School Diary.~R4

学校教育目標

三つの教え「じぶんでせよ」「ともにせよ」「よくつとめよ」を基盤に自立して学び合う児童を育成する

3/24 修了式

   本日,令和4年度の修了式が行われました。代表児童が校長先生より,修了証書をいただきました。「児童代表の言葉」は,1年間の成長を感じる内容でとてもすばらしいものでした。新しい学年でも精一杯がんばってほしいと思います。

3/17 卒業式 旅立ちの日!

    卒業生57名全員が参加し,無事に卒業式を終えることができました。前日の準備清掃作業では,5年生と4年生が一生懸命に働き,きれいに整った体育館や校舎で,卒業生を送ることができました。末永先生の生演奏が流れる中,証書授与を終え,「旅立ちのことば」では,気持ちのこもった一人一人の言葉と美しい歌声が響きました。5年生の歌声もすばらしかったです。

3/16 3年生 新しい学年までもう少し!

    卒業式が明日となった今日,4年生と5年生が一生懸命に会場準備を行いました。3年生でも,一年間の思い出を振り返りながら,一日一日を大切に生活しています。思い出の作品を入れる「作品バッグ」に,思い思いに絵などをかいて楽しんでいました。校庭を見れば,桜の木のつぼみが「ふっくら」としてきました。間近にやってくる春を今か今かと待っているようです。修了式までもう少しです。

3/3 6年生 6年生を送る会

    今年度の「6年生を送る会」は,各学年が動画を撮影し,その動画を6年生が観る形で実施されました。どの学年も,6年生への感謝が伝わる温かい内容で,6年生は,卒業をかみしめるように見入っていました。在校生への感謝は,合唱やダンスの出し物で伝えました。

 3/3 2年生 6年生を送る会

    3月17日に卒業を迎える6年生に向けて,各学年からメッセージ動画を送りました。2年生は,感謝の思いを歌に込めた「紅白歌合戦」と「ジャンボリミッキー」のダンスを録画し,6年生に届けました。他にも各学年がいろいろな場所を飾り,校舎は卒業のお祝いムードであふれています。

 2/21 1年生 防災学習

  1年生は「学校で地震が起きたら」をテーマに,防災学習を行っています。地震が起きたときに危険なものや場所について学び,実際に校舎の中を歩いて危険な場所を探したり,避難行動をとったりして学びました。学習したことは,プレゼンテーションアプリを使って,縦割り班で発表します。

 2/10 6年生 奉仕活動

  お世話になっている校舎に感謝の気持ちをこめて大掃除をしました。特別教室の整理整頓や窓拭き,非常階段や体育館の掃除をしました。寒い中,みんなで協力してきれいにすることができました。

 2/3 5年生 バスケットボール

  5年生は体育の学習で「バスケットボール」に取り組んでいます。この日はハーフコートで試合を行いました。みんなゴールを狙って一生懸命頑張っています。

 1/27  4年生 雪遊び

  待ちに待った「雪」に,子供たちは大喜びでした。雪合戦や雪だるま作り,雪の上に寝転んだりと,みんな笑顔で楽しみました。

 1/26  3年生 ~ 俳句・詩 ~

 「俳句」「詩」の学習をしました。はじめは,俳句の内容や詩の文と文章の違いが難しかったようですが,さすが鹿小っ子。学習を進めるうちに,俳句の意味を読みながら文に合う挿し絵を描いたり,自分の思いを詩に書いたりすることができました。

1/23 2年生 跳び箱

 体育で跳び箱あそびの学習をしました。はじめは,跳び箱に乗ったり,跳んだりする活動を行いました。慣れたきたところで,2段から5段の跳び箱を跳び越すことに挑戦しました。緊張していた子供たちもコツをつかむと楽しそうに取り組む姿が見られました。

1/13 業式

 今週から3学期が終わりました。始業式では,2・4・6年生が3学期の抱負を発表しました。次の学年を見据えて,3学期に頑張りたい学習や生活面の目標を発表しました。気持ちを新たに,3学期のスタートを切ることができました。

12/23 終業式(6年生)

 今日で2学期が終わりました。終業式では,2・4・5・6年生が2学期を振り返って作文発表をしました。6年生の代表児童は,2学期に成長したことと3学期の目標を分かりやすく発表しました。原稿を見ずに堂々とする姿は,さすが最高学年でした。 

12/23 しめ縄作り(5年生)

 5年生は,総合の学習で「しめ縄作り」を行いました。アグリネットワークの櫻田量一さんをはじめ,佐藤栄一さん,佐藤良一さん,伊藤より子さんにしめ縄の作り方を教えていただきました。自分たちで刈った稲の藁をなって上手にしめ縄を作ることができました。 

12/16 学習の様子から(4年生)

 4年生は,理科で「物のあたたまり方」の実験を行いました。サーモインクを使い,金属や空気,水などの温まる様子を見ました。青からピンクに変わっていく様子を見て,驚きの声が聞こえてきました。

12/14 3年生の日常(3年生)

 3年生は,体育でハードル走に挑戦し,いろいろな高さのハードルをリズムよく跳び越し,友達と楽しそうに活動していました。また,クラブ活動見学では6つのクラブを見て,4年生になって入りたいクラブを考えながら,生き生きと活動していました。少しずつですが,4年生に向けての準備が進んでいます。

11/15 おもちゃまつり(2年生)

 2年生で,一生懸命作った手作りおもちゃを,1年生に遊んでもらいました。1年生がすごく楽しそうに遊んでいるのを見て,少し誇らしげな2年生の顔を見ることができました。

10/14 持久走大会の練習(1年生)

 18日(火)の持久走大会に向けて,本番と同じコースを走って練習しています。

長い距離を走って疲れていても,最後まで1秒でもタイムを縮めようと,一生懸命走っています。

10/7 算数の学び合い,図工「言葉から想像を広げて」(6年生)

 算数の学習で,角柱の体積の求め方についてグループで学び合いをしました。図工「言葉から想像を広げて」では,詩や短歌,物語の言葉から想像したものを描いています。

10/3 初めてのミシン,初めての糸のこ(5年生)

 5年1組が家庭科でミシンを上手に使いランチョンマットを作りました。一方5年2組は図画工作科で糸のこを使ってパズルを作りました。どちらの学級も友達と作り方を相談し合い,協力して作っていました。

9/21 秋空の下、体育は「ティーボール」(4年生)

 台風が過ぎ去り,今日は気持ちのいい秋空でした。4年生は,学級ごとに分かれて,体育で「ティーボール」をしました。授業の様子を見に来てくださった校長先生に,ボールの投げ方や打ち方をアドバイスしていただきました。

9/21 芸術鑑賞教室「和乃烈鼓」(4年生)

 秋保から「ほうねん座」の皆さんを迎え,和太鼓や篠笛などの演奏を聞きました。学習発表会に向けて,和太鼓の練習を始めている4年生は,興味津々で和太鼓の演奏にくぎ付けでした。和太鼓演奏の体験コーナーでは,各学級から1名ずつの代表者が,ばちを手に,和太鼓をたたきました。

9/13 石巻北高で白菜の種をまいたよ。(3年生)

 先日,総合的な学習の時間で,石巻北高のお兄さんとお姉さんに,白菜の種のまき方を優しく教えてもらいました。3つの種を三角の形になるようにまくことがポイントです。10月には収穫をしに行く予定です。みんな楽しみにしています。

8/4 石巻市学校防災フォーラムで発表をしました。(6年生)

 昨年度に総合的な学習の時間で取り組んだ「防災マップ作成の取り組み」を,鹿又小学校を代表し4名の6年生が発表しました。たくさんの来場者がいる中で,堂々と行いました。

7/15 図工科「ぺったんコロコロ」をしました。(1年生)

  図工科の「ぺったんコロコロ」の学習をしました。段ボールやスポンジなどの材料を使って,模造紙に絵の具を塗る活動を行いました。初めての絵の具を使った活動に子供たちも喜んでいました。

7/7 ザリガニ釣りに行ってきました。(2年生)

  生活科の「生きものなかよし大作戦」の活動で,ザリガニ釣りに行ってきました。最初は上手に釣ることができませんでしたが,じっくり待つこと,慌てずゆっくり引き上げることに気を付けてたくさん釣ることができました。生き物と触れ合う貴重な体験となりました。

7/1 1年生でタブレット端末の学習がスタートしました。(1,6年生)

 1年生で,タブレット端末を活用した学習が始まりました。初期設定の仕方を6年生がやさしく丁寧に教えてくれています。生活科のアサガオの観察にタブレット端末のカメラ機能を利用したり,学習アプリで補充学習をしたりしました。

6/29 図工「すなやつちとなかよし」(1年生)

 図工の学習で,「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。友達と一緒に山を作ってトンネルにしたり,水を流して川にしたりしていました。

6/23 「鉄棒の学習」(1年生)

 1年生では鉄棒の学習を行っています。「こうもり」や「足かけ上がり」など,様々な技に挑戦しています。

6/21 「情報モラル教室」(6年生)

 「SNSやゲームの安全な活用」について学習しました。

 ほとんどの子が知っている・実際に使っているゲームやSNSでのトラブルを知り,そのトラブルに巻き込まれないためにはどうすればよいのかを考えました。

 今回の情報モラル教室を学んだことをもとに,安全にSNSやゲームを使っていけるようになってほしいと思います。

6/14 「松島宿泊学習・朝のつどい」(5年生)

 昨夜は、眠れなかったと話す子供もいましたが,みんな元気ですに朝を迎えました。

朝のつどいは,和渕小学校の5年生と一緒でした。長縄跳びで交流しました。3分間チャレンジで和渕小78回,1組122回,2組101回でした。

 今日は、焼き板を作ります。

6/14 「鹿又のまちを探ろう」(6年生)

 6年生は総合的な学習の時間では「鹿又の町づくりにチャレンジ」というテーマで学習を行っています。今日は,鹿又地区在住の女川清一さんを学校へお招きしました。学校の歴史や地名の由来,偉人にまつわるエピソードなどたくさん学ぶことができました。

6/14 「松島宿泊学習・野外炊飯」(5年生)

 野外炊飯ではカレーライスを作りました。調理係,かまど係などに分かれ,自分の役割に夢中でした。「今まで食べたカレーの中で一番美味しかった」の声も聞こえてきました。

 みんな体調は万全です。ナイトハイクも頑張ります。

6/14 「松島宿泊学習・ウォークラリー」(年生)

 ウォークラリーでは,5つの問題をグループで協力し,答えを出しました。「今,みんながいる浜の名前は?月浜でした」今みんながなかなか見つからない問題もありましたが,全部の班が時間内にゴールしました。

6/13 体育「マット運動」(1年生)

 1年生の体育で,マット運動の学習を行いました。アザラシ歩きやクモ歩きなど様々な動きをしました。また,ろく木を登ったり下りたりすることにも挑戦しました。

6/13 図工「みてみて あのね」(1年生)

 1年生で図工の「みてみて あのね」の学習を行いました。運動会の思い出として,自分の顔やだるまなどを大きく描くことができました。

6/9 総合「農業施設見学」(5年生)

 5年生は農業施設見学を行いました。はじめに揚水機場と排水機場の説明と,田んぼの働きについてのお話をいただきました。「田んぼは米を作るだけでなく,洪水を緩和したり,多くの生き物を育てたり意味のあることをしている。大切にしていきたい。」などの感想を抱くことができました。その後,バスに乗車して,中山揚水機場と笈入排水機場の見学に行きました。巨大な装置の動きと音に子どもたちはとても驚いていました。特に,排水機場で引っかかるゴミを回収する大きな装置の動きは圧巻でした。そのゴミをすくう装置には,タイヤや一斗缶なども回収されるときがあり,その処分代は多額になってしまうようです。子どもたちは,「川や用水にはゴミを捨てないようにしたいし,呼びかけたい。」と考えることができました。とても良い学びとなりました。

6/9 「今日の授業風景」(4年生)

 4年1組では,図工「まぼろしの花」の彩色をしました。主役の花を引き立てる背景を考えて,色を選びました。4年生の体育では,マット運動を行いました。タブレットで,開脚前転や後転の動画を撮影し,フォームを確認しました。明日は,プール清掃をする予定です。

6/8 なかま(縦割り遊び・清掃)スタート!

 今日から,なかま(縦割り遊び・縦割り清掃)が始まりました。各縦割り班の6年生が中心となって,「ゴロゴロドッカン」などの楽しい遊びをしました。縦割り清掃も,6年生が声を掛け,黙想をしてから,みんなで協力して進めていました。

6/7 「今日の授業風景」 (4年生)

 4年1組では,教育実習の先生と一緒に,書写の授業をしました。「麦」という文字を手本を見ながら毛筆で書きました。4年2組では,理科の「電流のはたらき」の授業で,実験をしました。乾電池とモーターをつないで,電流の流れ方などを学習しました。

6/6 「成虫になったよ!」 (3年生)

 子供たちが興味深く観察している「モンシロチョウ」が孵化しました。成虫になったチョウの羽がしっかり乾き,飛びたそうにしているので,空に離してあげました。

きっと,飛んで行ったチョウが卵を産み,命がつながっていくことでしょう。まだまだ観察は続いていきます。

6/3 国語で大事にしたいこと

鹿又小学校では、授業研究を最大の学校行事に位置付けています。教員同士で指導内容や指導方法を学び合い、みんなで指導力を磨いています。今回の国語の授業では、繰り返し、声に出して読むことを重視した授業がなされました。国語では、繰り返し読むことで作品に愛着が湧くものです。みんなで、大事にしたいことを再確認しました。

6/2 放課後外遊び

気持ちの良い季節になりました。ランドセルを並べて、颯爽と校庭に走っていく子供たち。短い時間であっても、遊びという密度の濃い時間を過ごしているように見えます。子供にとって遊びは大事な心身の成長の時間です。

5/31 「運動会」 

 5月28日(土)青空の下で,運動会が行われました。今年度が始まって1か月余りという短い期間の中で,どの学年も練習の成果を大いに発揮しました。声を張り上げて応援する姿や,徒競走や各学年部の競技等,全力で頑張る子供達の姿が見られました。「1人1人が力を合わせて100%楽しもう」という運動会のテーマを達成することができました。

保護者の皆様には,子供達の体調管理や当日の係,後片付け等,多くの面でご協力をいただきました。ありがとうございました。

5/27 明日は運動会

明日28日(土)は、鹿又小学校の運動会です。本日、荒天のため校庭は水浸しになっております。明日、子供たちが力一杯走り、保護者の皆様にたくさん褒めていただけるように、天気が回復次第、職員みんなで校庭の整備をします。明日の保護者の皆様のご来校を職員一同、心からお待ちしております。

5/23 「すなやつちとなかよし」(1年生・図工) 

 1年生の図工で「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。砂や土の感触を楽しんだり,水の流れを見たりしていました。

 また,今日から5年生との合同練習も始まりました。小学校最後の運動会をよいものにするため,残りの練習も頑張ります。

5/20 運動会練習の様子(6年生) 

 運動会本番まであと一週間となりました。一人一人が自分のめあてに向かって一生懸命に取り組んでいます。

 また,今日から5年生との合同練習も始まりました。小学校最後の運動会をよいものにするため,残りの練習も頑張ります。

5/16 総合「田植え体験」年生) 

 5年生は田植え体験に行ってきました。ひざ下が泥ですっぽり埋まり,一歩一歩進めるのが大変そうでした。一人一人が苗をもち,印が付いてある場所に等間隔で植えていきました。かなり植える場所がありましたが,「楽しい!」と言いながら,意欲的に苗を植えていきました。

 田植え後,子どもたちは,「楽しい活動だが,毎年こういう作業をしている農家のみなさんはすごい。」,「この他にもたくさんの作業があるので,農家のみなさんは努力している。」などと考えることができました。田植えを楽しむとともに,農家さんの努力や苦労に気付くことができました。今後,バケツ稲育て,田んぼの揚水機,排水機場見学や,稲刈り・脱穀体験を通して米作りの学習を深めていきます。

5/12 図工の「ちょきちょきかざり(1年生) 

 図工の「ちょきちょきかざり」という学習で,折った紙を切ってみると,様々な模様ができることを学んでいます。完成したデザインに子どもたちは喜んでいました 。

5/10 5年生の学習,集中して,楽しく学んでいます(5年生) 

 5年生は,外国語の学習で英単語や英会話の発声をして楽しく学んでいます。また,算数の学習では実物などを使って実感を伴った理解ができるような学びをしています。今後も,集中して,楽しく,真剣に学べるように学習を進めていきます。

4/26 4年生の活動の様子です。(4年生) 

 業間に洪水想定避難訓練に真剣な態度で取り組みました。また,体育の授業では,準備体操後に,トラック1周を走り,タイムを計測しました。

4/25 元気に体育に取り組んでいます。(1年生) 

 1年生は体ほぐしの運動遊びの学習で,じゃんけん列車や猛獣狩り,ボール運びなどに取り組みました。みんな,楽しくルールを守って活動できました。

4/25 50mを元気に走り切りました。(3年生) 

 体育の時間に,50m走のタイムを計測しました。3年生は運動会で1周を走ります。どんどん走り込みをしていきます。

4/18 入学から1週間が経ちました。(1年生) 

 入学式から1週間が経ち,1年生の子供たちは少しずつ学校に慣れてきたようです。学習や活動に一生懸命です。

4/11 生活科の授業(2年生) 

 4月11日,生活科「春だ 今日から2年生」の学習を行いました。

 校庭に出た子どもたちは、チューリップやたんぽぽ,桜などを観察し、春の自然をたくさん探していました。

4/8 お迎えの式・始業式

 4月8日,お迎えの式と始業式を行いました。

 子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、新しく来た先生や校長先生の話を真剣に聞いていました。

3/24 修了式

 3月24日,修了式を行いました。子どもたちは,一年間の締めくくりにふさわしい立派な態度で話を聞くことができました。

 今年度も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

3/18 卒業式

 3月18日、卒業式が行われ、41人が卒業を迎えました。

校長先生から一人ひとり名前を呼ばれ、卒業証書を受け取った子どもたちは、とても晴れやかな表情をしていました。

子どもたちのこれからの活躍を、心から祈っています。

3/10 生活科の授業2年生

 大きな模造紙に自分の姿を型取って,1年間の自分の成長を振り返り,できるようになったこと,多くの方々への感謝の気持ちをまとめています。完成が楽しみです。

2/24~3/1 6年生を送る会の準備をしよう(1年生)

 3月2日の6年生を送る会に向けて,各学年で準備をしました。1年生は,これまでに学習した切り紙で飾りを作ったり,ちぎった折り紙でメッセージを作ったりして装飾しました。

2/16 ていねいにほって木版画(6年生)

 図工の木版画の学習では,全員が自分の顔の下絵を描きました。それで,彫刻刀(特に切り出し刀)の使い方を教えたところ,難しいと言いながらも,ていねいに掘り進めることができるようになりました。卒業式の日に廊下に掲示して,保護者のみなさんに披露しますので楽しみにしていてください。

2/14 総合の授業(5年生)

 総合では1年間を通して行った米作りのまとめの学習に取り組んでいます。班ごとに模造紙にまとめます。

協力して活動する姿が見られました。完成が楽しみです。

2/10 体育の授業(4年生)

 体育では跳び箱の学習に取り組んでいます。強く踏み切ることや台を手で押すなどのポイントをつかんで,意欲的に練習しています。

 「跳べた!」と喜んでいる笑顔があふれています。

1/31 道徳の授業(3年生)

 道徳の授業を先生方に見ていただきました。

 資料をもとに「親切」について考えました。子どもたちはたくさんの先生方にとても緊張した様子でしたが、真剣に学習に取り組んでいました。

1/24~28 給食感謝週間

 今週は,給食感謝週間でした。1年生は全校を代表して,主に校内で給食の配膳を行ってくださる用務員の亀山さんと,スクールサポートスタッフの永沼さんに,感謝のメッセージを渡しました。

給食の時間には,苦手なものがない子どもたちは「全部食べる」,ある子どもたちは「苦手なものも●口食べる」をめあてに,ふるさと・宮城にちなんだ給食を味わいました。

1/25・26 石巻市図書館に行きました(2年生)

 感染症対策をしっかりとして電車に乗って、石巻市図書館に行ってきました。子どもたちは、館内で質問に答えてもらったり、本を実際に読んだりして楽しく過ごしました。

1/18 けがの防止教室を行いました(5年生)

 赤十字社から鈴木学さんをお招きし「けがの防止教室」を行いました。大きな三角巾を折りたたみ、包帯にする練習をしました。

友達と教え合いながら真剣に取り組んでいました。

1/14 図画工作科「ならべて ならべて」年生)

 身の回りにある鉛筆などの道具等を用いて,「ならべて ならべて」,床一面の様々な作品を作りました。友達の取組を見て,「いいね!」「ここはこうしない?」などと話し合いながら,グループで一つの作品を生み出しました。

1/14 3学期の学習が始まりました(6年生)

 3学期が始まりました。6年生は,11日(火)と12日(水)と冬休みの宿題の確認テストを行いました。(漢字と社会と理科)

真剣に集中して取り組んでいました。

 残り3か月の小学校生活、真剣に、集中して、そして楽しんで学習に向かってほしいものです。

1/13 国語科「むかしばなしをたのしもう」1年生

 図書室で,様々な昔話の絵本を探して読みました。たくさんの物語の出会いを楽しみました。最後に,紹介カードを作成し,自分が好きな場面を話し合いました。

12/24 2学期の終業式を行いました。(全校)

 2学期の終業式を行いました。大きなけがや事故もなく,無事に終業式を迎えることができたことをうれしく思います。まず,校長からは2学期の様々な授業や行事での生徒の成長ぶりをたたえる話がありました。その後,生徒指導主任からは冬休みの安全な過ごし方についての話がありました。

 保護者や地域の皆様には2学期も大変お世話になり,ありがとうございました。

12/22  お楽しみ会2年生

 各クラスで、お楽しみ会を行いました。自分たちで活動内容を考え、全員が楽しめるように工夫したようです。2学期を共に過ごした,仲間とよい思い出をつくれたと思います。3学期も各クラス,協力し合って楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。

12/17 アウトリーチコンサート(3・4年生)

 3校時にアウトリーチコンサートにて、ピアノ演奏を聴きました。韓国出身のピアニスト、ポールエムさんが子どもたちのために「涙そうそう」「アメージンググレイス」などの曲を披露してくださいました。また、校歌や「さんぽ」も演奏してくださり、ポールエムさんのピアノを伴奏に子どもたちが楽しそうに歌っていました。

12/10 図工「ひみつのすみか」に取り組みました。(4年生)

 図工の「ひみつのすみか」の学習で,木を切ったり,貼り合わせたりして,子どもたちがそれぞれの木のすみかを作りました。のこぎりの使い方は今年度で2回目なので,とても上手に使えるようになりました。今後,作品は家庭に持ち帰る予定です。

12/10 調理実習(5年1組)

 家庭科では、今年度初めての調理実習を行いました。グループごとにお米を炊き、みそ汁を作りました。お米はアグリネットワークの皆さんからご協力いただき、田植えや稲刈り、脱穀をした新米を炊きました。みそ汁は、グループごとに具材を4種類選んで作りました。5年2組は後日行います。

12/9 平行四辺形の面積について考えました。(5年生)

 算数では「四角形と三角形の面積」の学習をしています。平行四辺形の面積を求めるために、図形を切ったり、図に考えを書き込んだりしました。

11/29,30 校外学習に行きました。(3年生)

 11月29日(月),30日(火)に、イオン石巻駅前店と蒲鉾本舗 髙政に行きました。

イオンでは、バックヤードを見せていただいたり、お店の工夫を考えながら店内を見学したりしました。社会科で学習したことを思い出して見学をしていました。

 髙政では、かまぼこを作る工程を見せていただいたり、かまぼこの包装体験や手焼き体験をさせていただいたりしました。手焼き体験では、自分で焼いたかまぼこをとても嬉しそうに食べていました。

11/25 なかよしフェスティバルを行いました。(全学年)

  11月25日(木)なかよしフェスティバルを行いました。5,6年生が12班に分かれ,椅子取りゲームやペットボトルボーリングなどのゲームを企画し,1~4年生がウォークラリー形式でゲームを楽しみました。体育館では4年生が企画したゲームを下学年が楽しむ時間もありました。

 企画・運営した上学年の成長や,楽しんでいた下学年の子どもたちの笑顔が印象的な一日でした。

11/18 6年生の修学旅行!最高の思い出に♬年生)

  41名全員が揃って修学旅行に参加できたことが何よりの喜びでした。

修学旅行2日間とも秋晴れの最高の天気でのぞむことができました。活動では,白虎隊藩士役の方の舞に驚嘆したり,鶴ヶ城の大きさにびっくりしたり,ホテルの豪華絢爛さ,夕食と朝食のおいしさに感動したり,野口英世さんの夢を実現させるための努力に気付いたり,五感をフルに使ってよい学びができました。帰りのバスでみんなが笑顔で過ごしていたこと,本当に楽しい旅行だったのだなと感じました。 

11/11 北高での交流の様子です。(3年生)

  総合で北高に行き、高校生と一緒に活動するのも、今回が最後でした。

 高校生と一緒に種を植えたニンジンを、豚汁にして食べました。最後には高校生に手紙を渡し、子どもたちの心に残る活動になったようです。

11/11 ごんぎつねの感想をタブレットで書きました。(4年生)

 ごんぎつねを読んだ感想をタブレットに打ち込み,内容を共有する活動をしました。子どもたちのタイピングの技能も高まっており,自分の考えをスムーズに打ち込むことができました。

感想の一部です。

10/19 おもしろだんボールボックスの学習の様子です。(4年生)

 図工の「おもしろだんボールボックス」の学習の様子です。段ボールを御準備いただき,ありがとうございました。子供たちは楽しみながら,段ボールを活用した入れ物を製作しました。

10/13 科学巡回教室を行いました。(全学年)

 宮城県総合教育センターから理科を専門とする先生方においでいただき,科学巡回教室を行いました。液体窒素や空気砲,ペットボトルロケット,熱気球などの実験を通して,子供たちは理科の楽しさを感じることができたようです。

10/12 理科「とじこめた空気と水」の学習の様子です。(4年生)

 理科の「とじこめた空気と水」の学習で,空気でっぽうを使って,玉を遠くに飛ばす活動を行いました。玉の数や押し出す力を変えるなどの工夫を凝らして,空気の不思議について学びました。

10/5 うみの杜水族館に 行ってきました(1・2年生)

 10月5日(火)1・2年生の遠足としてうみの杜水族館に行ってきました。施設内をグループごとにルールを守りながら見学することが出来ました。イルカショーでは、頑張っているイルカたちに拍手を送りながら見ることが出来ました。

9/24 エプロン作り,ミシンでゆっくり慎重に(

 9月24日(金)家庭科の学習で,エプロン作りをしました。ミシンの正しい使い方について一つ一つ確認して,ゆっくり慎重に縫い進めていました。うまく縫えたことに喜びを感じていました。早く終わった子は,終わっていない子の手伝いをしていて良い光景が見られました。

9/13・24 サイエンスラボを行いました(4年生)

 9月13日(月),24日(金)講師のお二人をお呼びして,サイエンスラボを行いました。予想や工作の活動を通して原子の仕組みについて楽しく学ぶことができました。講師のお二人の先生には授業を受ける態度をお褒めいただけました。

9/9 図画工作科「カラフルいろみず」(1年生)

 1年生の図工の学習で,絵具を水に溶かして色水を作る「カラフルいろみず」の学習に取り組みました。

 まずは教室で色水作り。様々な色の絵具を溶かし,思う存分ペットボトルを振りました。出来上がった色水の色どりを楽しみながら,校庭に出て並べてみたりなど,光の当たり方による見え方の違いなども楽しみました。

どんな色水ができるかな?

並べてみよう!

気分はジュース屋さん?

9/2 夏休みの自由研究の発表をしました(5年生)

 夏休みの課題の一つであった「自由研究」の発表会を行いました。

 白いカーネーションを着色する研究や氷の解ける速さを観察した研究など,自分の興味関心のある内容について発表しました。まとめ方も模造紙やノート,ポスター,スライドというように様々で充実した発表会になりました。

/2 着衣泳を行いました年生)

 命を守るための授業として「着衣泳」を行いました。

 体の力を抜いて浮いて待つ練習や,ペットボトル等の道具で浮く体験を通して,水に落ちた際の対処法を学びました。

/26 第2学期始業式

 本日は,第2学期の始業式を行いました。

 感染症予防の視点から,今回は放送にて実施しました。緊急事態宣言を翌日に控える中,最大限の配慮をしながら,子どもたちが充実した学校生活を送れるように,2学期からも努めてまいります。

元気に登校!検温カードを準備します

始業式での作文発表の代表児童です

放送でも姿勢よく聞いています



6/9 「今日の授業風景」(4年生)

 4年1組では,図工「まぼろしの花」の彩色をしました。主役の花を引き立てる背景を考えて,色を選びました。4年生の体育では,マット運動を行いました。タブレットで,開脚前転や後転の動画を撮影し,フォームを確認しました。明日は,プール清掃をする予定です。