○人権を尊重し、仲間とつながり、お互いを大切にする子どもを育てる
○自ら学び、主体的に行動できる子どもを育てる
①教職員の指導力向上をめざし、組織対応による指導体制確率のもと計画的にすすめる。
②厳しい環境にある子どもたちへのきめの細かい支援を行う。
③次世代型教育(ICT活用、プログラミング教育)の研究実践を行う。
④家庭・地域・関係機関との信頼関係を強固にし、課題改善に務める。
⑤乳幼児期からの発達段階を踏まえ、UDを意識した授業で確かな学力を定着させる。
⑥地域ぐるみで子どもたちを見守り育てる体制づくりを構築する。
⑦不登校児童の減少並びに未然防止の取組が充実した学校の体制を強化する。
・友だちと助け合い、協力し合って活動できる。
・学校や学級内の課題に気付き、進んで解決へ努力することができる。
・集団で身に付けたことを生かして、今の自分や将来の課題を発見し、改善しようと努力することができる。