研究会資料の閲覧につきましては会員のみとさせていただいております
★資料ご希望の際は事務局までお問い合わせください(メンバー対象)
第66回研究会 テーマ:米国の DER 活用について 2025/3/24
「カリフォルニアの DR と実証を通じての気づき 」 パナソニックホールディングス(株)
「米国の FERC2222 を巡る DER 活用の動き 」 東京大学生産技術研究所
第65回研究会 テーマ:アワリーマッチング、時刻別CO2排出係数の必要性 2024/12/13
「アワリーマッチングと時間帯別排出係数の最新動向と当社事業概要 」 株式会社電力シェアリング
「Hourly Matching及び24/7 CFEに関する国際動向と事例 」 株式会社JERA Cross
第64回研究会 テーマ:分散型エネルギーサービスプラットフォーム 2024/9/11
「オクトパスエナジーの分散型社会に向けた取組み」 TG オクトパスエナジー株式会社
「分散型エネルギー資源(DER)の現状と活用拡大に向けた当社の取り組み」 E-FLOW 合同会社
第63回研究会 テーマ:アグリゲータの可能性 2024/6/27
「再エネアグリゲーション事業の最新状況」東芝ネクストクラフトベルケ株式会社
「アグリゲーションビジネス拡大に向けた低圧リソース活用の可能性」(株)エナリス
第62回研究会 テーマ:スマートメータデータの活用 2024/04/05
・資料1 電力データ管理協会 スマートメータデータの活用
・資料2 ENECHANGE株式会社 ENECHANGEの電力データ活用
第61回研究会 テーマ:今後の蓄電池活用の可能性 2023/12/19
・資料1 電中研 国外の調整力市場における需要側資源の活用動向
・資料2 九州電力株式会社 DRの取組について
第60回研究会 テーマ:今後の蓄電池活用の可能性 2023/9/15
・資料1 日本蓄電㈱ エネルギー転換を支える系統用蓄電池の先進的なアンシラリーサービス
第59回研究会 テーマ:EVの普及、活用における可能性 2023/6/2
・資料未公開 経済産業省 次世代の分散型電力システムの構築に向けて
・資料未公開 関西電力送配電(株) 配電系統における分散型資源の将来の利活用イメージと課題認識
第58回研究会 テーマ:電力システムにおけるDER活用可能性について 2023/3/16
・資料1 経済産業省 資源エネルギー庁 次世代の分散型電力システムの構築に向けて
・資料2 関西電力送配電株式会社 配電系統におけるDERの活用可能性
第57回研究会(2022年12月16日)
・資料1 東京電力ホールディングス株式会社 節電の当社の取り組み
第56回研究会(2022年10月7日)
・資料1 東京都環境局気候変動対策部 1) 【概要版】カーボンハーフ実現に向けた条例制度改正の基本方針
・資料2 東北芸術工科大学 温暖化対策における建物の高断熱化
第55回研究会(2022年6月27日)
・資料1 資源エネルギー庁 2022年3月の東日本における電力需給ひっ迫に係る検証及び 2022年度の電力需給の見通しと対策
・資料2 ENEOS株式会社 今後の需給逼迫に向けて:乏しい対抗手段とCNへの道筋
第54回研究会(2022年3月17日)
・資料1 東京電力ホールディングス株式会社 脱炭素社会=電化社会に向けて電力システムを再考する
・資料2 一般財団法人 電力中央研究所 小売電気料金の動向:ダイナミックプライシングを中心に
第53回研究会(2021年12月8日)
・資料1 株式会社 e-Mobility Power 日本の充電インフラの課題と e-Mobility Power の取り組み
・資料2 ポスト石油戦略研究所 ”CASE 革命”はカーボンニュートラルを推進できるか
第52回研究会(2021年9月3日)
・資料1 一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 2050年ゼロエミッションシナリオとエネルギー基本計画
・資料2 東京大学 岩船由美子 第6次エネルギー基本計画に基づく将来需要見通し
・資料3 東京大学 荻本和彦 システム統合を反映した統合コストの一部を考慮した発電コスト(仮称)の試算
第51回研究会(2021年6月17日)
・資料1 日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP) RE100の目的意識 と、非化石証書に対する発表者の所見
・資料2 株式会社Looop 非化石価値取引の現状と課題(小売電気事業者からみて)
第46回研究会(2020年4月28日)
・資料1 東京大学 岩船由美子 ポストFIT等の制度設計に関する議論とDRに関する研究進捗状況
・資料2 東京大学 荻本和彦 エネルギーシステムインテグレーション -電力システムの変容-
第45回研究会(2020年1月10日)
・資料1 第44回 議事メモ
・資料2 積水化学工業(株) ZEHとアフターFITの取組み
・資料3 積水化学工業(株) 卒FITを迎えるセキスイハイムのお客様にご提供する余剰電力売買サービス
・資料4 関西電力(株) 「低炭素」のリーディングカンパニー を目指した取組み
第44回研究会(2019年10月11日)
・資料1 第43回 議事メモ
・資料2 ネクストエナジー・アンド・リソース(株) エネルギー産業の変革を見据えた 当社の事業戦略について
・資料3 電力中央研究所 EVの活用可能性について
第43回研究会(2019年6月10日)
・資料1 第42回 議事メモ
・資料2 (株)メディオテック 持続可能な新電力サービスを目指して
・資料3 経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会事務局 2021年度以降のインバランス料金制度について
第42回研究会(2019年3月7日)
・資料1 第41回 議事メモ
・資料2 日産自動車(株) EVに関する意見交換
・資料3 大阪大学大学院工学研究科 電力デジタル革命と新しいテクノロジー・プラットホーム
第41回研究会(2018年12月18日)
・資料1 第40回 議事メモ
・資料2 中部電力(株) スマートメータデータを活用した家庭向けサービスと電力分野におけるブロックチェーン技術の活用
・資料3 経済産業省 次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方について
第40回研究会(2018年9月25日)
・資料1 第39回 議事メモ
・資料2 岩船研究室 電気自動車の系統へのインパクト分析
・資料3 荻本研究室 米国における EV の同行・・・EPRI 電化会議から
・資料4 検証委員会資料 地震発生からブラックアウトに至るまでの事象について本検証委員会により事実認定が行われた事象(案)
第39回研究会(2018年5月30日)
・資料1 第38回 議事メモ
・資料2 イーレックス(株) 再エネ大量導入時代における電気事業者の役割とデジタルトランスフォーメーションの必要性
・資料3 経済産業省 分散型エネルギーリソースを活用したエネルギーシステムの構築に向けて
第38回研究会(2018年3月8日)
・資料1 第37回 議事メモ
・資料2 (株)すまエコ 宮古島における島嶼型スマートコミュニティの取り組み
・資料3 アクセンチュア(株) エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ
第37回研究会(2017年12月4日)
・資料1 第36回 議事メモ
・資料2 国際環境経済研究所 エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ
・資料3 電力中央研究所 VPPと系統柔軟性(調整力)
・資料4 電力中央研究所 蓄電池VPPと配電系統の相互協調
第36回研究会(2017年9月20日)
・資料1 第35回 議事メモ
・資料2 東京電力エナジーパートナー(株) 東京電力エナジーパートナーのIoTスマートホーム事業ご紹介
・資料3 SBエナジー(株)九州におけるバーチャルパワープラント実証事業の展開
第35回研究会(2017年5月24日)
・資料1 第34回 議事メモ
・資料2 Eneleap Consulting L.L.C. 米国におけるエネルギー新ビジネスの最新動向
・資料3 (株)三菱総合研究所 再生可能エネルギー大量導入時におけるDRの役割について
第38回研究会(2018年3月8日)
・資料1 第37回 議事メモ
・資料2 (株)すまエコ 宮古島における島嶼型スマートコミュニティの取り組み
・資料3 アクセンチュア(株) エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ
第37回研究会(2017年12月4日)
・資料1 第36回 議事メモ
・資料2 国際環境経済研究所 エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ
・資料3 電力中央研究所 VPPと系統柔軟性(調整力)
・資料4 電力中央研究所 蓄電池VPPと配電系統の相互協調
第36回研究会(2017年9月20日)
・資料1 第35回 議事メモ
・資料2 東京電力エナジーパートナー(株) 東京電力エナジーパートナーのIoTスマートホーム事業ご紹介
・資料3 SBエナジー(株)九州におけるバーチャルパワープラント実証事業の展開
第35回研究会(2017年5月24日)
・資料1 第34回 議事メモ
・資料2 Eneleap Consulting L.L.C. 米国におけるエネルギー新ビジネスの最新動向
・資料3 (株)三菱総合研究所 再生可能エネルギー大量導入時におけるDRの役割について
第30回研究会(2016.3.23)
・資料1 第29回 議事メモ
・資料2 一般社団法人 海外電力調査会 米国の分散エネルギー資源(DER)を巡る動向
・資料3 京セラ株式会社 京セラの自動ディマンドレスポンスへの取組み
第29回研究会(2015.11.11)
・資料1 第28回 議事メモ
・資料2 東京大学 「HEMS」研究の経験を踏まえたIoTサービスの考察
・資料3 (株)みずほ銀行 米国において定置用蓄電池を活用したビジネスモデルについて
第28回研究会(2015.8.28)
・資料1 第27回 議事メモ
・資料2 備前グリーンエネルギー(株) 業務部門の省エネルギーとエネルギーマネージメントについて
・資料3 (株)東芝 コミュニティ・ソリューション社スマートビルの実現に向けたBEMS技術の展望
第27回研究会(2015.6.16)
・資料1 第26回 議事メモ
・資料2 早稲田大学 日本におけるデマンドレスポンスの展開
・資料3 電力中央研究所 デマンドレスポンスの市場化・規制的側面の動向
第26回研究会(2015.4.15)
・資料1 第25回 議事メモ
・資料2 三菱総合研究所 海外DRの動向と新たな課題(発表者の希望によりHP掲載なし)
・資料3 東京大学 環境省 H26年度 2050年再生可能エネルギー等分散型
第25回研究会(2015.1.22)
・資料1 第24回 議事メモ
・資料2 Informetis スマートグリッドのITインフラを真のスマートに
・資料3 エネルギー総合工学研究所 大規模HEMS情報基盤整備事業の狙い
・資料4 HEMSデータベース及び家庭用エネルギー診断ロジックの構築
・資料5 系統WGの検討状況
第24回研究会(2014.10.31)
・資料1 第23回 議事メモ
・資料2 積水化学工業 北九州における住宅の家電制御実験について
・資料3 東京電力 東京電力のスマートメーター導入状況と展開(掲載不可)
・資料4 総合資源エネルギー調査会 省エネ・新エネ分科会 新エネ小委員会 系統 WG第2回配付資料
第23回研究会(2014.6.27)
・資料1 第22回 議事メモ
・資料2 わが国デマンド・レスポンスの現況と 関西電力の取り組み
第22回研究会(2014.3.12)
・資料1 第21回 議事メモ
・資料2 NEDOと世界のスマコミ実証
参考資料:IRED2014について
HEMSデータ利活用と情報保護のあり方の検討
第21回研究会(2014.1.17)
~ICTインフラを活用して 再生可能エネルギーシフトを実現~
Fast DR, A/S DR and Ramping Capability for Variable RE
第20回研究会(2013.11.6)
~先行するアメリカ(カリフォルニア他)における実施事例から
日本でのスマートメータ導入後の事業展開を考える~
第19回研究会(2013.6.28)
第18回研究会(2013.3.13)
COMMAハウス実証実験 エネルギーマネジメントシステムの開発状況と「ホームエネルギーマネージャー」構想について
COMMAハウスにおける「建物と機器を統合したエネマネの研究開発」の今後の進め方
第17回研究会(2012.12.13)
第16回研究会(2012.10.23)
今夏デマンドレスポンスに関する環境戦略総研の取組み結果について
第15回研究会(2012.7.17)
第14回研究会(2012.3.2)
電気料金メニューおよびスマートメーターを用いた電力需給対策に関する家庭用需要家の意向
Smart Energy Network研究会(SENS)の次年度の活動に向けて
第13回研究会(2011.12.19)
電力需給バランス調整に貢献するEVの多数台充電制御効果の解析
電力システムの需給バランスに貢献する多数台EVの充電制御技術
第12回研究会(2011.9.6)
第11回研究会(2011.6.24)
第10回研究会(2011.3.28)
第9回研究会(2010.11.26)
第8回研究会(2010.8.2)
Smart Grid Enabling High Penetration of Renewable Energy
第7回研究会(2010.6.3)
第6回研究会(2010.2.16)
Smartgrid_interoperability_final_J(和訳)from基準認証課
第5回研究会(2009.12.7)
「ダイナミックプライシングと自動化デマンドレスポンス」(浅野先生)
「柏の葉プロジェクトの進行状況と分電盤電流データの分析結果」(岩船)
「ならし効果を含めた太陽光発電導入を含む電力需給解析手法及び ダイナミックプライシングに向けた系統発電費用の予備検討」(荻本)
「太陽光発電大規模普及時の電力需給バランス制御に寄与する家庭内エネルギーマネジメントシステムに関する研究」(池上)
第4回研究会(2009.10.19)
SグリッドとNEDOのスタンス_電学by諸住Net-DownLoad
NEDO POST1 21年新規研究開発プロジェクト(案)概要
第3回研究会(2009.9.8)
SAP EHS Management 環境パフォーマンス概要
Report to NIST on the Smart Grid Interoperabillity Standards Roadmap
Interim_Smart_Grid_Roadmap_NIST_byEPRI
第2回研究会(2009.7.14)
第1回研究会(2009.6.17)
Requirements_Home-to-Grid Domain Expert WG(URL)