104-164Q
104-164Q
104-164
(答 1、2)
解説
1:正解
2:正解
3:単純拡散で血漿中の非結合型薬物が血液脳関門を透過した場合(結合型薬物は血液脳関門を透過できない)、その薬物が脳内で非結合型⇔結合型となるため、非結合型薬物の濃度は血漿>脳となる。
血漿中非結合型=脳内総濃度(非結合型+結合型)
4:MDR1は脳内からの薬物の排出を促進するトランスポーターである。よって、血漿中非結合型薬物濃度>脳内非結合型薬物濃度となるので比は低下する。
5:カルビドパは末梢性芳香族 L-アミノ酸脱炭酸酵素阻害剤であり、末梢におけるレボドパの分解を阻害する薬剤である。カルビドパ自体が脳内に移行することは期待されていない。LAT 1 により脳内移行するのは作用本体のレボドパである。