【目 次】
【目 次】
【注意点】
(1)パスワードは5回間違えるとロックがかかります。ロックがかかると、24時間ロック解除ができませんのでご注意ください。
「パスワードをお忘れの方はこちら」をクリック。
ご本人様がパスワードを再発行してください。
(会社でパスワードの保管はしておりません)
【推奨環境】
オフィスステーションの機能が表示されない場合は、パソコン又はスマートフォンの推奨環境に適合しているか、こちらをご確認ください。
【従業員マイページ 閲覧可能期間】
退職年の翌年3月末まで
(2025年1月1日~12月31日退職→2026年3月31日まで閲覧可能)
【閲覧可能文書】
給与明細、賞与明細、源泉徴収票、雇用保険資格喪失通知書、離職票、締結済の雇用契約書など
退職年の翌年4月からは閲覧不可となります。
給与明細や退職後の源泉徴収票が必要な方はお早めにダウンロードをお願いします。
紙面での郵送をご希望の場合は、郵送費実費をお振込み頂きます。
社会保険に加入している従業員の親族を
社会保険の扶養に入れる場合、手続きに委任状が必要となります。
委任状は、従業員マイページの【受信ボックス】にお届け致しますので、ダウンロード後に印刷して頂き、押印後、本社総務人事課宛(labor-accounting@gnx.co.jp)にメール添付PDFもしくは郵送にてご返送をお願い致します。
在職中に、扶養家族に増減(出生、死亡、結婚、離婚、就職など)が生じた場合は、【扶養家族の変更】のタスクがマイページに届きます。総務人事課にて決裁後、受信ボックスに「委任状」をお届け致しますので、メールか郵送にてご返送をお願い致します。扶養家族が増加する場合は、マイナンバーのご提出もお願い致します。
結婚、離婚などの理由により氏名が変更される方は事前に総務人事課までご連絡をお願い致します。「氏名変更」のタスク発行を致します。
【重要】
給与振込銀行の口座名義を変更された場合は、「給与口座変更申請」が必要となります。申請期間に制限がございますので、詳しくは下記の「給与口座変更申請」をご確認ください。
引越し等の理由により住所が変更になる方は、事前に総務人事課までご連絡をお願い致します。「住所変更」のタスク発行を致します。
住所変更に伴い通勤経路が変更になる方は、併せて「通勤経路の収集」もご入力をお願い致します。
住所変更等の理由により通勤経路が変更になった方は、変更後3日以内にご申請ください。
各物流センターに所属の方は、【到着地の変更】をクリックし、勤務地(名古屋、札幌、福岡)を検索し、到着地を変更してください。
【運賃改定時・通勤経路変更時の注意点】
【補足文】欄に、「変更日 2025年〇月〇日」と変更日のご入力をお願い致します。
【定期情報】に1カ月定期代(路線ごと)の入力をお願い致します。
※定期代の入力ができない(プルダウンが表示されない)場合は、以下の入力(徒歩)ができているか確認をお願い致します。
①自宅→(徒歩)→最寄り駅
②最終駅→(徒歩)→会社
一部の公共交通機関の運賃が改定された場合であっても、自宅から勤務先までの全ての経路について、入力をお願い致します。
通勤手当は、引越しや運賃改定の場合、賃金計算期間に応答する支給日に日割計算にて支給致します。
通勤経路の詳しい入力方法は、こちらのヘルプページをご確認ください。
扶養家族に変更(出生、死亡、就職など)があった場合、「委任状」が必要となりますので、【受信ボックス】に委任状をお届け致します。印刷後、押印して頂き、メール返信をお願い致します。
ご親族が出生、死亡した場合は、上司に報告をお願い致します。慶弔休暇申請はKING OF TIMEにて疎明資料をアップロードの上、ご申請をお願い致します。
【正社員の方のみ】
配偶者、23歳未満で就学中の子供の扶養に増減が生じた場合、家族手当も増減致します。(配偶者5,000円、子供5,000円/1人(子・最大2人まで))
家族手当は、本人から届出がなかったために支給しなかったとしても、原則として遡及して支給致しません。また、支給事由が消滅したにもかかわらず、本人から届出がなかったために支給したときは、その額の返還を命じます。(詳細は賃金規程をご確認ください)
上司に退職の意思表示をし受理されましたら、従業員マイページに【退職届】のタスクが表示されるよう手配いたします。
給与振込口座
【三菱UFJ銀行の口座を指定しております】
【注意】
(1)給与口座の変更および口座名義変更(結婚、離婚)については、月初から20日までの間にご変更お願い致します。
※20日~月末に口座名義を変更した場合、給与振込がエラーとなり支払日にお振込ができませんので、ご注意ください。
氏名変更や住所変更の場合は、疎明資料のご提出が必要となります。
文字が判別できる明るくて鮮明な画像を添付お願い致します。
(1)氏名変更や住所変更の場合
・免許証の表裏
・住民票の写し
(1)雇用保険被保険者証、離職票、育児休業給付金決定通知書などの公文書、(2)給与辞令は、従業員マイページの受信ボックスにお届け致しますので、各自でダウンロード保管をお願い致します。その他、社会保険扶養の委任状などの文書も受信ボックスにお届け致します。
画面左上の[MENU]をクリック
[受信ボックス]をクリック
公文書をPDFダウンロード
左上 [MENU] の中の [Web給与明細] をクリックして、給与明細をご確認ください。
【正社員及び週30時間以上のスタッフの方のみ】
(1)雇入健診を実施致します。(入社3ヶ月以内に健康診断を受診された方以外)
(2)入社後、年に1回、定期健康診断を実施致します。
(3)毎年9月~11月頃、ストレスチェックを実施致します。
職場でのパワハラ・セクハラ・マタハラなど各種ハラスメントやいじめに関する通報・相談の外部相談窓口です。
(1)希望日時を予約
(月・水・金 10時~21時、土 10時~17時)
(2)相談時間 30分以内
ハラスメント相談
予約WEBサイトはこちら
(1)年次有給休暇
入社日に付与後、毎年3月1日に一斉付与されます。
10日以上付与された方は、
3月~8月までに3日間
9月~2月までに3日間
の消化を推進しています。
詳しい付与日数については就業規則にてご確認ください。
(2)ファミリーサポート休暇
育児や介護、傷病に関して、年間3日間(全日・半日)で休暇を取得することができます。
休暇年度(3/1~翌年2/末)までに消化できなかった残数は、翌年度に繰り越しはしません。
申請には、証明書の添付が必要です。
詳しい内容は就業規則にてご確認をお願い致します。
ご不明な点がございましたら、下記連絡先までご連絡ください。
お問合せ先 総務人事課 Tel 052-571-8802 Mail labor-accounting@gnx.co.jp