バドミントン部
~不撓不屈~
~不撓不屈~
第80回ワークス杯春季リーグ戦に出場しました
5月6日(火)、熊本県立総合体育館にて開催され、本校から男女各1チーム出場しました。高校総体まで1か月を切った中で、県内外の高校生との試合は、自分たちの今の実力がどれくらいで、総体の目標とするところまでの距離感を把握するには良い機会となりました。
高校総体の学校対抗戦と同じ形式(2複3単)で、簡易ゲームではありましたが、総体本番に準拠した形で行われ、どれも接戦で、最後の最後まで目が離せない緊迫した試合が繰り広げられていました。プレーしている選手だけでなく、それを全力で応援する選手の姿も見られ、試合に出ていない選手たちも一緒に戦っている様子にはチームとしての絆や結束力が感じられました。
今大会を通して、満足のいくプレーができた人ばかりではないと思います。しっかりと自分自身の課題と向き合い、残り2週間を切った高校総体に向けて1人1人がベストコンディションで臨めるように最善を尽くしていきます。
【結果一覧】
女子1部 3位
男子2部 3位
熊本県総合バドミントン選手権大会に出場しました
3月8日(土)から2日間、芦北町民総合センターで開催された、令和6年度熊本県総合バドミントン選手権大会の女子シングルスで、本校から梅野さん(2年)が出場しました。昨年の新人戦以来となる久々の公式戦でした。2回戦からの登場で、結果としては終始相手のペースで試合が進み、力及ばず初戦敗退となりました。今年度の戦績で出場制限が設けられているこの大会は、その条件を満たした選手しか出場できないだけあって、どの試合も1回戦からハイレベルなゲームが繰り広げられており、今回はその洗礼を受ける形となりましたが、次の公式戦となる高校総体に向けて、バドミントン部としてひたむきに練習に励んでいきます。
麻生専門学校グループによるInbody測定会が行われました!
2月28日(金)に本校にて、麻生専門学校グループの方々に来校していただき、筋肉・脂肪量などの体の状態を測定できる機械を用いたり、VRを使った空間認識能力を測る体験会、その他、体のつくりに関するレクチャーを受けました。どれもが生徒にとって新鮮で、みな前のめりになって参加していました。
第58回荒尾新春バドミントン大会に出場しました!
1/19(日)に、荒尾市民体育館にて第58回荒尾新春バドミントン大会が行われました。昨年の新人戦以来となる対外試合で、久々の実践の機会となりました。ランク別で単複両方にエントリーし、ジュニアの子たちから社会人まで幅広い選手が集い、上手な選手のプレーを見て学ぶ良い機会にもなりました。その中でも、女子ダブルスでは、奥野/宮﨑ペア(ともに1年)が優勝、女子シングルスでは梅野さんが優勝しました。その他の部員も、日頃の練習の成果を発揮しようと懸命にプレーし、白熱した試合を繰り広げていました。
高校総体まで残り4か月と少しと、残された時間は決して長くありませんが、引き続き練習に励んでいきます。
入賞者
女子ダブルス優勝:奥野/宮﨑ペア
女子シングルス優勝:梅野
梅野さんが1DAY熊本ハイスクールマスターズに出場しました!
11/9(土)に、熊本県立総合体育館にて1DAY熊本ハイスクールマスターズが行われました。本校部員の梅野さん(2年)が熊本県バドミントン協会の推薦を受けて、連合チーム(熊本北・八代工業・八代清流)のシングルス選手として出場しました。本大会は、今月12日開催の熊本マスターズに先駆けて、高校生を対象に開催されました。
予選リーグでは八代白百合学園高校と熊本中央高校と対戦し、個人成績では、八代白百合戦で敗戦したものの、熊本中央戦では見事勝利しました。国際大会仕様で試合できたことは一生の思い出になったと思います。
併せて、当日もテレビ局による取材を受け、その様子もテレビで放送されました。映像はこちら 大会HP
八代白百合学園高校との試合(手前コート左が梅野選手)
熊本北と八代工業の2ぺアに挟まれて…満面の笑みを浮かべる梅野選手(中央)
テレビ取材を受けました!
11/4(月)に本校体育館にて、某テレビ局による取材を受けました。11/9(土)に行われる1DAY熊本ハイスクールマスターズに、本校より2年の梅野さんが出場予定で、それに伴いインタビューや練習風景の撮影に来ていただきました。熊本マスターズ開幕前日の11/11(月)に放送予定です。
新人戦に出場しました!
10/26(土)に学校対抗戦、11/2(土)・11/3(日)に個人対抗戦が行われ、本校から17名が出場しました。学校対抗戦では、男子は目標としていた初戦突破を果たし、2回戦へ進出しました。女子はベスト8を懸けた試合で玉名高校と対戦し、互いに2つずつ取り合い、最後に残った第2シングルスでは、ファイナルゲームまでもつれ込む展開で、惜しくも敗れ、目標としていたベスト8とはなりませんでした。そんな悔しい思いを抱き迎えた個人対抗戦では、女子ダブルスで、梅野/深川ペアがベスト16を懸けた試合でファイナルゲームまでいきましたが、惜しくも敗戦。翌日の女子シングルスで、梅野さんが最終日進出(ベスト16)を決める試合で、好ラリーを繰り広げるも敗戦。その他にも見応えのある試合がありましたが、全体的に悔しさが残る、ある意味収穫(学び)の多い大会になりました。
これから長いオフシーズンに入り、来年の高校総体に向けた準備期間に突入していきます。今回の悔しさを晴らすことができるように、これまで以上に追い込んだ練習に取り組んでいきます。
主な結果
女子ダブルス ベスト32 梅野/深川ペア
女子シングルス ベスト32 梅野
学年別大会に出場しました!
8/20(火)~8/22(木)に学年別大会が行われ、女子は益城町総合体育館・熊本市総合体育館、男子は熊本県立総合体育館で、本校から17名がエントリーしました。新体制となって初めての公式戦で、負けたら終わりの緊張感もありましたが、多くの生徒が初戦突破していき、2回戦、3回戦と勝ち上がっていく生徒もいました。その中でも、2年女子シングルスで、梅野さんが2年連続のベスト16で最終日進出を決めました。最終日は部員全員で応援に行きました。初戦は玉名女子の選手で、最初のゲームを取られるも、2ゲーム目を取り返し、ファイナルゲームまで持ち込みました。結果として敗れたものの、第2シード相手に粘りの姿勢で、しっかりと爪痕を残しました。
次は10月下旬に控える新人戦に向けて、切り替えて練習に励んでいきます。
主な結果
2年女子ダブルス ベスト16 梅野/深川ペア
2年女子シングルス ベスト16 梅野
第10回九州バドミントンフェスティバルinみやこんじょJr.に
出場しました!
8/10(土)に都城早水公園体育文化センターで行われた、上記の大会に本校から16名が参加し、1複2単の団体戦で4チームエントリーしました。新体制となって初めての県外遠征で、普段中々することのない県外の中高生と試合をし、生徒は刺激を受けているようでした。その中でもAチームが準優勝と健闘しました。
中高生の部 準優勝 Aチーム(梅野・窪田・深川・西)
サマーカップに出場しました!
7/13,14に熊本県立総合体育館で行われた、第24回体育堂サマーカップに本校から19名がエントリーしました。特に1年生の中には、高校で初めて大会に出る生徒が多く、来月に控える学年別大会を前にいい機会、経験になったと思います。序盤は緊張でなかなか思うようなプレーができない場面もありましたが、試合を重ねていくごとに少しずつ本領を発揮し、自信をもってプレーしているようでした。先述した学年別大会まで約1か月となり、残りわずかですが、できることを精一杯やっていきたいと思います。
入賞者
シングルス
女子1部 優勝 梅野
男子1部 3位 西
男子4部 3位 宮田
ダブルス
女子1部 優勝 梅野/深川
男子2部 優勝 窪田/西
男子4部 優勝 出口/長井
高校総体が行われました!女子団体で9年ぶりのベスト8!
5/25(土)を皮切りに、2週にわたって高校総体(個人対抗戦・学校対抗戦)が行われました。
ハードスケジュールの中で、生徒一人一人がベストを尽くしてプレーしました。その中でも、5/25に行われた個人戦の女子ダブルスでは、橋本(3年)/梅野(2年)ペアがベスト32に入る幸先の良いスタートを切りました。その勢いのままに翌週5/31の団体戦では女子がベスト8を決め、高校総体では実に2015年以来9年ぶり(8大会ぶり)の快挙を達成しました。そして翌日の準々決勝は、第3シードの熊本中央高校と対戦し、第2ダブルスでは、ファイナルゲームまでもつれる1時間超えの白熱した試合を繰り広げ、結果として敗戦したもの、強豪校相手に爪痕を残すような試合をしてくれました。
今回の高校総体に至るまで、本校体育館の改修工事で約半年間、近隣の施設を利用しての練習や、他校との練習試合等、学校の体育館が使えない中で何とかやりくりをしながら練習を積んできました。前回の公式戦(新人戦)から総体までの期間が長く、モチベーションの維持が難しい時期もありましたが、ジュニアクラブ(小中学生)から高校、大学まで、練習試合を引き受けていただいた関係各位にも感謝いたします。
6月からは1・2年生を主体とした新体制チームで活動していきますが、さらなる飛躍を目指して日々の練習も頑張っていきます。
【個人戦女子ダブルス】
橋本/梅野 ベスト32
【女子団体】ベスト8!
2回戦 3-1 済々黌高校
3回戦 3-0 宇土高校
4回戦 0-3 熊本中央高校