♢サポートについて
各学校等でのOJTを促進するため、教育活動に係る諸課題について、
各課(室)公所等の専門性を生かして学校を支援いたします。
◆サポートの対象
①学校全体 ②学年、教科等のグループでの勉強会 ③個別支援
◆サポートの流れ
①教頭先生を窓口に各担当課(サポート担当)へ電話で連絡(訪問希望日の1か月程度前を目安に)
②各課担当者とサポート内容の確認・日程調整
③日時決定後、学校から担当課へ「OJTサポート事業 要請書」を提出
※発番・管理職の決裁後、担当までC4th個人連絡または巡回郵便で提出。
④サポート終了後、事後アンケート(※教育センターにはGoogleフォームで回答)を提出。
◆サポート担当課(申込先)
①校内研究の推進、授業力・学級経営力向上、ICT活用、学校事務の処理 ⇒ 教育センター(251-7440)
②学力の向上、若手教員の継続的支援、自分づくり教育 ⇒ 学びの連携推進室(214-8438)
③特別支援教育に関わる個別の対応、特別支援学級担任や通級指導担当者の指導力向上
⇒ 特別支援教育課(214-8879)
④配慮を要する児童生徒への対応 ⇒ 教育相談課(214-8878)
♢内容(センター研修2025より)
①左画像の右上にある「ポップアウト」をクリック
②拡大されたデータで確認できます。
♢様式(教育センター用)
他課・室の様式につきましては、以下の窓口にお問い合わせください。
〇学びの連携推進室:214-8438
〇特別支援教育課 :214-8879
〇教育相談課 :214-8878
※「7 GIGAスクール端末活用研修」のみ、申込方法等が異なります。
日程等の詳細は、令和7年4月初旬に別途通知します。