おおさき小中学生自由研究チャレンジ

応募作品集

【小学生応募作品】

2023E01 七夕かざりの作り方 (6年生)

2023E02 五稜郭の歴史とヒミツ (6年生)

2023E03 かわいそうなネコをへらすために (5年生)

20233E04 床発電で冬の災害時、猫を暖められるか (4年生)

2023E05 人と鳥が共に生きる未来を「ふゆみずたんぼ」 (5年生)

2023E06 色が変わる!サイエンススイーツ (6年生)

2023E07 花子さんの移動速度について (6年生)

2023E08 生ゴミを減らすには~コンポストの活用~ (6年生)

2023E09 川の生物と珪藻から学ぶ川のきれいさ (6年生 2名 共同研究)

2023E10 「もやし」の成長の違いを調べた! (5年生)

2023E11 全国の方言と宮城県(東北)の方言 (5年生)

2023E12 植物の成長に日光が必要なのはなぜ? (5年生)

2023E13 なぜシロナガスクジラは大きいのか (3年生)

2023E14 かくりつ:クラスがえのシミュレーターの作成・実験 (4年生)

2023E15 かん物を早くもどす方法の実験 (4年生)

2023E16 藤子・F・不二雄のひみつ (6年生 3年生 2名 共同研究)

 


【中学生応募作品】

2023J01 水流と氷の溶け方の関係 南極は寒いのに、どうして氷河が溶けているのか? (1年生)

2023J02 テルミット反応による火力発電 (3年生 2名 共同研究)

2023J03 アリの摂食行動について (3年生)

2023J04 松かさの炭の活性化に関する研究 (2年生3名 1年生3名 共同研究)



【参考資料:ポスターのまとめ方例】

 古川黎明高校3年生の生徒が自由研究相談会で小学生の相談に応じながら、自由研究に活用できるポスターフォーマットを作ってみたいと考えて作成しました。

 「このとおりにまとめなければならない」というものではありません。参考としてご活用ください。

2023 おおさき小中学生自由研究チャレンジ まとめかた例.pdf