五台山の魅力

 私達五台山小学校4年生は、「五台山に来てくれる人が増えてほしい!」という願いから、五台山の魅力について調べました。竹や木があって遍路道があるのが五台山だけの魅力。栗やどんぐりがたくさんあることが他の山にもありそうな魅力などと他の山へ行って感じ、考えました。そこで私達は、特に五台山の魅力だと感じた「竹、遍路道、竹林寺、石の階段、牧野植物園」のことについて調べ、まとめました。                     

1つ目に紹介する魅力は五台山の竹です。

 五台山の竹は自然を感じることができます。

そんな五台山の竹を僕達は調べました。

 理由は五台山には竹がたくさんあり、気になった

からです。

 五台山の竹の良さはすぐ使えて自然が感じられる

事です。

 なぜすぐ使えるのが良いかというと、すぐ使えた

ら工作のときなどに便利だからです。

 そんな五台山の竹を使って僕達は総合の授業で

竹ぽっくりを作りました。 

 五台山保育園の年長さんたちに、プレゼントして

一緒に遊びました。竹を真っ直ぐ平行に切ること

を心がけて作りました。

 みんなとても喜んでいて嬉しかったです。

他にも1,2年生は1月29日に昔遊びをしました。

そのとき遊んでいた竹ぽっくりは五台山の竹を

使っていました。



 そんな当たり前のように感じる五台山の竹です

が僕達が総合の授業でいった工石山や香美市の山

には竹はありませんでした。しかし、工石山や

香美市の山には竹ではなく木がありました。その

反対で五台山には木があまり無く竹がたくさん

あります。その事に気づいた僕達は五台山は、

竹が多い山ということを知りました。



ぼくたちは遍路道のことについて調べました。

ぜひ最後まで見てください。                       

 遍路道は、四国にある八十八箇所霊場(れいじょう)を歩いて回る道を遍路道と言います。遍路道は、本来巡礼専用に設定されたものでわなく、地域の人々の生活道や農道・林道として利用されてきました。弘法大師は四国に、四国八十八箇所霊場のほかにも数多くのそくせきを残していてそれらは番外霊場として信仰を集めています。

 遍路道が五台山の魅力だと思った理由は、山が多くて、通りにくいところがある場所だからです。そして、竹林寺などのお寺がある場所に続いています。遍路道はお遍路さんが竹林寺に楽に行けるように工夫されていたと感じたからおすすめしたいです。

 私達が竹林寺を紹介する理由は、竹林寺のことを沢山の人に知ってもらいたかったからです。

 竹林寺は、四国霊場第31番札所です。聖武天皇の命を受け、行基が日本中を探し中国の五台山に似たこの地を創建しました。四国霊場88ヶ所で唯一文殊菩薩を本尊とする学問の寺でもあります。本堂が国の重要文化財に指定されている他、宝物館内には仏像17体が奉安されており、そのすべてが国の重要文化財に指定されています。

 ぜひ、五台山の竹林寺に来てみてください。

 私達が石の階段が魅力だと思ったのは、とても雰囲気がいいからです。❗

 土の道と比べて、観光客やお遍路さんなどが通りやすいです。それに、避難場所や、竹林寺、牧野植物園に、行く道にも使われています。石と石の間の土が流され壊れかけたところもあるけれど石だたみのところあります。おすすめは、色々な形の石の階段があることです。

 ぜひ、石の階段を、登ってみたり、石の階段の段数をぜひ、数えてみてください。

 最後に紹介する魅力は牧野植物園です。

 牧野植物園は、竹林寺の隣りにあります。ぼくたちは五台山の魅力のうち特に牧野植物園について詳しく調べ、温室がいいなと感じました。理由は、温かいところにある植物がわかるからです。調べた牧野植物園についてお伝えします。

 牧野植物園には3000種類以上の草花があります。コンコン広場やふむふむ広場や温室があるのでお出かけにもぴったりです。ふむふむ広場では、見る、聞く、におう、味を知る、触る、この五感で楽しめます。コンコン広場は広い広場です。そこから見える景色もきれいでおすすめです。



 そして牧野植物園には牧野植物園には牧野富太郎の像があります。牧野富太郎は去年の朝ドラの「らんまん」の主人公です。らんまんを見たことはありますか?また牧野植物園には木がたくさんあります。牧野植物園に行ったら木も見てみてください。

 そして僕達がおすすめする温室には、熱帯スイレンやサボテンなどがあります。前は蘭の展示がありました。左の画像をみてください。温室は温かいところにある植物を育てています。温室は3階まであります。エレベーターや階段などを使って行けます。温室では鳥の声が聞こえたりします。

 他にも牧野植物園ではイベントもたくさんやっています。例えば、草花を描いたり、見ごろの植物ガイドウォークなどがあります。他には部屋や広場があります。

 このように牧野植物園には色々な植物があります。僕達は、温室が、温かいところにはえる植物がわかるのですきです。お休みの日に行ってみてください。

 五台山には、沢山の人を引き付ける魅力がたくさんあります。

 他にも、まだまだ沢山の魅力があると思うので、ぜひ来て、探してみてください。