17日(木)
●合唱コンクール準備
22日(火)の校内合唱コンクールまであと1週間を切りました。ステージに飾られる横看板が美術部の生徒の手作りによって完成しました。季節が感じられる美しい横看板がコンクールを彩ります。
2024年10月17日(木)
●第2学期始業式
5日間の秋季休業が終了し、本日から第2学期が始まりました。始業式では式辞の後に4名の各学年及び生徒会の代表生徒から2学期の抱負の発表がありました。
2024年10月3日(木)
●新人大会報告会
本日、新人大会の大会結果の報告会が行われました。各部活動の部長が、大会成績と感謝の言葉を全校に伝えました。
2024年10月1日(火)
●小中連携音楽交流会(吹奏楽部参加)
本日、吹奏楽部が杉の入小学校で6曲演奏してきました。
6月の音楽朝会の感想に「それぞれの楽器の音を知りたい」「本格的な吹奏楽の曲も聴いてみたい」とあったので、楽器紹介のコーナーや、夏のコンクールで演奏した曲も入れたプログラムでした。小学生の皆さんと一緒に、楽しい時間を過ごしてきました。
2024年9月20日(金)
●国際交流研修事業報告会
本日、カメイ株式会社のご支援のもと、行っている国際交流研修事業に参加した生徒の報告会を行いました。佐藤光樹塩竈市長、令和3年度国際交流事業参加者 高橋桃奈さん(本校卒業生)にも参列いただき、オンライン形式で行いました。
2024年9月19日(木)
●フリー参観
本日、授業のフリー参観が行われました。
2024年9月18日(水)
●利府支援学校居住地交流会
本日、利府支援学校居住地交流会が行われました。近隣に住みながら、普段は利府支援学校で学習をしている生徒と、本校の特別支援学級生徒が交流し、学習を行うものです。体育、英語、理科の時間を中心に学習・交流を行いました。
2024年9月17日(火)
●生徒会役員選挙立会演説会・選挙
本日、生徒会役員に立候補した生徒の立会演説会と、選挙が行われました。
2024年9月9日(月)
●生徒会役員選挙政見放送
本日、生徒会役員に立候補した生徒の政見放送が行われました。給食を食べながら、熱心に聞く姿が見受けられました。
2024年9月9日(月)
●主任児童委員及び民生児童委員情報交換会
本日、普段から教育活動のご支援をいただいている主任児童委員、民生児童委員の方々との情報交換会が行われました。
2024年9月2日(月)
●全校集会
本日、新しく加わった塩竈二中の職員を紹介する全校集会を行いました。
2024年8月28日(水)
●塩竈市中学校英語暗唱弁論大会
本日、塩竈市中学校英語暗唱弁論大会が行われました。本校からは、K.M(3年生)、R.S(3年生)、M.S(2年生)の3名が参加しました。夏休みの成果を十分に発揮し、堂々と発表しました。
2024年8月26日(月)
●夏季休業明け全校集会
夏季休業(夏休み)明けの全校集会が行われました。また会の前には賞状伝達が行われ、暖かい拍手が送られました。
2024年7月15日(月)
●第77回塩竈みなと祭
本校の1年生が、塩竈みなと祭パレード・よしこの鹽竈踊りに参加しました。これまで練習してきた成果を十分に発揮し、晴天の下、全力で踊りを披露してきました。
2024年7月12日(金)
●2年生スマホ・ケータイ安全教室
生徒が安全にルールやマナーを守って、スマートフォンを使用するための「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。保護者とともに、熱心に学ぶ姿が見られました。
2024年7月9日(火)~10日(水)
●3年生高校出前授業
8校の学校にご協力をいただき、3年生を対象に、高校で実際に行われる授業の体験を行いました。3年生が、熱心に授業に臨む姿がありました。ご協力ありがとうございました。
2024年7月3日(水)
●職員室前生徒作品個展
職員室の前の掲示板で、青雲学級所属生徒の美術作品の展示が行われています。生徒達が足を止め、鑑賞している姿が見られました。二中にお越しの際は、ぜひご覧ください。
2024年7月2日(火)
●駅伝大会練習
本日、大会を想定した練習を行いました。自己ベストのタイムを目指し精一杯練習していました。
2024年6月24日(月)
●陸上・水泳地区中総体報告会、駅伝壮行式
本日、先日に行われた陸上・水泳の地区中総体の報告会、7月4日に行われる地区駅伝大会の壮行式が行われました。また、賞状の伝達も行われました。熱い声援が体育館に包まれました。
2024年6月22日(土)
●塩竈市父母教師会連合会交流会 「思い出の一品をつくろう!」
本日、塩竈市父母教師会連合会主催の陶芸教室が、塩竈市立玉川中学校で行われました。親子で思い出の作品作りができました。
2024年6月12日(水)
●少年の主張塩竈市大会
本日、少年の主張塩竈市大会が、同市の玉川中学校で行われました。本校からは3年のM.Oさんが代表として出場しました。
2024年6月9日(日)
●市総合防災訓練
本日、塩竈市での市総合防災訓練が行われました。
1年生は、藤倉地区(藤倉中央越の浦集会所)・北浜地区(相原酒店、北浜マリンベース)・須賀地区(ハーバーハウスかなめ)の地域の方から被災体験談を伺いました。
2年生は、日本赤十字社宮城支部さんの災害時手当等の知識・技術を学ぶプログラムを受講しました。
3年生は、地域の方と協力し、避難所設営訓練を行いました。
2024年6月6日(木)
●地区中総体報告会・表彰式
本日、地区中総体の結果の報告会・表彰式を行いました。互いの健闘を認め合い、暖かい拍手が送られました。