本校の学区
〇仙台市の北西寄りの市街地が主で,南西に,広瀬の清流を隔てて川内旧青葉城本丸,亀岡の丘陵地を望む。
〇昭和20年7月9日の戦災によって,学区の7割が焼失し,商店街が東方に移動するに及び,商店街に金融機関,諸会 社,マンションの進出がめだつ。
〇概括的にこの地域を分けると,旧北一番丁以北の住宅街,旧北一番丁以南大町までと西部の商店街,亀岡・川内追廻の学区周辺住宅街,学校,文化施設街の三区に分けられる。
〇県庁,市役所,県市両教委に約10分,行政機関に最も近い位置にあり,県民会館,市民会館,東北大学病院,美術館,メディアテーク,博物館,国際センター等文化的施設が多い。
〇学区内には東北大学,宮城教育大学や,仙台二高,尚絅学院高などの高校があり,学校環境にも恵まれた地域である。
校舎
右の写真は、二中校舎の写真です。
4階建ての校舎で、南側に校庭があります。周囲はマンション等に囲まれています。
校木(飛竜の松)
本校の校木は「松」です。
本校の生徒会である「松友会」の名称は、校木「飛竜の松」に由来しています。
本校の校舎から体育館に向かう途中に、本校の校木「飛竜の松」が植えられています。
学校の位置
仙台では伊達藩400年を記念して「歴史的町名活用路線」が設定されました。本校の北側道路は、「<北六番丁>通り」と呼ばれる通りとなっており、「青葉神社通」と「新坂通」のほぼ中間に位置しています。
緑化活動
本校の花壇には、春先にはパンジー、夏から秋にかけては、マリーゴールドなどの花が咲いています。生徒の皆さんや技師さんの手によって、大事に育てられています。
青葉まつり
本校では、地域連携の一環として、青葉まつりの「本まつり」で青葉神社神輿渡御に参加しています。若武者と姫役の生徒を先頭に 100名を超える有志の生徒と教員で勇壮な姿を披露しています。
北六番町公園(六幽庵庭園:りくゆうあんていえん)
本校は、仙台市の中心部にあり、学区内に県庁・市役所・国分町などの市や県の機関や繁華街がある。日々刻々と新たな変革が行われている学区である反面、歴史の重みを感じさせる施設を数多く残している学区でもあります。本校西隣に位置する庭園である、この北六番丁公園(六幽庵庭園)もそのひとつです。この北六番丁公園(六幽庵)は、「市民が選んだとっておきの緑の風景100」にも選ばれていて、市民に愛されている施設であるとともに、身近にある歴史的施設としても興味深く、茶道としては、「仙台藩石州流」の流れを汲むものです。
作詞:白鳥省吾 作曲:福井文彦
1. 学都を誇る仙台に その名輝くわが二中
伸びゆく若さ讃えつつ 朝な夕なに励むなり
2. 広瀬の川のせせらぎに わが故郷の声を聞き
豊けき文化咲く園に 希望の空も晴れ渡る
3. 平和の鐘の鳴るところ 松のみどりのわが二中
楽しく睦み学びつつ 光の道を踏みゆかん
※下のボタンをクリックすると曲が流れます。