右のボタンより東四郎丸小学校HP(トップページ)へ戻ることができます。
104日間の1学期が終了しました♬ 今日のTOUYONファミリーのこどもたちは、朝からとてもすがすがしいすてきな笑顔がいっぱいに広がっていました。
終業式前の待機時間のようす
整然と立派に整列しています
児童代表のお話:1学期頑張ったこと
みんな立派な態度で臨んだ終業式でした
校歌斉唱 さわやかな歌声が響きました♬
式終了後は、秋休みの過ごし方について生徒指導担当からお話がありました
本日のおまけは・・・①業間時間の様子 (校庭&校内)②給食の様子
紙飛行機で遊ぶ2年生
せいの・・・ヒュー♪
6年生もいるよ!
ダンゴムシは1年生の人気者
6年生は、いろいろなアドバイスを♪
大阪万博閉幕にちなんで…
おいしさ広がる東四の給食
笑顔広がる東四の自慢の給食
104日間の1学期が終了しました。この夏も暑さの厳しい酷暑の夏でしたが、TOUYONファミリーのこどもたちは元気いっぱい笑顔いっぱい活躍したこどもたちでした。
1年生と2年生に引き続き、3年生でもp4cの学習を行いました。3年生は先週も行っていましたので、今日は2回目の講師の先生との対面となります。p4cの先生が入ってくると、すぐにこどもたちからは「○○ちゃん」と、親しみいっぱいのp4cの先生に挨拶をしていました。安心・安全な対話のp4c! 3年生にも、すっかり浸透していました♬
こんにちは~♪
p4cで大切なことは・・・
コミュニティボール回し
ルールって何?
いろんなルールがあるね。
今日の話し合う課題を決めよう。
なるほど・・・
隣のクラスは・・・?
p4cのルールの確認!
どの課題がいいかなぁ?
なぜルールが必要なの?
今日のp4cは楽しかったですか~?
3年生の「ルール」についての、すてきな発言がたくさん飛び交いました。ルールは何のためにあるのか?自由とは何か?ルールは必要なのか? ぜひ、おうちでも話し合ってみてください。
お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
本日のおまけは・・・2つです。 さあ、残り少ない1学期。寒暖の差が大きくなってきましたが、体調管理をしっかりとして元気いっぱい登校しましょうね。
あおぞらのみんなが校外学習に出掛けました。詳細は・・・後日。
本日の給食:シーフードカレーが、特においしかったよ!
1学期も、いよいよ残すところ(今日も入れて)あと5日。週初めの月曜日ですが、朝からとてもすがすがしい・気持ちのいい笑顔がたくさん見られていたTOUYONファミリーのこどもたちでした。まずは・・・登校後に校庭に群がるこどもたち♪
鉄棒やシーソーで遊ぶこどもたち
遠くジャングルジムにも…
3校時のこどもたちの様子を・・・。 今回は主に、5年生と2年生をウオッチング!
社会科の学習をしていました
自動車の生産について調べていました
どこでつくられているのかな?
図工「くしゃくしゃぎゅっぎゅっとしたいわたしのお友だち」
○○とぎゅっとしたいなぁ!
かわいい作品が出来てきたよ♬
隣のクラスは、国語の学習
ぴんと手を挙げ、発表していました
姿勢よく、ノートも・・・!
本時のおまけ・・・ ①きれいなノート ②業間時間 ③カニ ④お月見のだんご
きれいに書いていたのでパチリ(2年生)
元気いっぱい業間時間
あちらこちらにこどもたちがいました
雨上がりで…道路にいたようです
学校の敷地内でも…発見できます!
仙台風(豚肉)芋煮汁
🌕お月見だんご🌕 見れたらいいね♪
週のはじまりは笑顔いっぱいのスタートでした。学期末のすてきな1週間にしたいものです。 夜空は・・・17時30分現在真っ暗ですが、少しでもお月さまが見られますように・・・・。
こどもたちのすてきな歌声が体育館に響き渡りました。「音の重なりを楽しみましょう♪」ということで、上学年と下学年でパートに分かれて合唱しました。
すてきな声は準備運動から…♪
音楽は人の心・・・
ひとつにするのさ♬
4年生の様子!
5.6年生のようす!
本日のおまけは・・・①習字の様子 ②東四郎丸小学校「社会学級」の様子
地域と共に歩む学校 をめざして・・・ 本日、地域の皆さんが本校の図工室に参集し、社会学級が行われました。あまり聴き慣れない「社会学級」かも知れません。社会学級について知る良い機会かと思いますので、ちょっとだけ…ウオッチングしました。
ちなみに・・・本日行われた内容は、えっぐおじさんによるたまごの学校「ハロウィン卵クラフト作り」でした。
講師の先生の作品
見ているだけで・・・わくわく!
社会学級の歌を斉唱♪
講師の菊地先生
昨年度も実施しているそうで、みなさんのレベルもぐんとアップ!
無我夢中で作品づくり
すてきな作品が次々と・・・。
たまごの殻から、すてきな作品に大変身しました♪♬
えっぐおじさんの大切にしている心のひとつ・・・「たまごの殻は壊れやすい、人の心も同じ、相手を思いやる心。」
世界で一つだけの「心のこもったすてきな作品づくり」に取り組んだ社会学級の皆さんでした。
PTA行事等でも取り組めるすてきな活動でした。
雨上がりの本日の朝。袋原中学校のみなさんと民生委員の皆様方とあいさつ運動を行いました。月曜日の朝・・・ということもあり、登校するこどもたちの声は、いま一つ元気がなく残念でしたが、袋原中学校の先輩や民生委員の皆様方は、すてきなあいさつの声がこだましていました。★次回は、小学生の笑顔とすてきな声を届けられるように期待しています★
袋原中学校のみなさんと民生委員の皆様方、朝早くからありがとうございました。写真はありませんが、同時刻にはPTAの保護者の皆様がそれぞれの地域で子供たちの見守り活動をしていただいていました。本当にありがとうございます。
本日のおまけは・・・ ①元気いっぱい業間時間 ②きれいな歌声に引かれて・・・ ③本日の給食
汗ばむ陽気でしたが、外遊びは・・・
大好き!
ブランコもすべり台も♬
サッカーだって・・・
おにごっごも♬
きれいな歌声に誘われて・・・♪
たどり着いたのは・・・
4年生の教室でした。
すてきな歌声でした♪♬
食物繊維たっぷりの豚肉炒め。オイスターソースがうまみをアップ!
陸上記録会も無事に終了し、6年生は学習モードにスイッチオン。理科の学習にちょっとだけ、潜入してみました。すると・・・たくさんの化石を手にし、6年生の瞳が輝きを増していました。
砂岩、礫岩、泥岩が分かったよ
泥岩は、サラサラ感があるね。
三葉虫、アンモナイトなどの化石
これは・・・何? 重いぞ~?
ノジュール! この中に…化石が!?
植物の化石もあるよ!
こっちは、動物系だ!
化石の魅力に夢中になっていた6年生でした。本物の化石はすごいね。
★学習モード全開の6年生。陸上記録会の様子等は、近日中にアップできたら・・・と思います。2名のボール投げ選手が入賞しました。おめでとう♬
さてさて、本日のおまけは・・・ すっかり、朝晩の気温が低くなり過ごしやすい季節となってきました。
そこで、①本日の朝、業間時間のこどもたちの外遊びの様子。 ②今日の給食 をアップします。
7:45の校庭: 気持ちよさそうに…
業間時間
鉄棒も人気がありました
さんまの塩焼き 油麩のみそ汁
魚の骨は上手に取れるかな?
「きれいにほねをとったよ~♬」
こどもたちの普段の姿を・・・ということで、9/19にフリー参観を行いました。この日は、ゲストティーチャーとして1・2年生は、p4cでお世話になっている宮教大のお二人の先生、そして高学年は、LINE携帯安全教室のLINEみらい財団より井上様にご来校いただきました。保護者の皆様も、いっしょに様々なことを学ぶことができました。ありがとうございました。
主に、2校時のようすを・・・ご覧ください。
2年生のp4c
5年生の算数
3年生は・・・算数。隣のクラスは?
毛筆の学習をしていました。
4年生は…こちらもp4cを使って。
隣のクラスは…理科の学習。
6年生の理科学習
1年生は…国語
こちらの6年生は、家庭科の学習。
あおぞらぐみのみんなは、個別に頑張っていました。
3校時:1年生のp4c
友達の考えはすごいね。
高学年のLINE携帯安全教室
5年生がリーダーとなり、各クラスで行っていた応援練習でしたが、6年生の陸上記録会壮行会を目前にして1~5年生が参集しての応援練習を行いました。まずは、その様子を・・・ご覧ください。
もっと声を出すぞ~♬
5年生の応援リーダーが一生懸命声を張り上げて頑張っていました。
おまけは・・・①その5年生の体育の様子! ②その他
走り幅跳びの練習をしていました
遠くへジャンプ!
3年生は、学習発表会の劇の分担を決めていました。
どんな劇に仕上がっていくのでしょうか・・・楽しみですね。
本日の給食:豚丼がおいしかったよ♪
デザートは…冷凍洋梨
天候が心配されたPTAフェス。開催とほぼ同時に雨は小雨に切り替わり、各ブースも大盛況。どんな様子だったのでしょうか?どうぞご覧ください。
有志による太鼓演奏
力強い太鼓演奏でした
あおぞらの宣伝
待ってまーす♬
タイガーマスク参上
じゃんけん大会
豪華景品をゲットだぜ!
じゃんけんなら任せろ!
TOUYONのハラミZくん
みんなびっくり耳コピー
すてきな曲の演奏にうっとり・・・ 大きな拍手♪
児童館のブース
景品もゲット
すてきなデザート
たくさんのスーパーボールをゲットしていました
大盛況のあおぞらのブース
実演で売り上げ倍増。完売御礼!
あつあつの焼き鳥
人気者の○○マン
PTA主催のPTAフェス・・・かにっこ放課後子ども教室&東四郎丸児童館、そして 卒業生のみなさんにもご協力いただきました。本当にありがとうございました。 来年も、盛り上げていきましょう!
2年生も2回目のp4c(探求の対話)の学習を行いました。宮教大のお二人の先生が見えると「こんにちは!」「あっ、p4cの先生だ」「やったー!」等、ほほえみの声がたくさん響きました。2年生の2回目の様子は・・・?
自分の考えや気持ちを伝えたり、友達の考えをしっかりと聴き「なるほど・・・」の意見が多く見られていた2年生でした。3回目は、19日(金)のフリー参観の日に1年生も、2年生もp4cを実施します。どんなほっこり言葉が飛び交うのか楽しみですね。
本日5校時の学習の様子をアップします。どの学年も、それぞれの学習課題に向き合い取り組んでいました。
本日のおまけは・・・①教育実践活動終了あいさつ ②あおぞらのみんなのCM
1週間、様々なクラスに入り、たくさんの活躍をしてくれました。
お疲れさまでした。
「明日のPTAフェスで、あおぞらでつくった商品を販売します。ぜひ、買いに来てくださ~い!」
すてきな商品です。さて・・・なんでしょう? ヒントは・・・おふろで使ってね。
明日の天気が心配なところですが・・・体育館は、準備万端です。お時間のある方は、ぜひ・・・遊びに来てくださいね。
有志の太鼓演奏でPTAフェス開始♬ 超(ちょーっと)豪華?な景品が当たるじゃんけん大会、スペシャルなピアノ演奏(ハラミちゃんもびっくり、おらほのハラミZくんの生演奏)もあります。
★それでは・・・・スタッフ一同、体育館で待ってま~す♬
先週に引き続き、1年生は2回目のp4c(探求の対話)の学習を行いました。そして、2年生は、第1回目のp4c。どの学年も「楽しかった~♬」の感想でいっぱいでした。
私は・・・が好きです!
1年生も、自分の考えを話していました
第1回目の2年生の様子はどうでしょう?
どこでもp4c いつでもp4c、家族で…
みんなが聞いてくれる安心感
次々の手の挙がる2年生でした
はい・・・!
宮城教育大学上廣倫理教育アカデミーのお二人の先生、ありがとうございました。
おまけは・・・5年生の理科学習! 顕微鏡を使って、花の花粉の観察をしていました。
応援練習を始めます。よろしくお願いします。
いくぞー! おう!!
気合が入ってきました♬
とても頼もしい5年生の姿が見られうれしくなりました。
朝方の雨が上がり、曇り空ではありましたが気温も上昇し、今年度最後のプールを楽しんだ学年がありました。
この水しぶきが・・・楽しそう!
思い思いに楽しんでいます。
笑顔いっぱいな4年生でした!
5年生も・・・すてきな笑顔がたくさん広がりました。
まずは、クロールの練習!
検定の後の自由時間!
S先生(4レーン) VS Mちゃん(5レーン) のビッグレース!
勝利は・・・左側のMちゃんでした。
おまけは・・・①業間時間の校庭 ②理科支援員の先生の紹介
理科支援員の先生の紹介
「ふしぎなものを2つ持ってきたよ!」
落ちないふしぎな「バランストンボ」
容器を握ると水中の試験管が・・・
3階の廊下を歩いていると・・・ふと目に付いたのがとってもかわいいすてきなこどもたちの作品でした。
こどもたちの作品って、本当に芸術ですよね。紙コップを利用して、様々なアイデアですてきなアートの世界が広がっていました。2年生の作品でした。そんなすてきな2年生の教室を・・・ちょっとだけ、覗いてみました。
さすがは2年生。
算数の学習に集中していました。
「大事なところを指さしましょう!」
隣のクラスは、漢字学習に取り組んでいました。
先生にチェックしてもらっています。
3年生の廊下にたどり着くと・・・ここにも、すてきな作品が! 夏休みの作品が展示されていました。
ライトレールについて調べたよ!
たくさんの秘密が・・・十数ページにもわたり、まとめていました。
ていねいな作品に仕上がっているね。
こ・れ・が・3・年・生・の・す・て・き・な・さ・く・ひ・ん・だ・よ!
3年生:漢字のつくりの学習
「ごんべん」を覚えたよ。
隣のクラスは、図工!
「へんしんするよ!」
いろんな工夫がありました。
富士山、ソフトクリーム、ウサギに変身したよ!
ぶりの照り焼き、夏野菜の味噌汁
うまかったよ!
1年生は、p4c(探求の対話)の第1回目の学習を行いました。宮城教育大学上廣倫理教育アカデミーのお二人の先生をお招きして、安全で安心な空間での対話の在り方や楽しさを学習しました。来週からは、2年生もp4cの学習を行います。3回の学習を実践指導していただきますが、1年生のこどもたちからも「とってもたのしかったよ」という声がたくさん聞くことができました。
「はい、はい、はい」がいっぱい。
コミュニティーボールを持っている人の話をしっかりと聴いています!
次は・・・○○君の番だよ。
「これは・・・・なんでしょう?」
子「それは、あかですか?」
田辺先生、明石先生、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。来週も、よろしくお願いします。こどもたちからもたくさんの「ばいばーい」「またきてね~!」の声がこだましていました。
2年生では、ブックトークが行われていました。仙台市図書館ブックトークボランティアランプのお二人にお越しいただき、こちらもまた・・・楽しいひとときを過ごし、こどもたちの本への興味の世界が広がりました。ありがとうございました。
2年生のブックトーク
たくさんの本を紹介していただきました!
本日の給食 :トマトクリームソーススパゲッティ、ブロッコリーのソテー、笹かまのチーズ揚げ うまかったぁ♬
4年生の給食の様子
とってもいいえがお!
おいしいですか~? 「最高で~す♬」
5年生の裁縫の学習
玉どめに悪戦苦闘していました!
集中して小物づくりに取り組んでいました。
おまけは・・・①本日の給食の様子 ②5年生の裁縫学習 でした。 週末の金曜日です。ゆっくりと休み、リフレッシュして、また来週すてきな笑顔を見せてくださいね。 TOUYONファミリー 一同より
9月1日は防災の日でした。本日、学校でも火災を想定した避難訓練を実施しました。業間の時間でしたが、放送をしっかりと聞きそれぞれの場所からスムーズに避難することができました。
火元と反対側に移動する1・6年生。
口元を覆いながら、避難。
おしゃべりすることなく、真剣に取り組んでいました。
校庭に避難。
「おはしも」の約束をしっかりと守るこどもたち!
避難が完了し、振り返りました。
おまけ・・・①1年生の登校後の様子。「見てみて・・・。カブトムシやクワガタがいるんだよ♪」
②4年生の太鼓練習
どちらのクラスにも、クワガタやカブトムシが飼育されていました。
こちらは・・・職員室前の技師さんが飼育しているカブトムシの幼虫。この夏に卵を産んで、その卵がすでに幼虫に変身していました♬
1年生の人気者たち。
前回よりも腕の上げ方が、きれいに!
太鼓の音にも、力強さが感じられ、思わず足を運んでパチリ。これからの響きにも注目していきます。
澄み渡る青空の下(少し暑かったのですが・・・)、朝の全校除草活動を実施しました。来週から始まる6年生の陸上練習(9/22が陸上記録会)のためにも、夏に伸び切った校庭の雑草取りを行いました。異年齢交流の一つでもあります。
夏休みの思い出を語り合いながら取り組む姿も見られました。
注意を聞いてから、それぞれ開始!
みんながんばっています
みんな一生懸命です♪
全部は取り切れませんでしたが・・・
こんなにたくさんの雑草が・・・
音楽発表会に向けて・・・
基本の練習♬
腕をしっかりと上に・・・
牛乳、米粉パン、チリビーンズ、もやしソテー、スープ、ぶどう おいしかったよ!
地域で見つけたすてきな風景!
どこでしょう・・・?
1学期後半2日目。26日から、新しいALTの先生となりました。とてもフレンドリーなALTの先生は、さっそくこどもたちの人気者となっていました。そして、おいしい自校給食のスタートです。委員会活動もありました。
新しいALTの先生。
ALTの先生について、いろいろ知ったよ。
業間のようす
外遊び大好きなこどもたち。
暑さに負けない元気なこどもたち。
立ち入り禁止エリア:ハチの巣に近寄らないようにしましょう!
業間の一コマでした♪
委員会活動 掲示委員会
新しい掲示物(9月)に模様替え
計画委員会:代表委員会に向けて。
放送委員会:原稿の読み練習!
図書委員会:ほんの貸出の話し合い!
体育委員会:ポスター作り
給食委員会:ポスター作り
残食を減らす取組
保健委員会:手洗い場等を掃除!
環境委員会:花壇の草取り!
暑い中ご苦労様でした~♬
夏休み明けのスタートは、みんな大好きカレーでした!
37日間の夏休みを終え、元気いっぱいなTOUYONファミリーが登校してきました。1学期後半は、33日間。暑さに負けずお互いに頑張ってほしいという願いから、1学期後半のめあてとして、「あ・つ・さ」の愛言葉を伝えました。
「あ:あいさつ(気持ちの良いあいさつをしよう!)・つ:つぎのこと(次のことを考えて行動しよう!)・さ:さいごまで(あきらめずに最後までがんばろう!)
まずは、・・・どんな放送朝会のようすだったのでしょうか?ご覧ください
1年生もしっかりと、テレビ放送に注目していました。
さすがは6年生。しっかりと話を聞いていました
しっかり口を開けて校歌を歌うよ!:3年生の様子
4年生もいい姿勢で校歌♪
対面で歌う隣のクラス♬
8・9月の生活のめあては・・・
あおぞらのみんなのようす!
新しい友達が2年生へ。
大きな拍手を送る1年生♪♬
8・9月の生活目標
3時間目の様子を・・・ウオッチング
漢字テストに集中する3年生!
算数の学習に取り組む5年生!
2年生も漢字テスト!
各教室には、担任からのメッセージ!
夏休みに入って平日の1日目。学校は、朝から大賑わい。東四卒業の袋原中学校のみなさんが、こどもたちの学習のお世話をしてくれました。それが「東四塾」です。昨年度よりも大幅に多い、25名のみなさんが後輩のためにボランティアで来校しました。さあ、どんな様子だったのでしょうか?
★後輩のために一生懸命に関わってくれる頼もしい袋原中学校のみなさんに心より感謝いたします。これが・・・東四のいいところですね。感謝・感激の夏休み初日でした。
「今日のお弁当は、ペアの〇年生と食べるんだ。とても楽しみ・・・」と、登校時に話をしてくれたTOUYONファミリーの子たちでした。さあ、どんな様子だったのでしょうか?ちょっとだけ・・・ウオッチング!
あおぞらのみんなは、うまいうまい「手作りうどん」を食べたよ! 詳細は・・・後日のお楽しみ!
「うわぁ、緊張する~」と言っていた中学年のこどもたちがいました。自分のお店にどの位のお客さんがやってくるのか、どきどきしているようです。5時間目の様子をちょっとだけ・・・ウオッチング!
6年生の教室です。実際は・・・
もっともっと暗いよ!
どちらのクラスも・・・真っ暗闇!!
どんなドラマが・・・展開されるの?
楽しみですね
掲示物も・・・大事ですね。
5年生の教室では・・・
どうやら、迷路が作られているよう…
4年生も、少しずつ…準備開始。
おう!・・・謎の人物登場
CM活動も行いました
おまけ・・・①5校時の1年生の様子:夏休みを目前に、丁寧に掃除をしています。掃除の仕方も、とっても上手になりました。 ②オータム先生の最後の日:これまでお世話になったALTのオータム先生の指導は、本日で終了となります。笑顔いっぱいにご指導いただき本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をご祈念いたします。ありがとうございました。③本日の給食・・・「夏野菜がたっぷりのカレーは、とってもうまかったです。」暑い熱い調理場での自校給食に感謝いたします。
5時間目…丁寧に掃除をする1年生
床拭きも上手です
力を合わせきれいに掃除。
一生懸命な1年生でした
ALTのオータム先生の挨拶
1学期前半最終の給食「夏野菜カレー」
4年生は、宮城県web長縄大会に参加し、一生懸命練習に取り組んでいました。そして、・・・見事、総勢60チームの中で1位と2位を東四郎丸小学校4年生がゲットしました。そのようなことから、宮城県教育庁より2名の方が来校し、4年生に賞状が授与されました。
第1位
第2位
すてきな感想を発表してくれました
いただいた賞状
おまけ・・・1年生のしゃぼん玉遊び
5年生は、震災遺構「荒浜小学校」へ出発しました
2年生が見送りをしていました
暑い熱いあつい会津若松市への修学旅行でした。その様子をちょっとだけですが・・・ウオッチング!
出発式
1年生が作ったメッセージ
自主研修:赤べこの絵付け
鶴ヶ城見学
ホテルでの夕食。腹いっぱい食べたぞ
ホテルの皆さんにお礼!
日新館での座禅体験
気合を入れていただきます。
野口英世とハイチーズ
桧原湖をバッグに、ハイチーズ
いよいよボートです。
うぉ~!
迫力満点の高速ボートでした。
修学旅行最後の食事「ソースかつ丼」
学校到着 帰校式
実行委員の皆さん お疲れさまでした。
とても楽しい、思い出いっぱいの修学旅行となりました。暑い熱い会津若松市でしたが、「絆~最高で最後の思い出」のスローガンどおりの、すてきな修学旅行でした。
TOUYONファミリーの1つに、技師さんが卵から飼育しているカブトムシがあります。子供たちの笑顔・喜ぶ姿を・・・ということで、毎年、技師さんが厚意でお世話をしてくださっています。職員室前廊下で飼育しているそのカブトムシが、幼虫からさなぎへと変身し、さなぎから成虫へと脱皮する日がやってきました。なかなかお目にかかることのできないその姿を、子供たちも「がんばれー!」と応援しています。その様子をウオッチング!
さなぎから、必死に抜け出そうと頑張っているカブトムシ!
技師さんも、心配そうに観察しています。
休み時間ごとに、次々と観察しに来るこどもたち。
さなぎ室が壊れてしまったことが原因で、上手な脱皮ができなかったようです。
結果は・・・写真のとおりとなってしまいました。飛べないカブトムシをみんなで応援していきたいと思います。
久しぶりに全校生が体育館に集合しました。蒸し暑さもありましたが、すてきなえがおとすてきなハーモニーは最高です。曲は「にじ」です。その様子をウオッチング!
めあての確認
歌う前に・・・ストレッチ!
5・6年生が下のパートを歌いました
すてきな「にじ」のハーモニー♬
4年生がピアノ伴奏を担当しました。あっぱれ♪♬
おまけ・・・登校時の校庭の様子&理科の学習の様子
朝早くからサッカーをして楽しんでいます
6年生は・・・植物の学習
3年生は・・・風の力
楽しそうに車を走らせていました
連日暑い日が続いています。みなさん、体調管理にはくれぐれもご留意ください。さて、本日ですが、今年度第1回目のPTA行事が行われました。2学年のみなさんが、絵灯篭づくりにチャレンジしました。その様子をウオッチング!
開会式の様子
武田先生よろしくお願いします。
武田先生の作品:絵灯篭
作り方のコツを教えていただきました
どのグループも笑顔がいっぱい
みんなで協力しながら・・・
側面の絵の張り合わせの完了!!
出来上がったよ!
武田先生に感謝
連だこのプレゼントもありました。
ありがとうございます。
すてきな絵灯篭の完成!
本日のおまけ・・・ 朝の読み聞かせ! 1年生の様子。 ボール投げ、昼休みのひとコマ!
★6/3(火) 6年生出前授業「野口英世」upしました。
いろんな車があるんだなぁ・・・
紙芝居:やまんば・・・
絵本の読み聞かせ
5年生のボール投げ
校長室でリフレッシュタイム お手玉
全国的に暑い熱い一日となりました。我がTOUYONも、昨日からプール開きが行われ本日も3つの学年でプール開きがありました。まだ、プールに入れていない学年もあるので、プール開きの様子は後日アップしていきます。昼休みと5校時の様子をウオッチングしてみました。
においにさそわれて・・・・
教室に入ると、5年生は焼き板の絵付けをしていました。
独特の焼き板のにおい・・・思い出の香りです。
思い思いに・・・言葉やイラストを描いていました。
うさぎをかくよ!
どんな作品に仕上がるのか楽しみです
2年生は、漢字の学習をしていました
となりのクラスは、国語の読み取りをしていました。
文章の表現を動作化して表しています。
上手な表現で、理解がアップ!
昼休みの様子
幸い、熱中症指数が下がり、外遊びができました。
クラブ活動の様子を・・・少しだけウオッチング!どんな活動が展開されていたのでしょうか?
まずは、サッカークラブ
対戦試合をして盛り上がっていました
マンガ・イラストクラブのようす
直接紙に描いたり、クロームブックに描いたり・・・
バドミントンクラブのようす
ペアでの打ち合いをしていました
何回続くかな・・・?
バスケットボールクラブ
話し合いの後は・・・
早速、対戦!
手芸クラブのようす
マスコットのエビフライを作ったよ!
みんな手先が器用♪
工作クラブのようす
様々なアイテムを作っていました
工夫いっぱいの工作です
本日のおまけ・・・ ①何かな? ②業間のようす ③昼放送
正解は、カブトムシのさなぎです。
技師さんが飼育しているカブトムシがさなぎになりました。
業間時間:外遊びのようす
タイヤ跳びをする子発見!
サッカーは人気ですね。
栄養教諭臨地実習
昼放送のようす
昼放送で給食に関するクイズやお話
1年生もしっかりと聞きながら食べています。
※久しぶりのブログアップでした。様々なイベント等がありました。遡って掲載していきたいと思います。今しばらく・・・おまちください。 疲れが出てきている週末です。体調管理を万全に・・・お願いします。
前日の雨が心配でしたが、5年生の願いが天に届き無事に1日目の行程を終えることができました。どんな様子でしょうか・・・少しだけウオッチング!
出発式。
これから、リフトに乗るよ!
どきどき、わくわく!
うぉ、気持ちいい!
楽しい!
スリル満点!
頂上めざしてがんばるぞー。
うわぁ、きつすぎる~。
そうです、ここが大壁です。
へとへとになりましたが、山頂へ到着
頂上で食べる昼食は最高!
下山するぞ~。
やったー!ここが水神かぁ。
きれいな水。冷たいねぇ。
うわぁ、気持ちいい♪
水遊びも楽しかったよ!
センターの方への学校紹介のようす
ベッドメーキング
つかれた~
おかわり続出のおいしい夕食!
すてきな笑顔がたくさん見られました
東四の子供たちのよさがたくさん見ることができた登山でした。「ここすべるよ」「気を付けて」「○○ちゃん、がんばれ‼」「荷物持ってあげるよ」 前日の雨で山道が滑り、10回以上転ぶ子供たちもたくさんいましたが、みんなで励ましあい、手を取り合いすてきな思い出を作ることができた1日目でした。
来月の修学旅行を前に、野口英世記念会の方をゲストティーチャーにお招きし、野口英世について学習をしました。どんな様子でしょうか・・・ウオッチング!
よろしくお願いいたします。
英世の苦労も分かりました。
様々な出来事について知りました。
しっかりとメモをする6年生
鍋谷様、お忙しいところありがとうございました。7月の修学旅行よろしくお願いいたします。
読み聞かせボランティアのみなさんによる、始業前の読み聞かせがありました。どんな様子でしょうか・・・ウオッチング!
2年生の様子。
1年生の様子。
3年生のようす。
先生が読んだよ!
こちらも1年生のようす。
あおぞら教室の様子
どのクラスも、すてきなお話の世界に・・・。
本日の給食:具だくさんの味噌汁とシイラのかりん揚げがとってもおいしかったです!
お待たせしました。 運動会の様子を数回に分けて紹介します。
国旗・校名旗掲揚!
優勝杯返還
決意表明
元気いっぱい立派な決意を発表しました。
3・4年生の「爆走中(徒競走)」
5年生による「学級全員リレー」
接戦で盛り上がりました。
どのチームもすてきな走りを見せてくれました。
1・2年生による「学園天国でえがおいっぱい(玉入れ)」
ヘイヘイヘーイ♬ 気合も十分♪
ノリノリのダンスを表現
そして、玉入れ!
町内会対抗の「玉入れ」
教職員も参加
教職員の力も発揮できました。
バンザーイ♪
続きは、次回紹介します。
おまけ・・・運動会前日の様子もチェック!!
6年生が朝自習の時間に、1年生にプレゼントをくれました。異年齢交流のすてき!
「明日、がんばってね!」握手をして激励♪
6年生の運動会前の最後の練習。気合が入っています。
地域の方と6年生による前日準備。
みなさんの力で、すてきな会場に整いました。
小学校お最後の運動会。
明日はがんばるぞー。 おう!!
読み聞かせ、掃除、
朝の校庭の様子
登校後、ドッジボールなどをして遊んでいました。
読み聞かせの様子
どの学年も楽しそうでした!
雨が降る前に練習ができました。
すずめ踊りの練習
掃除の様子
ガラスもピカピカに・・・!
ぞうきんで丁寧に拭いています。
机運びもがんばるぞ!
本日のうまい給食!!
モウカザメの竜田揚げ、新じゃがのそぼろ煮、味噌汁 ごちそうさまでした
おまけ・・・ 「24日の運動会は、雨が降りませんように」とのみんなの願いから、4年生が自主的にてるてる坊主づくりを企画しました。すてきな姿に、思わず感動!
てるてる坊主を作って、運動会晴れますように・・・!
昼の放送で、全校に「てるてる坊主つくり」を自主的に呼びかけました。
次の日、たくさんの子供たちが集まり、てるてる坊主つくりのスタート
はじめてつくる大きなてるてる坊主
みんなわくわく・・・!
できたぞ~!
きっと、みんなの願いが天に届くことでしょう!
24日土曜日の運動会を前に、全校で全体練習を行いました。先週に引き続き、ほんの少しだけ・・・紹介します。
ラジオ体操で準備運動
1・2年生の玉入れ。これから、玉入れが始まりますよ~♬
さあ、どちらの色が勝つのでしょうか?
片付けも勝負しますよ!
3・4年生のすずめおどり
かわいいすずめたちが、舞い踊ります♬
各学年の全員リレー
バトンをつないで、ゴールをめざしました。
5・6年生によるソーラン!
迫力のある演技で魅了!
24日(土)は、すてきな子供たちに大きなご声援をお願いいたします。
前日の暑さとは異なり、心地よい天候の中での全体練習でした。
本日のおまけ・・・ 給食時間
食とSDGsについての昼放送がありました。1年生もしっかりと学びます。
栄養教諭が放送室から中継!
6年生も、問いに反応しながら食べています。
本日のメニュー:ひじき、鶏の照り焼き、仙台麩の味噌汁。ごちそうさまでした。
運動会を1週間後に控え、元気いっぱいな子供たちの声・指導者の声がこだましていました。ほんの少しだけ・・・紹介します。
5・6年生のソーラン
法被を着ると気合がはいりますね
気合の声も・・・♬
よりよい踊りを目指し・・・先生のアドバイスをしっかり聴く子供たち!
階段の掲示物 みんながんばろう!
3・4年生のすずめ踊り
まずは準備運動
かわいいすずめたちが・・・
元気いっぱい
舞い踊ります!
本日のおまけ・・・ 業間&学習
業間のようす
2年生の国語の様子
どの子も丁寧に板書していました
4年生 話し合いのようす
みんなの意見を聞いて、班ごとにまとめていました
5年生 テスト
しっかりと問題に取り組んでいました
週末の金曜日です。今週は運動会に向けてたくさん練習を重ねてきました。疲れもたまっていることでしょう。
しっかりと休養を取り、来週も笑顔で登校しましょう。
昨日に引き続き、青空に恵まれた水曜日。あおぞらのみんなで、たけのこ掘りにチャレンジしてきました。
ワクワクドキドキしながら、学校を出発しました。
お世話になる高橋さんにご挨拶。
「よろしくおねがいしま~す」
あちらこちらに・・・筍のお宝が!
筍掘りのコツを教えていただきました。
たくさんのたけのこを収穫をし、大喜びの子供たちでした。ご指導いただいた高橋さん、ありがとうございました。
本日のおまけ・・・ 学校に戻ってから、空を見上げると?
周りから掘るよ
少しずつ慎重に・・・
とったぞ~!
幸運の虹? 太陽の周りに虹ができていました。
偶然にも、飛行機雲が太陽の光をクロスしていました。
昨日の大豆学習が生かされた、本日のおいしい給食でした。
穏やかな青空の下、2年生が町探検に出掛けました。たくさんの発見をしてきたようです。
さあ、出発だぁ!
教頭先生とハイタッチ。行ってきま~す。
安全確認して・・・
普段見慣れている公園も・・・視点を変えると様々な発見があるね。
堤防から見える名取川
お地蔵様も発見
澄み渡る青空。
落合観音堂に到着
たくさんの発見があったよ!
押しても押してもびくともしない大きな木。「神木」の力
みんな大好き「かにっこ公園」到着
たくさん遊びました
本日のおまけ・・・TOYON
1年生のラジオ体操。上手にできるようになってきたよ!
本日の給食「自分だけのビビンバをつくろう」 スープもおいしかったよ。
3年生「大豆について知ろう」
こんなにたくさんの種類の豆があるんだ・・・。
ゴールデンウイークも終わり、TOUYON(東四)の子供たちも学校生活モードに切り替わりました。どんな元気な姿が見られていたのでしょうか? 業間時間をウオッチング!
新緑がきれいな自慢のTOUYONです。
雲一つない、さわやかな青空でした。
校庭にもたくさんの子供たが・・・。
どの遊具も大人気。
ビッグタイヤは・・・自慢の遊具の一つですね。
TOUYONファミリーのすてきな姿です。
本日、初めてのブログアップとなりました。4月に撮りためていた写真がたくさんありますので、TOUYONファミリーのすてきな姿を少しずつアップしていきたいと思います。 ブログアップに慣れるまで…時間を要すると思いますが、子供たちの笑顔を伝えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
自作のカードゲーム
楽しいお話で盛り上がり!