【重要】転入手続きについて
手続きには下記の3点をお持ちください。
① 就学通知書(住所変更をすると区役所で発行されます)
② 在学証明書(前籍校で発行されます)
③ 教科書給与証明書(前籍校で発行されます)
不明な点がございましたら学校までお問い合わせください。
新入生・転入生、そして在校生の保護者の皆さんの中で、学校から説明は受けたけれども、『聞き漏らしてしまった事』とか、『確認したい事』はありませんか?ここでは、保護者の皆さんからの声を参考に取り上げてみました。『お役立ち情報』も盛り込んであります。もっと必要な情報があれば、どんどんご意見をお寄せください。
子どもたちが学校で使用する物について
<学校から>
学校で使用する物については、基本的に自由で、前の学校で使用していた物を使ってくださいということです。
(随時研修学年委員会で学校指定用品リサイクルを行っています。)
新しく購入する場合や、どんな物を上杉山通小では使用しているのかは、
以下を参考にしてみてください。
体育着・紅白帽子・水着・ゼッケン(体育着用/長袖・半袖それぞれにつけます。)
・みやぎ生協幸町セラビ店・錦町店で販売しています。
・体育着につけるゼッケンの位置
半袖-胸部中央
長袖-胸部チャック下中央
※ 学校用品.net https://www.gakkouyouhin.net
ノートについて
・各教科で使用するノートが決まっています。担任の先生にお尋ねください。
連絡帳
・学校と家庭の連絡に使います。(欠席連絡を除く)
市販されているもの、その他のもので代用。
〈欠席時の連絡方法について〉
☆仙台市立の小学校では、「まなびポケット」を利用しています☆
・まなびポケットの設定方法は、転入が決まりましたら、学校にお問い合わせください。
・児童の欠席や早退、遅刻等の連絡は毎日8:10までにまなびポケットで連絡をお願いします。
・遅刻から欠席、または、欠席から遅刻など送信後に予定が変更になった場合は、上書きで送信願います。
・日中の急な早退連絡等の場合は、電話による連絡を受けています。
入学時に揃えている袋物など
・道具袋…はさみ・のり・セロハンテープ・クレヨン・色鉛筆を入れて机の横にかけている。
・体育着袋…体育着を入れる。
・給食用はしセット入れ袋…給食時に使う、はしとスプーンを入れる。
・ランチョンマット…はしやスプーンのように、毎日持ち帰ります。2枚くらい用意しておくと、交互に使えるので便利です。
《参考サイズ》
生活科バッグ
・授業の中で、校外学習などの時に使用しています。
市販では購入しにくいようですので、担任の先生にお尋ねください。
カゴ
・教室の中で、ランドセルなどを入れるために使用します。
高学年になると使用していない子供もいるようですので、担任の先生にお尋ねください。