令和7年8月1日(金)実施要項等を添付しました。
目的
「人を通して本を知る、本を通して人を知る」の理念のもと読書の楽しみを共有する手法として注目されている「ビブリオバトル」を実施することで、高校生の読書を通じた交流と自主的・自発的な読書活動の推進を図る。
概要
・ビブリオバトルとは、お気に入りの本を持ち寄り、その本の魅力を紹介する知的書評合戦のこと。
・本大会は、令和8年2月8日に開催予定の「第12回全国高等学校ビブリオバトル大会」の宮崎県予選として実施し、優勝者は全国大会へ出場する。
ルール(公式ルール)
①発表者(バトラー)が読んで面白いと思った本を持って集まる。
②順番に1人5分間で本を紹介(プレゼンテーション)する。
③それぞれの発表の後に参加者全員(観客も含む)でその発表に関する質疑応答(ディスカッション)を2分~3分間行う。
④全員の発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い、最も多くの票を集めた本を「チャンプ本」とする。
日程
予選
期日:令和7年10月18日(土)9:40~12:00
場所:県庁7号館3階735(予選会場①)
県庁7号館4階744(予選会場②)
9:20~9:40(受付 予選会場①)
9:40~9:50 ルール説明
9:50~10:50 予選グループA・C
11:00~12:00 予選グループB・D
〈予選の流れ〉
・本の紹介(5分)
・質疑応答(2分)
・投票(投票フォーム)
・結果発表
※質疑及び投票は、事前登録により行います。
投票にご協力いただける方は、上記の「投票ボランティアの申込みフォーム」からお申込みください。
〆切10月16日(木)
決勝
期日:令和7年10月18日(土)
13:55~14:40
場所:宮交シティ アポロの泉
※読書県みやざきシンポジウム「みやざき読みフェス2025」のイベント内で行います。詳細は後日案内します。
〈決勝の流れ〉
・本の紹介(5分)
・質疑応答(2分)
・投票(投票フォーム)
・結果発表(イベント全体の最後に行う)
ビブリオバトル生徒実行委員会
宮崎県内の高校生有志でビブリオバトル生徒実行委員会を組織し、大会の運営(進行、計時、投票、誘導等)等を行います。
※生徒実行委員会への先生方の参加は不要です。
上記の「生徒実行委員の申込みフォーム」からお申込みください。
※生徒実行委員会への先生の参加は不要です。
〆切10月3日(金)
令和7年10月14日(火)16:40~17:30(予定)@オンライン(Zoom)
※この日程で参加できない場合は、別途連絡をします。
令和7年度の高校ビブリオバトル大会のキービジュアルは、イラストレーターの森優さんが描いてくださいました。
参加申込
上記の「生徒実行委員の申込みフォーム」からお申込みください。
〆切10月3日(金)
学校代表1名
主催:ビブリオバトル生徒実行委員会 宮崎県教育委員会
後援:活字文化推進会議 読売新聞社
問合せ先:宮崎県教育庁高校教育課 高校教育・学力向上第二担当 尾﨑 0985-24-1133