ソフトエネルギーで大切な地球を守ろう!
ソフトエネルギープロジェクトの方と自然エネルギー体験をしました。
自然エネルギーっておもしろい!
最終日です。1~5年生、いろんな方法を考えて、仲良く遊んでいます。汗びっしょり!!
いっぱい遊んだ後は、宿題にも読書にも集中できるようです。
梅雨明けの夏休み、元気なキッズが集まってくれました。広い校庭を走り回り、校舎の影でひと休みです。
今日は、春休みのキッズ校庭開放日!4年生以上が下級生の前で、ダブルダッチの技を見せてくれました。
春から小学校に上がる新一年生さんと一緒に、理解クイズと大型人形劇ぐりとぐらです。みんな食い入るように写真を見て、クイズに挑戦中です。
NPOソフトエネルギープロジェクトさんのエコスクールです。
私たちが住む大切な地球を守るために、自然エネルギー、節電、省エネについて、お話を聞きました。体験もDVDも楽しかったね。
「おやじの腕まくり」のおじさんたちに、お豆のかわりに、カラフルな巨大風船をまいてもらいました。
新しい年の青空、みんなの作ったカイトが気持ち良さそうに上がっていきます。元気にいっぱい遊んで良い年にしようね。
さつきクリスマスイベント!キュートなサンタクロースとトナカイに見守られて、たくさんの仲間と楽しい1日です。
「横浜どこ竹」のおじさんたちが来てくれました。竹トンボ工作と競技会です。体育館で、自分で作った竹トンボの飛ばし方の練習、最後に飛ぶ距離を競いました。1〜3位の賞品は金銀銅の竹トンボです。
東神奈川のアイスアリーナに遠征!ただ今、サブリンクでウォーミングアップ中です。大リンクの中央では、ジュニア選手たちがジャンプやスピンの練習中!あんな風に滑れたら、気持ちよさそう。
ミュージックスタート!リズムにのって、カッコよく踊ろう!そろいのユニフォームはスカイブルーにシルバーメタリック柄、キマッています。
バックの景色が動く「ローリングシアター」のお話会です。ノンビリおさんぽするニワトリのロージーをねらうオオカミの様子にみんなのドキドキがとまりません。
秋風に揺れて、クルクル回る花風車です。
みんな、真剣な表情で、取り組んでます。
猛暑の夏!奇跡の曇り空のおかげで涼しい「夏まつり」。キラキラ金魚すくい、ターゲットボール、ヨーヨーつり。みんなそろって!記念写真です。
熱い日差しの下、恒例の水鉄砲大会。みんなびっしょりになって遊びました。
校長先生のご厚意でプロジェクターをお借りして映画鑑賞会を行いました。みんな真剣に観ていました。
小麦粉粘土づくりです。薄力粉に水を少しずつ加えながら、丁度よい固さにこねあげます。最後に食紅で好きな色を着けました。
お隣のつつじ小キッズクラブにお邪魔してコンブリオという管弦楽団の演奏を聴きに行きました。
知っている曲もあり、楽しいひとときを過ごしました。
マジシャン石井がやってきた!スケッチブックからサッカーボールが飛び出したり、ドーナツがどんどん増えたり、魔法みたいな事が次々に起こりました。
3つマジックを教えてもらいました。いっぱい練習して、マスターしたら、おうちでマジックショーしよう!!
4月スタートして、約2か月での発表会です。
人前で踊る体験は、子どもたちのやる気につながります。
多くの保護者の方にもお集まりいただきました。
時間をかけて、1面ずつ4枚デザインをした「灯ろう」の組立工作です。でき上がったら、光るキャンドルを入れて、夏休み中、飾ってね。
10回目になる落語会です。子ダヌキの恩返し「狸の鯉」、泥棒も笑っちゃうホラ話「出来心」、落語体験。古今亭菊志んさん!いつも本当にありがとうございます。
今年もユニサイクル野川の仲間が来てくれました。クルクルまわる一輪車にビックリ!!みんなでレッツトライ!
白玉粉をこねて丸めて、ゆでます。それぞれ好きなフルーツ、生クリーム、チョコレート、黒蜜、あんこをいれて、おいしいフルーツ白玉を作ったら、みんなでいただきまーす。
幸運を運んでくる「てんとう虫のラッキーアイテムカード」です。てんとう虫も葉っぱも、うまく折れたので、かわいい花も教えてもらってつけました。
1日目:ヒロ先生とスタートダッシュ練習です。
まっすぐ前を向いて、耳をすませて、合図と一緒に走ります。