Q. すでに自分の(他の)アカウントがあるので、ログインできません。
A. 一度ログアウトしてから、配布された「〜@g.kuki-city.ed.jp」のアカウントでログインしてください。
【スマホ(全般)】
Q. 「Googleの9つの点」(アプリランチャー:Googleにログイン後に表示される右上のメニューアイコンのこと)が出てきません。
A. Googleアプリ(「Google」という名前のアプリ)でログインしている場合は、「9つの点(アプリランチャー)」が表示されないようです。ブラウザ版アプリからログインすると表示されるので、「Google Chrome」や「Safari」等からGoogleの画面を開いてください。
【スマホ(全般)】
Q. 「安心サポート」「こどもフィルター」などのフィルターがかかっていて、アプリが使えません。
A. Classroomが使えるようにフィルターを設定しなおしてください。フィルター設定の方法は多様であるため、各種キャリアに問い合わせてください。
【スマホ(iPhone)】
Q. エラーメッセージ「端末のポリシー違反に関するお知らせ ドメインXXXでは、このアカウントにアクセスするには、この端末でパスコーどを設定する必要があります。パスコードを設定してから、もう一度お試しください。」が出て、ログインできない。
A. パスコードを設定し、再度ログインしてみてください。
# スマホ自体のセキュリティを高めることがアプリから求められています。
【スマホ(Android)】
Q. エラーメッセージ「Classroomへのアクセス権がありません。アクセスするには、ドメイン管理者にお問い合わせください。」が出て、ログインできない。
A. いずれかの方法をお試しください。
(方法1)再度、緑色の画面で 「使用する」を押し、「〜@g.kuki-city.ed.jp」のアカウントを選択します。
(方法2)アプリを全て閉じ、「設定」から「Google(サービスと設定)」を開きます。「Googleアカウントの選択」→「別のアカウントを追加」を押し、「〜@g.kuki-city.ed.jp」のアカウントを追加します。
(注)「〜@g.kuki-city.ed.jp」のアカウントを追加した際、エラーメッセージ「このデバイスの仕事用アカウントにアクセスするには、ロック画面を設定する必要があります。これは組織のモバイルデバイスポリシーです。」が出た場合などは、パスワード等のロックを設定します。
# スマホ自体のセキュリティを高めることがアプリから求められています。
(方法3)Googleアカウントを一度削除したのち(端末から削除するだけでアカウント自体は存在しています)、Classroomのアプリを起動します。そこで「別のアカウントを追加」を押し、「〜@g.kuki-city.ed.jp」のアカウントを入力してログインしなおします。
Q. Google Chrome等のダウンロード・インストールはどうやってやるのか?
A. 各端末により、やり方が異なるのでインターネットで検索してみてください。
【スマホ(Android)】
Q. 通知「このサービスにはアクセスできません。アクセス権をリクエストするには、組織のGoogleサービスの管理者にお問い合わせください。」が、たびたび来ます。
A. 通知をオフに設定してみてください。
https://support.google.com/android/answer/9079661?hl=ja
通知方法を選択する→
特定のアプリで通知をオンまたはオフにする→
【方法 2: 通知受信時】で、通知をオフにしてみてください。
※ または、【方法 3: 特定のアプリ】から「Google Play開発者サービス」というアプリをオフにする。