このハンズオンは、最新のICT技術を活用し、障がいのある方々がより自由に社会とつながる手助けとなるアプリの体験を通じて、テクノロジーと福祉の新しい可能性を探ることを目的としています。
開催日時:2025年7月31日(木)14:00~16:00
会場:椙山女学園大学 星が丘キャンパス 学園センター4F 第1・2会議室
主催:椙山女学園大学 障がい者支援サークル YELLTECH
共催:アーバンデータチャレンジ2025実行委員会
YELLTECHは、椙山女学園大学で活動している障がい者支援ICTサークルです。障がい者を支援するためのアプリやシステムを開発し、それを利用して障がい者と健常者の橋渡しをすることを目的として活動しています。
本イベントは、アーバンデータチャレンジ2025・愛知ブロックの一環として開催されます。アーバンデータチャレンジは、公共データを活用したアプリやサービスの一般参加型コンテストです。愛知ブロックは2018年度にベスト地域拠点賞を受賞しています。
13:30 開場・受付開始
14:00 開会・ご挨拶(YELLTECH&佐藤仙務)
14:10 視線入力どうぶつクイズゲームの体験
14:40 ボッチャのAI「Bocci-AI(ボッチャイ)」の体験
15:10 意見交換・質疑応答
15:50 記念撮影・閉会
(当日は記録のため、写真・動画の撮影を行います。掲載不可の方は事前にお知らせください。)
東山動植物園に住んでいる動物たちについて楽しく学べるクイズゲームです。視線入力装置(トビー・アイトラッカー)を利用して、クイズに回答する仕組みです。動物の動画を見ながらクイズに答えましょう♪
パラスポーツとして知られるボッチャの試合状況をAIが解説してくれます。最近話題の生成AIを利用して、実況する仕組みになっています。どのボールがジャックボールに近いかを判定してくれます♪
本イベントは関係者向けの招待制にて実施いたします。参加をご希望の方は、下記の担当者までご連絡ください。定員に限りがあるため、ご希望に添えない場合がございますことをあらかじめご了承ください。
[連絡先]
椙山女学園大学 YELLTECH(担当:向 直人)
E-mail:nmukai@sugiyama-u.ac.jp
会場
〒464-8662 名古屋市千種区星が丘元町17番3号
地下鉄東山線「星ヶ丘駅」6番出口より徒歩約5分
車椅子でのアクセス(⚠️事前に主催者まで連絡が必要です)
車椅子をご利用の方で、お車でお越しの際は、スクールバスのバス停付近に一時的に停車してください
その後、学園センター入口からご入構ください(入口が狭い場合は,正面側に迂回します)
エレベーターをご利用のうえ、4階までご移動ください
お車は、交流会館前の駐車スペースに駐車いただけます