令和6年度 鳥取県教育センターフォーラム
未来を創る教育フォーラム
〜すべての子どもたちと教職員の豊かな学びの創造をめざして〜
〜すべての子どもたちと教職員の豊かな学びの創造をめざして〜
🆕 ・【基調講演】資料を掲載しました(R7.1.29)
🆕 ・【第1分科会】資料を掲載しました(R7.1.29)
🆕 ・【第2分科会】〜事前のお願い〜を公開しました(R7.1.28)
🆕 ・【第3分科会】 資料を掲載しました(R7.1.28)
・「未来を創る教育フォーラムサイト」をオープンしました (R6.12.16)
全体会 (会場:2階 大研修室)
【オンライン配信】
Google Meet URL: https://meet.google.com/dtm-rmki-zqe
【開会挨拶】
鳥取県教育委員会 教育次長 長谷川 隆
【基調講演】
Be the Player 〜未来は自分で創る〜
加賀市教育委員会 教育長 島谷 千春 氏
資料はこちら⬇️
◯講演資料
(ご自身または、配布した鳥取県Googleアカウントでお入りください。 )
第1分科会 (会場:2階 大研修室)
子どもの学びを支える教師の学びとは
〜一人ひとりが学びの主人公となる研修をめざして〜
【協議】
「学び続ける教師」の育成を目的とした校内・校外研修はどうあるべきかをテーマに、これからの教師の学びについて考える。
※対面での参加のみ
資料はこちら⬇️
~教師の主体的な学びのために大切にしていること~
第2分科会 (会場:3階 第4研修室)
生成AIを使いこなす第一歩
〜Geminiで学ぶプロンプトのコツと安全なAI利用の基礎〜
【演習】
生成AI Geminiについて、効果的な指示(プロンプト)の入力の仕方や活動場面、安全な利用について学ぶ。
※対面での参加定員 40名 オンライン配信による定員はなし
【講師】
Google for Education 市場開発&顧客戦略本部CS/DX/AIユニット副本部長 上原 玲 氏
【Google Classroom 】
クラスコード「mbtwok4」
招待リンク https://classroom.google.com/c/NzM2ODg3NzU5Nzgw?cjc=mbtwok4
〜事前のお願い〜 ※対面で参加の方も、オンライン参加の方も
・ご案内メールを送信しますので、そちらに記載のクラスコード等からClassroomに入室をお願いします。
・研修の詳細は、Classroomでご確認をお願いします。
・「Gemini」を使用しますので、参加いただく前に一度お試しください。
第3分科会 (会場:2階 第1研修室)
一人ひとりの『今』を支え、『未来』につなぐ居場所づくり
〜安心感と自信の高まりを目指して〜
【意見発表及びパネルディスカッション】
ハートフルスペース、県立まなびの森学園による意見発表や実践紹介、パネルディスカッション等をとおして、今の育ちを大切にした、安心できる居場所づくりを考える。
※対面での参加のみ
資料はこちら⬇️
・ご挨拶
・「居場所づくり」とは~国の通知より~
・開催要項
鳥取県教育センター
〒680-0941 鳥取県鳥取市湖山町北5-201
電話 0857-28-2321 E-mail kyoikucenter@pref.tottori.lg.jp