【知】 物事に興味をもち、粘り強く探究する子供
【徳】 相手の立場になって考え、誰とでも仲良くする子供
【体】 進んで体を鍛え、元気に活動する子供
・児童が主役の活力ある学校 ・授業が分かり楽しく学べる学校 ・地域と共に創造する信頼のある学校
〇高い授業力 〇自己研鑽力
〇児童理解力 〇健康・明朗
〇主体的参画力 〇あふれる情熱
3つのCで学校をより活性化【communication意思疎通】【creation創造】【contribution貢献】 → change 変化
SDGs教育を柱としたカリキュラムマネジメントに基づく教育活動の推進
チーム担任制による多面的な児童理解と支援
(1)基礎的な学力の定着と活用する力の伸長
(2)個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実
(3)発達段階に応じた読書活動の推進
(4)ICT機器の効果的活用と情報モラルの向上
(5)授業と家庭学習のリンク
(6)インクルーシブ教育の充実
(1)多様な人々との協議を重視した体験活動の充実
(2)生命尊重と思いやり、感謝する心の育成
(3)生徒指導の三機能を生かした居場所のある学級づくり
(4)場に応じた礼儀作法の習慣化
(5)自ら考え、自ら挑戦する場の設定
(6)縦割り清掃の充実
(1)望ましい生活リズムの形成
(2)健康教育の推進
(3)食育の充実
(4)体力・運動能力の向上
(5)安全教育の充実
(6)「防災チャレンジプラン」に基づく活動の推進