黒潮町は全国的に見ても一年を通し温暖な地域です。
そこでで多く栽培されているのがきゅうりです。
黒潮町は県内での収穫量が4位(2016年)となっており栽培が盛んです。
黒潮エコアグリさんは全国的にも珍しい栽培方法を行っています。
エコアグリは今倉夫妻(左の写真)が経営しており、
本業は農芸資材を扱う会社です。
課題であった閑散期の従業員の雇用を確保するために もともと興味のあった農業でなにかできないかと考え、 キュウリ栽培を始めました。
農業は初めてのためアドバイザーさんがついてのスタートになりました。
そうすることで病気になりにくいなど多くのメリットがります。
キュウリ知識
皮膚や骨の健康を維持させる「ビタミンC」、血圧を下げる「カリウム」
肌の修復やバリア効果のある「ビタミンK」、腸内環境を整える「食物繊維」が入っている
カロリーも少なくギネス世界記録にも載っているほど
冷たいキュウリの食べ過ぎ(一日1~2本が目安)や調味料のかけ過ぎはNG!
今倉さんはキュウリに等級を設けて
評価基準の一番上、AMを目指しています
環境に配慮しハウス内の暖房などは
石油燃料ではなく木材チップなどを使用
形の良いキュウリができるように
徹底した品質管理
水耕栽培のキュウリの最大の特徴は土での栽培と違い、
年中栽培が可能で安定して生産できるということです。
その理由は、従来の土での栽培だとシーズンごとに土をきれいにするために、
消毒が必要であったり、真夏はハウス内が高温になるなどの理由から、
生産できる期間が限られています。
しかし、水耕栽培は土を使わないため定期的な消毒は必要なく、
土耕よりハウス内が高温にならないため
1年を通して安定してきゅうり栽培を続けることができます。
きゅうりを年中お届けすることが可能です!
JAをはじめ、地元のお店に多くのきゅうりを出荷中です!
要望があれば「はね品」となったキュウリなども出荷!
形が歪でも仕入れたい方は一度相談してみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
少しは黒潮町のきゅうりを知ってくれましたか?
ぜひ一度水耕栽培のきゅうりをお試しください!