日本木材学会・日本森林学会合同大会

公開合同シンポジウム


本シンポジウムはYouTubeで公開配信され、どなたでも参加(視聴)できます。

テーマ:シン時代の森林・木材を考える

3月21日(日) 13:30ごろLIVE配信

御参加頂き、誠にありがとうございました

趣旨説明

新型コロナウィルス感染症、気候変動、人口減少社会、生物多様性の劣化など未曾有の複合的な危機を迎えており、その解決には社会を大きく変革していく中で、様々な分野の総合的かつ連携的な取り組みが求められています。

林業・木材産業についてみれば、これまでのところコロナ禍の影響は限定的だと言われています。そうであるならば、来るべき社会変革における森林・木材のあり方を中長期的な視点で議論を始めることが必要です。

本シンポジウムでは、海洋のマイクロプラスチック汚染問題の世界的な研究者であるとともに、近年、広く社会変革の必要性について発言されている高田秀重氏を基調講演者に迎え、森林科学と木材科学両分野の専門家の登壇を得て、「シン(新・森)時代の森林・木材」について広く、深く考えたいと思います。

プログラム

2021年3月21日

オンラインライブ開催


本シンポジウムはYouTubeで公開配信され、どなたでも参加(視聴)できます。


日本木材学会大会・日本森林学会大会合同大会の参加者は

それぞれの大会ホームページサイトにあるZoomウェビナーから参加(視聴)して下さい。



司会:土川 覚 (日本木材学会副会長・名古屋大学)

13:30

はじめの挨拶

船田   (日本木材学会会長・東京農工大学農学部長)


来賓御挨拶

千葉 一裕 氏 (東京農工大学学長)

本郷 浩二 氏 (林野庁長官)

高野 律雄 氏 (府中市長)

上林山 隆 氏 (東京都産業労働局農林水産部長)

Yoon Soo Kim 氏 (国際木材科学アカデミー・会長、元・韓国全南国立大学総長)



司会:竹村 彰夫 (NPO法人 才の木理事長・東京大学)

13:55

シンポジウムの趣旨説明

土屋 俊幸 (公開合同シンポジウム実行委員会委員長・東京農工大学)


14:00

基調講演 

高田 秀重 氏 (東京農工大学)

プラスチック依存社会からの脱却へ向けて

14:30

講演

五味 高志 氏 (東京農工大学)

流域的視点から見るグリーンインフラとしての森林とその管理の方向性

 

石崎 涼子 氏 (森林総合研究所)

シン時代の私たちと森林・木材:「森」時代は本当に来るのか?

 

中嶋 一郎 氏 (住友林業株式会社)

街を森にかえる<環境木化都市の実現>を目指して

 

福島 和彦 氏 (名古屋大学)

木質バイオマスから持続的・循環型社会の構築へ


講演の要旨はこちらから

休憩


16:00

パネル討論

コーディネータ 土屋 俊幸 (公開合同シンポジウム実行委員会委員長・東京農工大学)


17:30

おわりの挨拶

丹下  (日本森林学会会長・東京大学)

森林・自然環境技術教育研究センター(JAFEE)による森林分野CPD(4時間)認定プログラム

本シンポジウムは、公益社団法人 国土緑化推進機構「緑と水の森林ファンド」からの助成を受けています。

共催:一般社団法人 日本森林学会、一般社団法人 日本木材学会

   公益社団法人 国土緑化推進機構、特定非営利活動法人 才の木

後援:府中市、東京農工大学大学院農学研究院

合同大会のプログラム

日本木材学会大会

3月19日 午前

   オープニングセレモニー

   ポスター発表コアタイム

3月19日 午後

   口頭発表

3月20日 午前

   口頭発表

3月20日 午後

   授賞式・受賞者講演

3月21日 午前

   口頭発表

   クロージングセレモニー

日本森林学会大会

3月19日 午前

   オープニングセレモニー




3月20日 午前

   口頭発表(公募・企画シンポ)

3月20日 午後

   口頭発表(公募・企画シンポ)

3月21日 午前

   授賞式・受賞者講演


3月21日 午後       公開合同シンポジウム

3月21日 夕方       合同若手の会

日本木材学会大会、日本森林学会大会に登録された方は、

年次大会発表サイトからご参加いただけます。

3月22日               休止

日本森林学会大会

3月23日 午前

   口頭発表(部門発表)

3月23日 午後

   口頭発表(部門発表)

発表用ポスターは大会期間中をとおしてWeb上で掲示致します

書籍のご案内

画像をクリックするとPDFファイルが表示され、チラシをダウンロードできます