修学旅行通信⑦
令和3年11月19日
13:15
今から最後の見学地の桧原湖を出発し,高速に乗ります。皆,疲れてはいますが元気です。
この後は菅生パーキングエリアに到着時にお知らせします。
修学旅行通信⑥
令和3年11月19日
12:25
猪苗代地ビール館で昼食を食べ終えました。
疲労の色がやや見られるものの,食欲旺盛に食べていたとのことです。
これからバスに乗り,最終目的地,裏磐梯の檜原湖へ向かいます。
修学旅行通信⑤
令和3年11月19日
9:10
会津藩校日新館に到着し,自主研修グループごとに見学を開始したとのことです。
快晴の天気のもと,活動しているようでございます。
修学旅行通信④
令和3年11月19日
8:00
おはようございます。
6年生は,体調不良等も見られず,元気に朝ご飯を食べました。
出発の支度が済み次第,宿泊ホテルを出発し,2日目の目的にに向かいます。
皆元気とのことですので,ご安心ください。
修学旅行通信③
令和3年11月18日
16:23
各グループ,自主研修を終え,会津武家屋敷に集合しました。今はお土産の買い物に夢中になっているところです。買い物終了後はホテルに向かいます。
本日の更新はこれで終了です。また明日,様子をお伝えいたします。
修学旅行通信②
令和3年11月18日
12:33
昼食を終え,自主研修のスタート地点に向けて移動を開始しました。
会津若松市の天気は曇り。暑くも寒くもなく,過ごしやすいそうです。
修学旅行通信①
令和3年11月18日
9:47
6年生は,先程全員元気に会津若松に到着しました。これから集合写真を撮り,鶴ヶ城を見学します。
11月18日(木)元気に出発しました!修学旅行
令和3年11月18日
秋らしい冷え込みの朝,6年生は予定どおり出発式を行い,福島県へ向けて出発しました。今日,明日の天気予報は晴れ。きっと最高の思い出を作ってきてくれることと思います。
11月17日(水)修学旅行結団式
令和3年11月17日
いよいよ明日から修学旅行です。新型コロナウイルスの影響で6月からの延期となりました。子供たちは本当に待ち遠しかったことと思います。また,ご家族の皆様には多大なるご協力をいただき,無事この日を迎えることができました。ありがとうございます。
今夜は早目に就寝し,明日以降に備えて欲しいと思います。
10月26日(火)調理実習
令和3年10月27日
調理実習を6年2組で行いました。コロナウイルスの影響で,初めての調理実習です。今回はガス局さんの協力を得て,ゲストティーチャーに「ちくわとキャベツの青のりいため」教えていただきました。
1組と3組は28日木曜日に行います。
10月15日(金)家庭科「こんだてをくふうして」
令和3年10月15日
10月14日(木),15日(金)の2日間で,本校栄養教諭が6学年家庭科の授業をしました。栄養のバランスのとれた食事を自分で選ぶには,どのように料理や食品の組み合わせを考えていけばよいのかを目当てに学習しました。
この学習では,献立,主菜,副菜,しる物や飲み物といった言葉を学習し,一食分の献立を考えました。
そうです,10月22日(金)のセレクト給食の献立を考えました。6年間で1回しかないセレクト給食を楽しみにしていてくださいね。
6月4日(金)校外学習「博物館見学」
令和3年6月4日
総合的な学習の時間として,仙台市博物館に見学に行きました。
伊達政宗の資料などの多くの展示物を前にして,6年生は熱心にメモを取っていました。
また,博物館の職員の方から特別講話をしていただきました。「伊達政宗の生い立ち」や「仙台城・城下町のつくり」,「仙台と会津の違い」など,興味深いお話をいただきました。
あいにくの雨で学校に戻ってからの昼食となりましたが,皆おいしそうにお弁当を食べていました。準備していただき,ありがとうございました。
6月3日(木)「租税教室」
令和3年6月3日
社会科の学習として特別授業「租税教室」を実施しました。
税理士の方を講師にお招きして,税金を納めなければならない理由や,「ポテトチップス税」など,他の国のユニークな税金について教えていただきました。
また,1億円のお金のモデルを使って,それぞれ所得が異なる人からの「公平な税金の集め方」について皆で考えました。