2024-2-28 市民センター見学

 2年生が,生活科の学習で南光台市民センターの見学に行きました。館長さんから様々な部屋を案内され,子供たちは熱心にメモを取って聞いていました。ホールで高齢者の体操をしていたので,子供たちが顔を出すと喜ばれ,代表の方からお話も伺うことができました。最後に,防災倉庫の中を見せていただき,子供たちは歓声を上げて見学していました。学級ごとに見学したので,館長さんには4クラス分案内していただきました。ありがとうございました。

2024-2-26 卒業会食

 卒業を控え,校長室で6年生と給食を食べる卒業会食が始まっています。先週は,6年1組,2組,3組それぞれ13~14人ずつ給食を持ってきて食べました。最初は緊張していたようでしたが,徐々に様々な話題で楽しく会食ができました。限られた時間でしたが,最後はソファに座って思い出話に花が咲きました。卒業会食はまだまだ続きます。

2024-2-22 幼保小交流会

 1年生と幼稚園や保育園の子供たちの交流会がありました。この日は大雪のため,徒歩で来校予定だった南光台保育園の子供たちは来られなくなりましたが,幼稚園バスで来校した南光第二幼稚園の子供たちとは交流することができました。最初は,教務主任と専科教員の案内で校内を回り,自分たちが使うトイレや1年生教室も確認しました。その後,各教室に分かれて,1年生が,あらかじめ準備していた絵を見せながら季節に合わせて学校生活を紹介しました。幼稚園の子供たちは,興味深げに見て小学校入学を心待ちにしていました。コロナ禍により数年ぶりに復活した幼保小交流は,とても有意義なものになりました。

2024-2-21 文化財課の方と

 3年生の社会科の学習に,文化財課の方においでいただき,昔の道具をとおして当時の暮らし方について学習しました。子供たちは,羽釜や炭火アイロン,洗濯板など初めて見る道具に興味津々で,触ったり使い方を確かめたりしました。また,道具がどうして変化してきたのか,一人一人考えることができました。道具に親しみを持った子供たちは,道具さんバイバイと別れを惜しんでいたようでした。

2024-2-20 下学年授業参観・懇談会

 1~3年生と先週学級閉鎖で延期されていたクラスの授業参観・懇談会がありました。生活科や総合的な学習の時間の学習で,一人一人やグループでの発表に,子供たちは緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。教室からあふれるほどの保護者の方においでいただき,子供たちは嬉しそうでした。懇談会にも多くの方に参加いただき,担任と一年間を振り返りながら和やかに談笑していました。また,担任外の先生の見守りにより1・2年生の子供たちを図書室でお預かりしたので,保護者の中には安心して懇談会に参加できた方もいたようでした。

2024-2-19 犬と触れ合う体験教室

 1年生の生活科の学習で,犬と触れ合う体験教室がありました。これは,仙台市動物管理センター主催の動物介在教育の一環で,アニパル仙台の方々においでいただき,2学級ずつ2日に分けて行いました。子供たちはじかに見る犬たちに大喜びで,おそるおそる触ったり餌をあげたりしました。自分の膝に寝転ぶ犬に声を掛けたり,肉球を触って不思議がったりしていました。約束を守って優しく関わる子供たちに,ボランティアの方々からたくさん褒められた子供たちでした。犬との触れ合いから命の大切さに気付くことができました。

2024-2-16 学校運営協議会

 今年度第1回南光台小中学校運営協議会がありました。委任状をお渡しした後,小学校・中学校それぞれ学校経営方針を説明し承認をいただきました。その後,挨拶標語コンクールの表彰式を行い,大内前委員長から表彰状を渡していただきました3人の子供たちは,自分の標語が選ばれ旗に記載されたことに嬉しそうでした。3校時には,5年生の総合的な学習の時間に参加していただきました。前半は,音楽室で学校運営協議会委員の皆様を紹介し,後半は,各教室で子供たちの防災マップ作りにアドバイスをいただきました。どの教室も和やかな雰囲気の中,クロームブックの打ち込みが速いことや資料作りに説得力があること,自然に挨拶ができることなどお褒めの言葉をいただきました。南光台中学校からは,校長先生・教頭先生・生徒会長に来ていただき,5年生の子供たちは嬉しそうでした。

2024-2-15 授業参観・懇談会

 上学年とひかり学級の授業参観・懇談会がありました。多くの保護者の方においでいただき,子供たちは張り切って授業に臨んでいました。児童下校後に,放送委員会が作成した「南小特技自慢」の放映と校長挨拶を行いました。懇談会にも多くの保護者の方に参加していただき,各教室では担任と談笑する姿が見られました。来週は下学年の授業参観・懇談会です。

2024-2-14 来年度のクラブ立ち上げ

 昇降口ホールに,来年度作りたいクラブの勧誘ポスターが掲示されました。朝から,子供たちはどのクラブに入ろうか,わくわくして見ていました。クラブ立ち上げに向けて,これまで,言い出しっぺの人たちが会議を開いたりポスター作成をしたり準備を進めてきました。この日は,さっそく3年生が自分のマグネットを入りたいクラブのところに貼っていました。皆,嬉しそうに貼っていたのが印象的でした。

2024-2-13 賞状伝達

 3連休明け,心配されていたインフルエンザも一段落したようで,先週学級閉鎖だった学級も含め皆元気に登校しました。今日は昼の放送で,賞状伝達を行いました。作文宮城に入選した3人と家庭科作品展に入選した4人の子供たちです。ちょっぴり緊張しながらもしっかり受け取ることができました。家庭科作品はこれから職員室前に掲示します。先日賞状伝達した図工作品は,職員室前に掲示しています。ご来校の際はぜひご覧ください。

2024-2-9 OJT

 今回のOJTは,3年生担任による「算数LD診断テスト」と生徒指導主任による「今どきのメディア・SNS事情」でした。前半は,担当教員が大学院で学んだ算数障害の4つの領域「数処理」「数概念」「計算」「数的推論」について詳しく説明し,3年生で取り組んでいる筆算のワークシートをいただきました。後半は,生徒指導主任が6年生の学年集会で子供たちに指導した資料を見せてもらいながら,子供たちが使っているラインやディスコードなどの特徴,チャットの危険性,個人情報の取り扱いなど具体の話を聞きました。教室には多くの教員が自主的に集まり,それぞれ15分という短い時間でしたが,内容の濃い充実した研修に学びを深めることができました。南光台小の先生方は子供たちのために日々アップデートしています。

2024-2-9 凧あげ 

 1年生の生活科の学習で,凧あげをしました。自分だけのオリジナルの凧を作った子供たちは,さっそく広い校庭で凧あげです。時々糸が絡まって先生に直してもらっていましたが,皆,コツをつかんで思い思いに凧あげをすることができました。この日の空は青く,春の到来を思わせる日で,子供たちの笑顔も輝いていました。

2024-2-8 調理実習 

 6年生でジャーマンポテトを調理する実習がありました。子供たちは,専科教員の説明をしっかり聞いて,じゃがいもの芽を取り皮をむき同じ厚さになるように切ってゆでました。玉ねぎやベーコンを準備し,ゆでたじゃがいもと炒め,塩とこしょうで味付けします。グループごとに協力しながら笑顔で調理し,担任にも嬉しそうに報告していました。出来上がったジャーマンポテトは職員室や校長室にも届けられ,おいしく食しました。材料はみやぎ生協南光台店で購入したのですが,店員さんから,芽が少なく煮崩れしにくいスノーマーチという品種のじゃがいもや新玉ねぎを勧められたということです。それもあっておいしいジャーマンポテトができたのかもしれません。ありがとうございます。

2024-2-7 賞状伝達

 昼の放送で,私たちの作品展と図工作品展の賞状伝達をしました。最初に,私たちの作品展に出品したひかり学級の子供たち一人一人に校長室で賞状を渡しました。緊張していましたが,6年生を手本にしっかりと受け取ることができ,誇らしげな表情が印象的でした。図工作品展では,6人の子供たちに賞状を渡しました。こちらも緊張しながらもしっかりと受け取ることができました。

2024-2-6 子供は風の子元気な子

 前回ほどではないものの朝から積雪があり,子供たちは大喜びで遊んでいました。始業前は,ふかふかの雪の上で寝転がったりサッカーをしたり,業間は大勢の子供たちが雪合戦や雪玉づくりに興じていました。昼休みには雪が解けてなくなっていましたが,大なわ大会にエントリーしている子供たちが一目散に校庭に出て記録を目指して跳んでいました。どの時間も,先生方も一緒になって体を動かしている様子が見られ,南光台の子供たちは幸せだなあと感じました。

2024-2-5 給食週間

 1月下旬に給食週間がありました。給食委員会が,給食の歴史や世界の給食を調べて発表したり,全校児童と先生方に好きな給食や残食についてアンケートを取って発表したりしました。最終日は,給食パートの3人の方々に感謝を伝え手紙を渡しました。給食パートの方々からは,全校児童に,感謝の気持ちや給食に対する思いが伝えらえました。給食委員会の子供たちの取組で,皆が,給食に対する思いを改めて感じる週間となりました。

2024-2-2 中堅研道徳研究授業

 中堅教諭等資質向上研修で,道徳の研究授業がありました。4年3組では,教材「お母さんの請求書」をとおして,家族愛・家族生活の充実について学習しました。子供たちは,活発に自分の思いや考えを発表し,担任の問いかけに,立ち止まっては考えることを繰り返しながら考えを深めることができました。3年1組では,教材「おじいちゃんおばあちゃん見ていてね」をとおして,生命の尊さについて学習しました。子供たちは,登場人物の心情に寄り添いながら,自分の思いや考えを書いて意欲的に発表して考えを深めることができました。どちらの授業にも多くの先生方が参観して,学びを深めている姿も印象的でした。

2024-2-1 2月が始まりました

 今日から2月です。朝から風の強い一日でしたが,陽の光の柔らかさから確実に春に向かっていることを感じます。校舎内の掲示物からも春が感じられます。職員室前の掲示物は,ひかり学級の作品です。カラフルな虫たちに,子供たちの明るさと生き生きとした個性が感じられます。昇降口や手洗い場の横は,掲示委員会の作品です。梅とほととぎすにここでも春を思わせてくれます。けやき教室の前には,人生の詩が掲示されていました。進級・進学に向けて日々取り組んでいる子供たちを鼓舞しているようでした。