11月の南小ブログ

2023-11-30   ボランティア感謝の会

 ボランティア感謝の会がありました。日頃お世話になっている防犯巡視員の方々,小1生活学習サポーターの方々,読み聞かせの方々,スクールサポートスタッフの方々,スーパーバイザーの方々をお招きして行いました。ボランティアの方々は,1年生と手をつないで,3年生が飾りつけした扉から入り,4年生の花のアーチをくぐって入場しました。体育館は5年生のありがとうの看板と6年生の立体的な飾りで彩られ,2年生が代表で手作りのプレゼントを一人一人に渡しました。委員会の子供たちの進行もスムーズで,各学年からの出し物で大いに盛り上がり,全校児童のありがとうの歌も響き渡りました。子供たちの感謝の気持ちを伝えたい思いがあふれ,体育館中温かい雰囲気になりました。

2023-11-29 研究授業2-2

 2年2組で研究授業がありました。研究主題は「主体的に学ぶ児童の育成~分かる楽しさを感じられる算数科の授業づくりを通して~」。この日は,直角の意味を知り身の回りから直角を見つけることができることがねらいの授業でした。自分の考えを持たせるための工夫として,直線のある紙や直線がない紙を折ることで直角を作る操作活動を行い,学びを深めていました。子供たちは意欲的に操作活動に取り組み,グループで熱心に話し合っていました。また,直角を見つけてクロームブックで写真を撮りロイロノートで共有する学習では,歓声を上げて直角を見つけたり教え合ったりしていました。意欲的な学びの姿が印象的でした。

2023-11-28 つづらぽんぽん

 今年も,「つづらぽんぽん」の杉山秀子さんにおいでいただき,5年生が2クラスずつ素話をしていただきました。何も見ないで声色を変えて間を取りながら話す姿に,子供たちはだんだん話に引き込まれていきました。この日は,スペインの児童書「あかりをください」アンデルセン童話「マッチ売りの少女」の素話とアンデルセン童話「あるお母さんの物語」の紙芝居をしていただきました。思春期の子供たちにとって,家族とは,人生とは,など考えさせられたり,想像を膨らませたりして,心が豊かになる素敵な時間を過ごすことができました。

2023-11-27 6年夢教室

 自分づくり教育の一環として6年生の夢教室がありました。ゲストティーチャーとして,仙台89ERSの片岡大晴選手においでいただきました。夢教室では,「ソルジャー」「夢」「今にとらわれるな」「笑われることを気にしない」についてお話をいただき,子供たちは真剣に話を聞いていました。時に笑いがあり,全体的に和やかな雰囲気で行われ,質問コーナーでも多くの質問が寄せられ話を聞くことができました。また,片岡選手に1対1をやっていただけないか申し出た子供がいました。突然のことでしたが,片岡選手は快く引き受けていただき,会場は大いに盛り上がりました。最後に皆で記念写真を撮り,別れを惜しんだ子供たちが列になってサインをもらうということもありました。子供たちの記憶に間違いなく残る素敵な思い出になりました。

2023-11-24 研究授業3-

 3年組で算数の研究授業がありました。研究主題「主体的に学ぶ児童の育成~分かる楽しさを感じられる算数科の授業づくりを通して~」に向けて,この日は,小数の仕組みや数の構成に着目し,小数について多様な見方や表し方を考え問題を解くことをねらいにした授業でした。昨日の検討会やこれまでの研究授業を踏まえて,さらに工夫を重ね,担任は熱心に指導していました。子供たちは,しっかり話を聞いて,クロームブックを操作しながら意欲的に考えていました。友達と同じ考えを知って嬉しそうにする子供たちが印象的でした。

2023-11-23 研究授業3-2

 3年2組で算数の研究授業がありました。全校授業として多くの先生方が参観されたので,子供たちは緊張していました。研究主題「主体的に学ぶ児童の育成~分かる楽しさを感じられる算数科の授業づくりを通して~」に向けて,この日は,小数の仕組みや数の構成に着目し,小数について多様な見方や表し方を考え問題を解くことをねらいにした授業でした。子供たちは緊張しながらも,先生の発問に一生懸命に応え,クロームブックを操作しながら意欲的に考えていました。放課後の検討会では,多くの教員が参加して授業づくりについて熱心に話し合いが行われました。

2023-11-22 感染症対策

 週明けから,インフルエンザに罹患する子供たちや風邪症状などで体調を崩す子供たちが増えています。昼の放送で,養護教諭から,改めて,手洗いや換気,咳エチケットなどの感染症対策について話をしました。給食を食べながら,子供たちはしっかり話を聞いていました。また,担任からも具体の話をしました。なお,子供たちに指導した内容などについて,保護者の方にメールして注意喚起を図っています。

2023-11-21 研究授業3-4

 3年4組で算数の研究授業がありました。この日は小数の仕組みや数の構成に着目し,小数について多様な見方や表し方を考え問題を解くことをねらいにした授業でした。昨日の1組の研究授業も参考に,さらに,研究主題「主体的に学ぶ児童の育成~分かる楽しさを感じられる算数科の授業づくりを通して~」に向けて進めています。子供たちは,集中して話を聞き,クロームブックを操作しながら熱心に考えていました。ロイロノートに提出した友達の考えが画面に映し出されるたびに,確かめる姿が印象的でした。

2023-11-20 研究授業3-1

 3年1組で算数の研究授業がありました。研究主題「主体的に学ぶ児童の育成~分かる楽しさを感じられる算数科の授業づくりを通して~」で研究を進めています。この日は小数の仕組みや数の構成に着目し,小数について多様な見方や表し方を考え問題を解くことを狙いにした授業でした。子供たちは,クロームブックを操作しながら考え,ロイロノートに提出した友達の考えを知り,学びを深めていました。「僕と同じ考えだ」「こっちのやり方は簡単だ」「整数と同じだ」と意欲的に学習する子供たちでした。

2023-11-18 南小フェスティバル

 南小フェスティバルが4年ぶりに開催されました。PTAや社会学級,おやじの会の方々による子供のためのお祭りです。朝から待ちきれない子供たちで,昇降口前に大行列ができていました。体育館では射的やボーリング,フリースロー,ストラックアウト,輪投げ,ピンポン玉入れの各コーナーがあり,地域連携室ではビーズ小物づくり,家庭科室ではスーパーボールすくいと水ヨーヨーつり,生活科室ではスライムづくり,図工室では駄菓子屋さんなどと大盛況でした。また,ひかり教室前では社会学級の手作り品やチョコバナナ・ワッフルの販売,PTAによる体育着リサイクル,おにぎりやパン,ジュース販売もありました。天気にも恵まれ,多くの子供たちの笑顔と歓声にあふれていました。改めて,南光台の子供たちを思う地域の大人の熱意と協力体制を感じました。ありがとうございました。

2023-11-15  避難訓練

 火災を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは事前指導を生かして,防災頭巾をかぶりハンカチを口に当て黙って避難することができました。家庭科室で出火した想定により新たな避難経路を確認し,防火扉をくぐる練習もしました。全校児童710人が静かに整然と避難することができ,7分23秒で校庭への避難を完了した姿は見事でした。一人一人の意識が高まった命を守る学習でした。

2023-11-14  教育実習最終日

 後期の教育実習が最終日を迎えました。昼の放送で全校児童に伝え,実習生から挨拶をいただきました。1か月前の実習初日の挨拶とは違い,自信に満ち溢れた誠実な挨拶が印象的でした。南光台小学校での実習の充実ぶりが,感じられました。明日から大学に戻って,教員目指して勉学に励むということです。

2023-11-13  学校運営協議会

 南光台小・南光台中 学校運営協議会が,南光台中学校でありました。今年実施した「南光台あいさつの日」を振り返り,小学校・中学校で募集した挨拶標語の代表作品から各委員が投票しました。また,選ばれた標語をのぼりにして地域に設置することや表彰することなど確認しました。南光台の子供たちのために,学校と地域が一体となって進めていることに,改めて感謝いたします。次回は2月16日に南光台小学校で行います。

2023-11-10  学習発表会保護者公開

 11月9日(木)は下学年,11月10日(金)は上学年の,学習発表会保護者公開日でした。どの学年も児童公開の時より声が大きく演技も堂々としており,多くの観客の前で生き生きと表現していました。これまでの練習の成果が生かされ,保護者の方や地域の方々からの拍手や喝さいに,子供たちはより達成感を味わったようです。また,技師さんたちによる手作りの看板がお目見えし,学習発表会の機運を高めてもらいました。なお,今回もPTAによるユーチューブ配信が行われ好評を得ています。

2023-11-09  市教研外国語研究授業

 11月8日(水)に本校で市教育研究会外国語活動の研究授業がありました。市内各学校から,教室に入りきれないほど多くの先生方においでいただきました。4年1組の子供たちは,多くの先生方に囲まれて最初は緊張していたものの,担任と外国語専科,ALTの授業にいつものように意欲的に取り組んでいました。この日は,アルファベットの小文字を使って友達と好きな色を伝え合う学習でした。子供たちは,専科教員とALTのTeacher’ s talkを集中して聞いて,学習の見通しを持ちながら取り組みました。検討会では,成果と課題,改善点について熱心に話し合いが行われ,子供たちの姿に多くのお褒めの言葉をいただきました。外国語研修会もあり,本校の教員も多く参加して学びを深めることができました。

2023-11-08 学習発表会児童公開

 11月7日(火)に学習発表会児童公開がありました。4年ぶりに全校児童が体育館に集まって鑑賞することができました。感染症対策として児童も教職員もマスク着用し,十分な換気を行いながら実施しました。他学年の合唱や合奏,劇を生で見ることができた子供たちは,その迫力に感激し盛大な拍手で応えていました。また,他学年から刺激を受けた子供たちは,さらに意欲が高まり全校児童の前で堂々と表現することができました。会場が一つになる素晴らしい時間を体験することができました。保護者公開は,9日(木)が下学年,10日(金)が上学年になります。お楽しみに。

2023-11-07 学習発表会事前準備

 5年生が学習発表会の事前準備をしました。体育館フロアやステージを掃除し,パイプ椅子を並べ,ござを敷きました。体育館通路や地域連携室の掃除もしました。自分の仕事が終わると,パイプ椅子を雑巾で拭いたり足ふきマットのごみを取ったり,仕事を見つけて働く5年生でした。素晴らしい仕事ぶりにあっという間に学習発表会の事前準備が終わりました。また,技師さんによる「トトロ」がお目見えしました。技師さんたちが,体育館わきの樹木の枝をカットし目を取り付けたものです。学習発表会に向けて頑張っている子供たちへの,技師さんたちからのプレゼントでした。

2023-11-06 教育実習生研究授業

 教育実習生の研究授業(体育科)がありました。単元名はゴール型ゲーム,この日の授業は,パスをつないでシュートをすることができるようにすることがねらいでした。二人組のパスランニングやケンステップパスを行い,グループごとにパスゲームをしました。試合を終えるごとに作戦タイムを行い,子供たちは徐々に周りを見て空間を見つけパスをもらったり出したりできるようになりました。この日は大学の先生にもおいでいただき,生き生きと授業をする実習生にお褒めの言葉をいただきました。また,学年の先生や実習担当の先生のほか多くの先生方も参観し,体育の授業について教員も学びを深めることができました。

2023-11-02 スイートポテト作り

 ひかり学級でスイートポテトを作りました。子供たちがこれまで畑で丹精込めて栽培したさつまいもを,先月,収穫して持ち帰りましたが,この日は,残しておいたものを使って作りました。茹でたさつまいもを一人一人ビニール袋の中で入れてつぶし,バターと牛乳,自分の入れたい分量の砂糖を入れて,アルミカップに絞り出してオーブントースターで焼きます。作り方は6年生の子供たちが調べて準備したようです。子供たちは先生の話をよく聞いて落ち着いて取り組み,焼いている間の甘い香ばしいにおいが教室中を包み込みました。自分たちで育てて作ったスイートポテトの味は,格別だったようです。

2023-11-01 スクールサポートスタッフ大活躍

 スクールサポートスタッフ,通称スクサポさんには,連日,校舎の清掃活動や環境整備に大変お世話になっています。子供たちの掃除が行き届かないところの掃除や階段隅にたまる埃取り,窓ガラス拭きやトイレ掃除まで本当に丁寧にしていただいています。おかげで南光台小の校舎はいつもきれいで,子供たちも教職員も気持ちよく生活できます。この日は,印刷室で学習発表会の小道具づくりをしていただきました。ありがとうございました。