福岡市立 今津特別支援学校
ふくおかしりつ いまづ とくべつしえんがっこう
Fukuoka City Imazu Special Needs School
ふくおかしりつ いまづ とくべつしえんがっこう
Fukuoka City Imazu Special Needs School
アクセス
〒819-0165
福岡市西区今津5413番
【Tel】092-806-8181
【Fax】092-806-8180
★JR筑肥線「今宿」駅下車
昭和バスに乗り換え
「今津」下車後、徒歩10分
緊急連絡(R7.10.15(火)現在)
現在、緊急連絡はありません。
新着情報(R7.10.15(火)更新)
2025.10.22 はいぜん表を更新しました。
2025.10.22 食育だよりを更新しました。
2025.10.22 ほけんだよりを更新しました。
2025.10.16 Imagramが更新されました。
2025.10.15 11月15日(土)・29日(土)きらきらタイムin今津(学校公開)について
2025.10.6 10月31日今津わくわくフェスタについて
2025.10.1 【行事予定】11月行事が掲載されました。
2025.9.26 Imagramが更新されました。
2025.9.25 保健だより(9月)が掲載されました。
2025.9.24 Imagramが更新されました。
2025.9.3 【校長室】今津だより(NO.6)を掲載しました。
2025.8.27 【行事予定】10月行事・年間行事予定(後期改訂版)が掲載されました。
2025.7.23 Imagramが更新されました。
2025.7.18 【校長室】今津だより(NO.5)を掲載しました。
2025.7.16 【保健給食】保健だより(7月)が掲載されました。
2025.7. 9 Imagramが更新されました。
2025.7. 1 【行事予定】8月・9月行事が掲載されました。
2025.6.30 Imagramが更新されました。
2025.6.26 Imagramが更新されました。
【保健給食】食育だより(6月)・献立配膳表(7月)が掲載されました。
2025.6.19 Imagramが更新されました。
2025.6.18 【保健給食】保健だより(6月)が掲載されました。
2025.6.17 Imagramが更新されました。
2025.6.12 Imagramが更新されました。
2025.6. 4 Imagramが更新されました。
2025.6. 2 【行事予定】7月行事が掲載されました。
2025.5.30 【保健給食】献立配膳表(6月)が掲載されました。
2025.5.29 Imagramが更新されました。
2025.5.27 【進路支援】卒業生の進路、卒後の進路図が掲載されました。
2025.5.21 Imagramが更新されました。
2025.5.19 【保健給食】食育だより(5月)・献立配膳表(5月)が掲載されました。
2025.5.15 【保健給食】保健だより(5月)が掲載されました。
2025.5. 1 【行事予定】6月行事が掲載されました。
2024.5. 1 ※本日より学校連絡は「安心メール」から「スクリレ」に移行されました。
通知設定などのご確認をよろしくお願いいたします。
2025.9.3 【校長室】今津だより(NO.6)を掲載しました。
2025.8.27 【行事予定】10月行事・年間行事予定(後期改訂版)が掲載されました。
2025.7.23 Imagramが更新されました。
2025.7.18 【校長室】今津だより(NO.5)を掲載しました。
2025.7.16 【保健給食】保健だより(7月)が掲載されました。
2025.7. 9 Imagramが更新されました。
2025.7. 1 【行事予定】8月・9月行事が掲載されました。
2025.6.30 Imagramが更新されました。
2025.6.26 Imagramが更新されました。
【保健給食】食育だより(6月)・献立配膳表(7月)が掲載されました。
2025.6.19 Imagramが更新されました。
2025.6.18 【保健給食】保健だより(6月)が掲載されました。
2025.6.17 Imagramが更新されました。
2025.6.12 Imagramが更新されました。
2025.6. 4 Imagramが更新されました。
2025.6. 2 【行事予定】7月行事が掲載されました。
2025.5.30 【保健給食】献立配膳表(6月)が掲載されました。
2025.5.29 Imagramが更新されました。
2025.5.27 【進路支援】卒業生の進路、卒後の進路図が掲載されました。
2025.5.21 Imagramが更新されました。
2025.5.19 【保健給食】食育だより(5月)・献立配膳表(5月)が掲載されました。
2025.5.15 【保健給食】保健だより(5月)が掲載されました。
2025.5. 1 【行事予定】6月行事が掲載されました。
2024.5. 1 ※本日より学校連絡は「安心メール」から「スクリレ」に移行されました。
通知設定などのご確認をよろしくお願いいたします。
Imagram(学校の様子)
【小】小6修学旅行(特別活動)
R7.10.9(木)〜10.10(金)
小学部6年生は修学旅行で大分県の「うみたまご」と「ハーモニーランド」に行ってきました。お家の方と離れての旅行に、みんなドキドキでしたが、笑顔いっぱいの2日間を過ごすことができました。学校ではできない貴重な体験をたくさん楽しむことができ、素敵な思い出がまた一つ増えました。
【小】小1校外学習(特別活動)
R7.9.26(金)
9月26日にアンパンマンミュージアムに校外学習に行ってきました。1年生にとって初めての校外学習。ウキウキワクワクの表情で出発しました。アンパンマンショーを見たり、様々なあそび場で遊んだり、たくさん楽しむことができました。とても良い思い出ができました🎵
【中】中1・2校外学習(特別活動)
R7.9.12(金)
9月12日に吉積ぶどう園に校外学習に行ってきました。ぶどう園の方々と一緒に入ったハウスには、たわわに実った大きいブドウがたくさんで、みんな興味津々でした。生徒たちはそれぞれのブドウに狙いを定めると、先生と一緒にハサミでチョキン!重さを量ってもらいお金も払って、艶々のブドウを持ち帰りました。
【全】1学期終業式(儀式的行事)
R7.7.18(金)
猛暑のため、各教室でオンラインを繋いで1学期終業式が行われました。新しい学年になり、様々な学習や行事を頑張りました。夏休みはゆっくり休んで、楽しい思い出も作りつつ、2学期も頑張りたいと思います。
【中】中3校外学習(特別活動)
R7.7.4(金)
中学部3年生はNHK福岡放送局へ校外学習に行ってきました。放送体験スタジオでは、放送原稿を読んでアナウンス体験をしたり、番組収録のリハーサルを見学したりと、TV業界の裏側を知ることができました。大好きなキャラクターにも会え、楽しい時間を過ごしました。
【学】高等部宿泊学習(集団宿泊的行事)
R7.7.3〜4(木、金)
高等部では、7月3日〜4日にかけて今津特別支援学校にて1泊2日の宿泊学習を実施しました。生徒たちは集団生活を通して協調性や自立心を育みながら、活動に積極的に取り組みました。特に盛り上がりを見せたのが「ボッチャ大会」です。チームごとに白熱した試合を繰り広げました。
また、夜には、「光の集い」を開催しました。準備した出し物では、笑いあり感動ありの時間となり、会場は温かい雰囲気に包まれました。「光の集い」のクライマックスでは「光の女神」の登場がありました。手には希望の灯りを携えながら、歩みを進めるその姿に生徒たちは、瞳を輝かせていました。
【高】平和学習(道徳)
R7.7.9(水)
6/30に平和学習を行いました。福岡大空襲の様子を前後で比較した写真を見たり、「へいわとせんそう」の絵本を見て、平和な時と戦争がある時のイラストの違いやどちらに住みたいのかを選び、クラスメイトに共有したりしました。
最後に、平和のために自分ができることについて考える活動をし、「笑顔で過ごす」「みんなと仲良くする」「優しくする」など様々な意見が出てより深い学びとなりました。
【小中】小2・3、中2田植え
(生活単元学習・総合的な学習)
R7.6.27(金)
小学部2・3年生と中学部2年生は田植えを行いました。JA青年部の皆さまのご協力のもと、実際に土や苗に触れたり、苗植えを体験したりしました。体験を通して、私たちが食べているお米がどのようにしてできているのかを知ることができ、児童・生徒にとって貴重な経験になりました。
今回植えた苗はもち米の苗です。2学期の稲刈り・餅つきに向けてすくすく育つよう、しっかりお世話をしていきたいと思います♪
【高】校内現場実習(総合的な探求の時間)
R7.6.26(木)
6/9(月)〜6/20(金)の2週間、校内実習・現場実習を行いました。校内実習では、紙工芸班・小物班・窯業木工班の3班に分かれ、10月の高等部バザーに向けて製品づくりを頑張りました。2・3年生は事業所へ実習に行き、自分に合う進路を考える機会となりました。
2週間、それぞれの班・場所で、自分のペースでベストを尽くして取り組むことができました。
【小】小6校外学習(特別活動)
R7.6.19(木)
小学部6年生は2グループに分かれて、校外学習で『福岡市民防災センター』に行きました。消防士の服を着たり、ヘリコプターに乗ったりして、楽しい時間を過ごしました。その後は、ザ・レジデンシャルスイート福岡の『グランドマスターズカフェ』で美味しい昼食を満喫しました。
学校ではできない貴重な体験をたくさん楽しむことができ、素敵な思い出がまた一つ増えました。
【全】読み聞かせ
R7.6.17(火)
今津では、学校司書の先生による読み聞かせが行われています。有名な絵本はもちろん、初めて見るような本も用意してもらい、楽しい時間を時間を過ごすことができています。
【小】たてわり学習
R7.6.17(火)
6月12日(木)より、小学部のたてわり学習がスタートしました。今年度も他学年の友だちと関わり合いながら様々な活動に取り組んでいきます。特に、1年生の児童は初めて関わる上級生と、たくさん関わり合って仲良くなってほしいです。
【小4】校外学習(生活単元学習)
R7.6.17(火)
6月9日(金)に、ベイサイドプレイス博多へ校外学習に行きました。ポートタワー見学では、タワーから見える景色を眺めることができました。また、レストラン「リタの農園」では、美味しい料理に大はしゃぎ!!楽しい食事になりました。
【小4】カブトガニ触れ合い学習(生活単元学習)
R7.6.17(火)
5月29日(木)にカブトガニの触れ合い体験がありました。本物のカブトガニに最初は驚いていましたが、触ってみたり、手に乗せてみたりと触れ合うことができました。
【中1・2】宿泊学習(特別活動)
R7.6.12(木)
6/5(木)~6/6(金)、待望の中学部キャンプ!
1日目は番組【逃走中】をイメージした宝探しゲーム。ハンターも挑戦者も全力でミッションをやり遂げました。夜の集いでは、今津湾の女神の歌唱劇と楽しい花火。手持ち花火と打ち上げ花火を楽しみました。
2日目はネイティブスピーカーとの英語の授業。英語での自己紹介や色鬼ゲームで盛り上がりました♡それぞれ役割を果たすことができた宿泊学習となりました。
【小2・3】校外学習(特別活動)
R7.6. 4(水)
5/30(金)に福岡市西部地域交流センター(さいとぴあ)とイオンモール福岡伊都に行ってきました。図書館で読み聞かせを見たり聞いたり、施設見学をしたり、伊都イオンでは買い物をしたりすることができました。友だちと一緒に買い物や散策を楽しむことができ、よい思い出になりました。
【全】音楽鑑賞会(特別活動)
R7.5.27(火)
本日、福岡市消防音楽隊・カラーガード隊による音楽鑑賞会を実施しました。演奏やダンスのパフォーマンスを披露していただき、素敵な音楽に、みんなノリノリで体を動かしたり、知っている曲を歌ってみたりと、楽しい時間を過ごしました。
【小5】校外学習(特別活動)
R7.5.23(金)
本日、福岡市博物館に行ってきました。特別展の「柱展」で、鬼滅の刃の世界を堪能することができました。また、常設展で福岡のジオラマやアジアの楽器にも興味をもって、見たり触れたりして楽しむことができました。
【全】水泳学習(体育)
R7.5.12(月)
今日から水泳学習が始まりました。水中での運動が、健康にとても良いことは知られています。水の中では、気持ちよくリラックスできたり、姿勢の変換を体験できたり、血行や呼吸状態の改善を図れるなどのメリットもあります。プールの中の子どもたちは楽しそうに全身で活動しています。職員一同安全安心に努めながら、子どもたちが楽しめる活動にしていきます。
【全】避難訓練(特別活動)
R7.5.8(木)
地震火災を想定した避難訓練が行われました。大きなサイレンなど緊張する雰囲気の中落ち着いて避難することができました。
「と」「お」「く」「あ」の言葉を意識して生活していきましょう!
【全】児童生徒歓迎集会(特別活動)
R7.4.22(火)
児童生徒歓迎集会が行われました。今年も新入生が元気に自己紹介をしたり、在校生とハイタッチしたりして交流しました。これから一年間、楽しい思い出をいっぱい作っていきます。
【全】入学式(儀式的行事)
R7.4.11(金)
令和7年度の入学式が行われ、小学部10名、中学部9名、高等部10名の児童生徒が入学しました。子どもたちは大きな希望と少しの不安を胸に抱いて入学してきたことでしょう。
今日、子どもたちは新しい世界への第一歩を踏み出しました。子どもたちの新しい学校生活が楽しく、のびのびとしたものになりますよう、教職員一同力を合わせて頑張ります。ご入学おめでとうございます。
【全】始業式(学校行事)
R7.4.7(月)
本日より、今津特別支援学校の1学期がスタートしました。今年度も様々な学習や行事を通して、子どもたちの経験を積み重ね、成長できる一年にして参ります。今年度もよろしくお願いいたします。
【全】給食週間(学校行事)
R6.2.21(金)
1/27(月)~1/31(金)の期間で、給食週間を実施しました。子どもたちは、給食が作られる工程の動画を視聴したり、給食の先生方に向けて作品を制作したりしました。毎日おいしい給食を食べられることに感謝の気持ちをもてる素敵な機会になりました♬
【小3・中2・高2】餅つき(学校行事)
R6.12.13(金)
本日、餅つきを行いました。他学年の先生方や地域の方々、JAの方々、なぎさの会の方々などにたくさんお手伝いに来ていただきました。餅をついたりこねたりして、美味しい餅を作ることができました。
子どもたちは楽しく、貴重な経験になりました♬
【高】校外学習(特別活動)
R6.12.11(水)
12/4(水)、12/6(金)、12/11(水)に1年生はららぽーと福岡で味噌玉作り、2年生はマークイズ福岡でウォークラリー、3年生はE・ZO FUKUOKAでチームラボを楽しみました。
【高】資生堂 出前授業(総合的な探究の時間)
R6.11.28(木)
資生堂よりビューティーアドバイザーが来校し、身だしなみを整える学習をしました。男子はヘアセット、女子はメイクアップ!身だしなみを整えた後の姿はより素敵で、一歩大人に近づいた笑顔が印象的でした✨
【中高】きらきらタイム(学校行事)
R6.11.30(土)
中学部はボッチャ大会、高等部1・2年生は後期実習報告会、3年生はリレーに取り組みました。それぞれの活動を一生懸命頑張って大盛り上がりのきらきらタイムでした🎵
【小】6年生校外学習(特別活動)
R6.11.25(月)
小学部6年生が本校近くにある相撲部屋『追手風部屋』を訪問しました。本物の力士の方々と交流を深め、楽しい時間を過ごしました。
【小】3年生校外学習(特別活動)
R6.11.22(金)
本日、ファンタジーキッズリゾート福岡に行きました。大きな滑り台やボールプール、ゲームセンターなどでたくさん遊びました。お昼は、お家から持ってきたお弁当を食べました。
【小】きらきらタイム(学校行事)
R6.11.9(土)
本日「きらきらタイム」がありました。秋の涼しい気候の中、天気にも恵まれ、小学部の発表が行われました。保護者の方々をはじめ、中学部・高等部のお友だちや先生方からもたくさんのエールをもらい、元気いっぱい活気あふれる行事になりました。たくさんの人に囲まれながら、またひとつ、充実した楽しい思い出が増えました♪
【小】3年稲刈り学習(生活単元学習)
R6.10.29(火)
本日、JA今津の青年部の職員の方たちと稲刈り学習を行いました。天気に恵まれ、子どもたちも元気に稲刈りに取り組むことができました。また、コンバインを使った稲刈りと脱穀も行われ、みんな目を輝かせながらコンバインを見学することができました。
【小】1・2年生校外学習(特別活動)
R6.10.18(金)
小学部1・2年生は、校外学習でアンパンマンミュージアムに行きました。ハロウィンのアンパンマンショーを見て、みんな大はしゃぎでした。もりもりお昼ご飯を食べて楽しい時間を過ごすことができました。
【小】宿泊学習(特別活動)
R6.10.4(金)
10/3(木)〜4(金)に小学部5年生で校内宿泊キャンプを行いました。音の架け橋や出張科学博物館、スポーツ大会などをして楽しい時間を過ごしました。素敵な思い出をたくさん作ることができました。
【中】修学旅行(特別活動)
R6.10.16(水)
10/14(月)〜16(水)に中学部3年生が大阪に修学旅行に行ってきました!行きも帰りもたくさんの先生方に送迎され、ドキドキワクワクの3日間でした。
1日目はユニバーサルシティウォークを散策。2日目はみんなが楽しみにしていたUSJに行きました。いろいろな楽しい乗り物や美味しい食事を楽しみました。3日目は大阪ガーデンパレスでの昼食。
帰ってきた3年生の顔はみんなキラキラしていて、楽しかったことがとても伝わってきました。またひとつ、みんなとの嬉しい思い出が増えました。
【小】音のかけはし(特別活動)
R6.10.9(水)
10/3(木)に「音のかけはし」がありました。今年度は、昨年にも演奏していただいた打楽器奏者の方々に加え、ダンサーの方にもお越しいただき、打楽器の演奏を聴いたり、楽しいダンスを踊ったりして、充実した時間を過ごすことができました。
【中】1・2年生校外学習(特別活動)
R6.9.20(金)
福岡アジア美術館の『25周年記念 ベストコレクションⅡ ーしなやかな抵抗』を見に行きました。ボランティアの方に作品について詳しく説明してもらいながらの鑑賞を楽しみ、芸術や文化にふれる貴重な体験となりました。道中のバスの中も盛り上がり、よい思い出がまたひとつ増えました!
【全】1学期終業式(儀式的行事)
R6.7.19(金)
猛暑のため、各教室でオンラインをつないで1学期の終業式が行われました。訪問学級の児童生徒のみなさんは、7/16(水)〜19(金)の間で、終業式とお楽しみ授業に取り組みました。夏休みはゆっくり休んで、楽しい思い出を作ってください。
【小中】小3・中2田植え(生活単元学習・総合的な学習)
R6.7.3(水)
小学部3年生、中学部2年生の田植え体験がありました。講師として来ていただいたJAの方々の話を聞いたり質問をしたりして、目をキラキラと輝かせている姿が見られました。
苗を植える活動の際には、土のドロドロした感触や苗の感触を楽しむことができ、充実した田植え体験になりました♪
【小】小4校外学習(特別活動)
R6.7.3(水)
小学部4年生の校外学習に行きました。姪浜駅までバスで行き、地下鉄に乗り換えて福岡空港まで行きました。
飛行機が飛んでいる様子を見たり、ソラガミエールでおいしいカレーを食べたりして、校外学習の旅を楽しみました。最高の思い出になりました!!
【小】小5・6校外学習(特別活動)
R6.7.3(水)
小学部5・6年生は2グループに分かれて、校外学習で『ベイサイドプレイス博多』に行きました。ポートタワーに上って展望台からの景色を楽しんだり、『リタの農園』で美味しい昼食を満喫したりして、楽しい時間を過ごしました。
潮風や海のにおいを感じながら、普段はできない体験をたくさん楽しむことができました。ステキな思い出がまた一つ増えました。
【小】小2校外学習(特別活動)
R6.6.21(金)
本日、お天気に恵まれ、ベイサイドプレイス博多へ行きました。港の雰囲気やレストランでのおいしい食事にみんな大満足でした。
【中】平和学習(道徳)
R6.6.21(金)
今日は、平和学習を行いました。
戦争について尋ねられると「怖い」「国と国の戦い」「銃を使った戦い」など、前年度までに学習していた内容を覚えていた生徒たちからのいろんな意見が出されました。
○×クイズで、戦争についての質問をされると、みんな一生懸命に考えて答えていました。また、福岡大空襲についての動画を視聴し、福岡でも被害があったことを知ることができました。
【小】小3校外学習(特別活動)
R6.6.7(金)
本日、小学部3年生の校外学習で、姪浜駅で買い物とレストランゆずのきで食事をしました。子どもたちは、何日も前から当日を楽しみにしていて、行きのバスではみんな大はしゃぎでした。
姪浜駅では、クロワッサンやドーナツを買いました。どのクロワッサン・ドーナツにしようかとじっくり考えて選んだり、代金を支払ったりして、一生懸命頑張りました。
レストランゆずのきでは、様々な種類の料理を味わいました。「から揚げが好き!」「おひたしが最高!」と自分の一押しを教えてくれる場面もありました。暑い一日ではありましたが、最後まで元気よく楽しむことができ、最高の思い出になりました!!
【小】たてわり学習スタート
R6.6.6(木)
本日から小学部でたてわり学習が始まりました。
様々なグループに分かれ、他学年の友だちと一緒に関わり合いながらコミュニケーションを育む学習に取り組んでいます。
普段は関わりが少ない他の学年の友だちと一緒に過ごすことが楽しみな児童もたくさんおり、一年を通してさらに仲良くなっていければと思います。
【中】宿泊学習(特別活動)
R6.6.7(金)
6/6(木)〜7(金)に中学部1・2年生で校内宿泊キャンプを行いました。
宝探しや夕べの集い、花火やNS授業など楽しいイベントが盛りだくさんで、大いに盛り上がりました!楽しい思い出がまたひとつ、増えました。
【高】修学旅行(特別活動)
R6.5.24(金)
5/22(水)〜5/24(金)に高等部3年生で東京方面へ修学旅行に行ってきました!
中学部では、新型コロナのため、修学旅行に行くことができませんでした。飛行機やディズニーランド、ホテルとみんなで力を合わせて、楽しい思い出を作ることができました!
【全】避難訓練(特別活動)
R6.5.8(水)
地震火災を想定した避難訓練が行われました。みなさん、落ち着いて、防災頭巾をかぶったり、口元にハンカチをしたりしながら、指定された場所まで避難することができました。
実際の煙が上にたまりやすいことから、頭を下げて口を抑えながら避難することの説明を受け、真似をすることができる子もいました。
【全】児童生徒歓迎集会(特別活動)
R6.4.24(水)
本日、児童生徒歓迎集会が行われました。数年ぶりに、全児童生徒が体育館に集まって、新入生を迎え入れることができました。
新入生の児童生徒は少し緊張していたものの、みんなの前で自己紹介をやり遂げることができました。これから一年間、たくさんの思い出をみんなでつくっていきます!!
【全】入学式(儀式的行事)
R6.4.11(木)
令和6年度の入学式が行われ、小学部2名、中学部4名、高等部6名の児童生徒が入学しました。子どもたちは大きな希望と少しの不安を胸に抱いて入学してきたことでしょう。今日、子どもたちは新しい世界での第一歩を踏み出しました。子どもたちの新しい学校生活が楽しく、のびのびとしたものになるよう、教職員一同力を合わせてがんばっていきたいと思います。ご入学おめでとうございます。
【高】🌸卒業証書授与式🌸(儀式的行事)
R6.3.4(月)
令和5年度 第35回高等部卒業証書授与式が行われました。小学部から通算して12年間を、今津特別支援学校で過ごしてきた2名の卒業生。当日は、晴れ着に身を包み、素敵な笑顔とちょっぴり寂しさをにじませながら、堂々とした姿で式に参加していました。
ずっと一緒に過ごした二人が、4月からはそれぞれの道に進みます。新たな門出が、実り多いものとなるよう職員一同お祈りしています。ご卒業おめでとうございます😊
【★】あのグローブが 届きました(お知らせ)
R6.1.19(金)
「野球しようぜ」のメッセージとともに、本校にもメジャーリーグで活躍されている大谷翔平選手からグローブが届きました⚾️
18日(木)に児童生徒のみなさんにも届いたことを伝えると、早速、そのグローブを使用して野球をしていました。「革のいい匂いがするね!」と、嬉しそうに感想を教えてくれましたよ☺
玄関ホールに置いておりますので、来校の際はぜひご覧ください。
【中高】合同音楽鑑賞会(総合的な学習)
R5.12.18(火)
九州大学の吹奏楽サークルから、有志の学生さん11名に来校していただき、9種類の楽器による中・高等部合同での音楽鑑賞会を開催しました。
みんながよく知っている曲がたくさん流れ、一緒に楽器を鳴らしたり、手拍子をしたりと、それぞれに音楽を楽しむ様子が見られました。
2学期最後の楽しいイベントになりました♪九州大学のみなさん、ありがとうございました😊
【高】バザー(特別活動)
R5.12.8(金)
10/31(火)に全校で行われた「わくわくフェスタ」において、高等部は職業バザーを実施し、職業の時間で作った製品を販売しました。
販売が開始する前に3年生が「頑張るぞ!」と声をかけ、高等部全員で取り組みました。
接客やレジなど、それぞれの仕事にしっかりと取り組み、たくさん売れました!作った製品が売れると、みんな嬉しそうでした(^o^)
【小1】はじめての校外学習(生活単元学習)
R5.11.24(金)
11/17(金)に、海の中道マリンワールドに行ってきました。お天気が少し心配でしたが、1年生全員揃ってはじめての校外学習に行くことができました。目の前で泳ぐ海の生き物にうっとり♡イルカショー最高!みんなで食べたお弁当美味しかった〜😋
【中3】修学旅行(特別活動)
R5.10.20(金)
10/11(水)〜10/13(金)に、修学旅行で大阪に行ってきました!
初日の海遊館に始まり、2日目のUSJ、最終日にはホテルでランチと盛りだくさんで、子どもたちの笑顔溢れる素敵な3日間でした。
博多駅帰着時には、後輩からの「おかえりなさい」メッセージと保護者、職員に迎えられ、疲れはあったものの全員元気に笑顔で帰宅しました。素敵な思い出がまた一つ増えました♪
【小4】校内キャンプ(特別活動)
R5.10.18(水)
9/28(木)〜9/29(金)の2日間で行われました。初めての宿泊にドキドキしながら始まった校内キャンプでしたが、レクリエーションを楽しんだり、みんなでお風呂に入ったり花火をしたりして、笑顔でいっぱいの二日間となりました。
【高】校内・現場実習(総合的な探求の時間)
R5.10.10(火)
10/2(月)〜10/20(金)の3週間で行われる、校内実習・現場実習が始まりました。後期は、1年生も現場実習に参加します。これから実習がある生徒は、少し緊張している様子です。
朝礼では実習における確認事項や頑張っている生徒の紹介があり、毎朝「みんなで頑張ろう!」と声を掛け合い、一日をスタートさせています。
実習期間が3週間と少し長いですが、それぞれの班や事業所で、体調に気をつけながら製品づくりや実習に取り組みます!
【全】2学期スタート!
R5.8.28(月)
夏休みが終わり、子どもたちの笑顔や笑い声が戻ってきました。学校が活気に満ちあふれています!朝晩は少し過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きそうです。体調管理に気を付けて2学期もがんばりましょう!
9月は防災月間です。万が一の備えを再確認する機会にしましょう。
【訪問】終業式をしました(特別活動)
R5.7.21(金)
7/12(水)〜21(金)に訪問教育を行っている児童・生徒の終業式を、それぞれの家庭で行いました。校長先生の話を映像で見たり、担任の先生から1学期に頑張った姿が書かれた『あゆみ』を受け取ったり、がんばったね賞をもらいました。
終業式の後には、お楽しみ会もしましたよ。小学部は「海に行こう」、中・高等部は「キャンプをしよう」と題して、感触遊びや手作りおもちゃを楽しみました。みなさん、健康に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください🍉
【中】あいさつ運動(生徒会活動)
R5.6.26(月)〜30(金)
6月の最終週に、生徒会役員と有志によるあいさつ運動が行われました。
いろいろな国のあいさつを紹介するボードの前に生徒会役員が並び、スクールバスから降車してきた児童生徒に、笑顔やタッチなど、それぞれが元気にあいさつをしていました。
梅雨のジメジメ感を吹き飛ばすような爽やかな雰囲気で、みんなで気持ちのよい朝を迎える事ができました♪
【小】絵本読み聞かせ(国語)
R5.6.30(金)
本年度より本校に赴任された学校司書の先生による絵本の読み聞かせが行われ、みんな絵本の世界に惹き込まれていました。また、玄関ロビーには、毎月のテーマに合った絵本が紹介されていて、子どもたちも職員も立ち止まっては本を手に取って楽しんでいます!
【高】校内・現場実習(総合的な学習の時間)
R5.6.26(月)
6/5(月)〜6/16(金)の2週間で校内実習、現場実習がありました。紙工芸班、小物班、窯業木工班の3班に分かれ、作業に取り組みました。2・3年生は、事業所へ実習にも行きました。
校内実習では、毎朝、全員揃って朝礼を行いました。朝礼では、挨拶の大切さや働く姿勢などの話や誕生日を迎えた生徒をお祝い、全員気合いを入れて「今日もがんばるぞ!」と声をかけ合い気持ちを一つにしました。給食の時間には、全員でランチルームで食事をしました。
2週間、それぞれの班や場所で、それぞれのベストを尽くして製品作りや実習に取り組みました。
【中1・2】校内キャンプ(特別活動)
R5.6.2(金)
6/1(木)〜6/2(金)に中学部1・2年生で、学校施設を利用しての宿泊学習を行いました。
結団式に始まり、昼夜の様々な活動、給食以外の食事、友だちとの就寝など、家族から離れて生活する体験を通して、一人一人の実態に応じた身辺自立を目指し、周りと協力しながら2日間を過ごしました。
夜の活動では、花火やキャンドルの集いなど、普段の学校生活ではできない活動に大いに盛り上がりました。
【小4】カブトガニふれあい体験(総合的な学習の時間)
R5.5.31(水)
今津校区自治協議会「すみよい今津をつくる会」の方々による、カブトガニふれあい体験が行われました。産卵場所の清掃をしてきれいな環境を保っていること、何度も脱皮を繰り返すこと、2億年前から姿が変わらないことなどなど、みんな興味津々な様子でお話を聞きました。甲羅をツンツン触ったり手のひらに載せたりして本物に触れ、貴重な体験をすることができました。
【全】音楽鑑賞会(特別活動)
R5.5.24(水)
澄み渡る青空の下、福岡市消防音楽隊による、音楽鑑賞会が本校中庭にて行われました。この日を楽しみにしていた子どもも大人もわくわく!どきどき!迫力の演奏に圧倒され、素敵なダンスに魅了されながらも、知っている曲が演奏されると思わず笑顔になったり、体を揺らしながら口ずさんだりして楽しむ姿が見られました。アンコールではホークスの応援歌が演奏され、みんなで盛り上がりました!
【高】宿泊学習事前学習(生活単元学習・授業参観)
R5.5.16(火)
高等部全体で体育館に集合し、7月に実施予定の宿泊学習の事前学習が行われました。また、この日から3日間で各学部にて授業参観・懇談会が行われました。
昨年度の様子を見ながら、説明を聞きました。みんな楽しみにしている様子でした。
【中】畑の苗植え(生活単元学習)
R5.5.10(水)
毎年、花壇に季節の野菜や花を植えて、植物を育てる学習をしています。
土や植物に直接触れながら育む経験を通して、生命を感じたり、季節を感じたりすることを目的として取り組んでいます。触るのが苦手な子も、勇気を出して自分なりの方法でチャレンジ!
自然豊かな今津では、植物ものびのびと育ちます。大きく育った野菜を収穫するのが楽しみです♪
【小1】いちご狩り(生活単元学習)
R5.3.1(水)
みんなで歩いて今津リフレッシュ農園に行きました。ビニールハウスの中には、真っ赤ないちごがいっぱい!気に入ったいちごを次々に選んで、あっという間に入れ物はいっぱいになりました。いちごのあま〜い香りに包まれた一日となりました。
【高訪】日本の伝統文化(生活単元学習)
R5.2.22(水)
日本に伝わる伝統文化に親しみました。「歌舞伎」では、カッと目を見開いた役者さんの顔や迫力あるセリフまわしに、驚いたようにじっと映像を見ていました。歌舞伎体験では、セリフに合わせて決めポーズ!隈取りのお面、気に入ったみたいです。「相撲」では、ちょんまげのかつらにまわしの衣装で紙相撲大会。行司さんの「はっけよい、のこった」の声にうれしそうでした。
【小2】デザート作り(生活単元学習)
R5.2.1(水)
エプロンを着け、初めての調理をしました。作り方の歌を聴き、作ることへの楽しみを倍増させていよいよ、調理!みんなで『フルーチェ』を作りました。4工程をみんなで分担して行い、自分用のカップにつぎ分け、いざ実食!甘い香りと味に笑顔を見せながら給食のデザートとして美味しく食べました😄
【中訪】始業式後のお楽しみ会(学級活動)
R5.1.13(月)
始業式後に、お正月を振り返ってのお楽しみ会をしました。獅子舞が登場したり、すごろくをしたり、おみくじを引いたり、書き初めをしたりしました。獅子舞が登場した時にはビックリ!お正月気分を味わいながら楽しみました。書き初めでは、今年の干支『卯』を書きました。
【中訪】Merry Christmas(美術・生活単元学習)
R4.12.6(火)
11月の勤労感謝の日のためにプレゼントを作りました。家族のために手作りのクッキーを焼いて贈りました。中々の出来ばえで、みんな喜んでくれました。12月には最大のイベントであるクリスマスがやってきます。クリスマスリースやガーランドを作って部屋を飾りました。リースにはライトもつけたので明るい雰囲気になりました。クリスマスが待ち遠しいです。
【高】きらきらタイムin今津(特別活動)
R4.11.26(土)
高等部の発表は、1階玄関ホールで現場実習の報告会を行いました。1人1か所90秒という枠組みの中で、スライドに合わせて言葉で説明したり、スイッチやタブレット端末で発表したりしました。空き缶つぶし、季節ものの制作、利用者の方とのふれあい、OriHimeのプレゼン(スライド発表)など、様々な実習の様子を見ることができました。
おうちの方がたくさんお越しいただき、サプライズのお祝いや出し物、発表内容に合わせた司会など、会場を沸かせて、楽しい雰囲気に包まれました。
【中】きらきらタイムin今津(特別活動)
R4.11.26(土)
中学部、高等部は、土曜授業を利用してのきらきらタイムの発表会を行いました。
中学部は「ころがし王 決定戦 in今津」と題し、床に置かれた得点板に向かって、各々が選んだ物を自分なりの方法で転がし、その合計点をクラスごとに競いました。
転がす物も、転がりすぎないよう空気を抜いたボールや紙風船など球状の物から、バナナやぬいぐるみ、自作のボールなどの変わり種もあり、それぞれに工夫が凝らされていて、勝負だけでなく応援も楽しめました。
かなりの接戦でしたが、熱い勝負を制したのは、練習で一度も決勝に上がれなかった3年2組!優勝おめでとうございます!そして、準備や練習、本番まで、がんばったみなさんお疲れ様でした♪
【小】1・2年生 校外学習(生活単元学習)
R4.11.11(金)
1年生海の中道マリンワールドに行ってきました。いろんな海の生き物をたくさん見たよ!イルカショーはすごかったな〜♪お昼はみんなでお弁当を美味しくいただきました。
R4.11.9(水)
2年生は福岡市立科学館に行ってきました。地震の体験装置や、地球エレベーターの映像などを楽しみ、美味しい手作りお弁当をいただきました。スタンプラリーをコンプリートする強者もいましたよ😆
【★】世紀の天体ショー!(皆既月食)(コラム)
R4.11.8(火)
本日18時頃より、月が地球の影に入り、欠けて見える現象「月食」がおこりました。今回の月食は、月の一部分だけでなく、ほぼ全てが地球の影に飲み込まれる「皆既月食」という月食で、約3時間半かけて、ゆっくりと月が欠けていく様子を見ることができました。
月もちょうど満月で、雲もほとんどなく、観測しやすい時間帯ということもあり、さまざまな場所で天体ショーが楽しめたようですが、自然豊かで灯りの少ない今津では、校舎のテラスからきれいな月食を見ることができました⭐
教頭先生が「2階からキレイに見えますよ〜」と声をかけると、仕事中だった職員もこぞって観察に向かい、天体ショーに感嘆の息をもらしました。
残念ながら生徒のみなさんとの観察は叶いませんでしたが、明日の話題にのぼることと思います。今津、良いところですよ〜(^▽^)
【中訪】10月に制作した作品(美術)
R4.11.7(月)
10月はカレンダーと誕生日プレゼント、ハロウィンバッグを作りました。
カレンダーは栗を題材にした作品で、うまく栗の顔を描くことができました。家族の誕生日プレゼントは誕生日カードとストラップを作りました。ビーズを自分で容器に入れることができました。ハロウィンでは、自分でバックを作ったあとにゲームでゲットしたお菓子を入れて、うれしそうでした。
【小】きらきらタイムin今津(特別活動)
R4.11.5(土)
本年度は、久しぶりの保護者が来校しての参観となり、それぞれの会場でアイデアいっぱいの活気あふれる授業が行われました。
おうちの方やオンライン参加の中学部・高等部の先輩たちからは「がんばれー!」とたくさん応援してもらって、みんな大はりきりのきらきらタイムとなりました。
【中】修学旅行(特別活動)
R4.10.31(月)
中学部3年生は、10/12〜10/14に大阪へ修学旅行に行ってきました。初日に海遊館、2日目にユニバーサルスタジオジャパン、3日目には新大阪駅で観光やお買い物をして、大阪の街を堪能しました♪
事前学習を重ね、みんなで計画を立てたり準備をしたりしながら、たくさんのワクワクとドキドキを抱えて出かけ、たくさんの思い出と一緒に、みんな揃って帰ってくることができました。
旅行を終えて最初の登校日には、後輩たちからの"おかえりなさい"のメッセージに出迎えられて、とてもあたたかい気持ちになりました。素敵な思い出ができました!
【高】ニコニコバザール開催(総合的な探求の時間・職業)
R4.10.21(金)
10/11~10/28、高等部ではニコニコバザールが開催されています。
紙工芸班では、牛乳パックと花紙をミキサーにかけ、淡い色合いに仕上がったはがきやA4サイズ用紙、正月に向けた来年の干支「卯(うさぎ)」の置物などがあり、スタンプ体験もできます。
窯業木工班では、様々な大小の皿や箸置き、かわいい木の置物などがあり、今年の新デザインもたくさん仕上がっています。
小物班では、グラデーションがきれいなさをり織やスウェーデン刺繍で作られたペンケースやバッグ、プリント布地を組合せたスタイなどがあり、その場でオーダーできるビーズブレスレットもあります。
今年度は感染症対策で、小中学部のみなさんが学年単位で、日替わりで見に来ています。販売時は、小太鼓の音や笑い声などが聞こえて、にぎわって楽しそうです。
【小】修学旅行(特別活動)
R4.10.21(金)
小学部6年生は、10/6〜10/7に大分のうみたまごとハーモニーランドに行ってきました。
おうちの方と離れての旅行に、みんなドキドキでしたが、笑顔いっぱいの2日間となり、素敵な思い出ができました!
【★】新ホームページ開設(お知らせ)
R4.9.30(金)
本日より、本校のホームページが新しくなりました。学校の様子を中心に、様々な教育活動を発信していけたらと思います。
こちらのImagram(イマグラム)では、写真も添えて日々の様子を掲載いたします。右の写真は、本校やその周辺の風景です。
【★】は全体、【小】は小学部、【中】は中学部、【高】は高等部に関することになっています。ぜひご覧ください。
【★】今津わくわくフェスタ(特別活動)
R4.9.17(土)
コロナ禍により規模は縮小していますが、2年ぶりに開催できました。今回は「子どもたちに楽しく素敵な思い出を作ってほしい」との思いが形となり、バルーンアートや移動式水族館、ゲームコーナー、バス介マルシェなど、大いに盛り上がったフェスタとなりました。笑顔が見られ、笑い声も聞こえてきました。
福岡市立今津特別支援学校ホームページは、福岡市立学校ホームページ公開指針にもとづいて開設しています。当ホームページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラスト等)に関する著作権は、原則として福岡市立今津特別支援学校に帰属します。(一部の画像等の著作権は、福岡市立今津特別支援学校以外の原著作者が所有しています。)
当ホームページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
© 2022 fukuoka city imazu special needs school