学校紹介

校章

校歌

みどりも深き鴻の巣を

うしろに仰ぐ丘の上

知徳を磨き今日もまた

学びの庭に幸が湧く

われらが長丘中学校


むらさきかすむ背振山

栄えある歴史受けついで

体を鍛え技を練り

明日に向かい羽ばたこう

われらが長丘中学校


長丘の空風清く

のぞみも高く学ぶ窓

毅く正しく逞しく

未来はここに拓くのだ

われらが長丘中学校

学校沿革

S53.4.1 福岡市立長丘中学校開校(長尾、友泉、筑紫丘の3中学校より分離・独立)初代校長 西田 豊 着任

S53.4.5 始業式 2学年315名8学級 3学年291名7学級

S53.4.7 第1回入学式 1学年348名8学級(総学級数23学級、総生徒数954名)

S53.7. プール完成 校歌(作詞)選定 江口 恵吉 氏

S53.10. 国旗掲揚台完成 校歌(作曲)選定 井崎 正浩 氏

S53.11.18 開校記念式典

S54.4. 学級数 24学級 生徒数999名

S54.12.11 シンボル語句「価値ある存在として誇れる人間であれ」制定

S55.4. 学級数 24学級 生徒数1,058名

S56.4. 学級数 26学級 生徒数1,101名

S57.4. 学級数 28学級 生徒数1,193名

S57.11.3 新体操部 教育委員会表彰(5年連続 市・県大会優勝)

S58.4.1 2代校長 松尾 寛 着任 学級数29学級、生徒数1,238名

S59.2.17 全国中学生録音コンテスト(学校の音部門)グランプリ受賞

S59.4.1 学級数 31学級 生徒数1,331名

S59.10.29 九州放送教育研究大会 会場校

S60.4.1 学級数 32学級 生徒数1,440名

S60.8. 野球部・新体操(個人)全国大会出場

S61.4. 学級数 33学級 生徒数1,440名

S61.8. 水泳(個人)全国大会出場

S62.4.1 3代校長 西島 魯 着任  学級数33学級 生徒数1,412名

S62.8. 女子バレーボール部・水泳部、新体操(個人)全国大会出場

S62.10.3 創立10周年記念事業実行委員会発足(実行委員長 山崎広太郎 氏)

S63.3. 「ふれあいの鐘」披露除幕式

S63.4. 学級数 33学級 生徒数1,393名

S63.4.30 創立10周年記念式典及び祝賀会

S63.11.26 本校PTA 九州ブロックPTA協議会表彰

H1.4.1 4代校長 松岡 泰生 着任 学級数 31学級 生徒数1,305名 

H2.4. 学級数 31学級 生徒数1,273名

H3.3.31 福岡市立野間中学校へ一部分離

H3.4.1 5代校長 木塚 明 着任 学級数 27学級 生徒数1,020名

H3.8. 水泳、卓球(個人)全国大会出場

H4.4. 学級数 28学級 生徒数1,025名

H5.4. 学級数 26学級 生徒数998名

H5.8. 男子バスケットボール部全国大会優勝、水泳、陸上(個人)全国大会出場

H5.11.3 男子バスケットボール部 市教育委員会表彰

H6.4. 学級数 25学級 生徒数980名

H6.8. 水泳、陸上(個人)全国大会出場

H7.4.1 6代校長 本多 光章 着任  学級数24学級 生徒数937名

H7.8. 男子バスケットボール部全国大会出場

H8.4. 学級数 26学級 生徒数954名

H8.10.21 創立20周年記念事業実行委員会発足(実行委員長 砥綿高廣 氏)

H9.4. 学級数 26学級 生徒数947名

H9.11.1 創立20周年記念式典及び祝賀会

H10.4.1 7代校長 大久保 正信 着任  学級数26学級 生徒数936名

H10.8. 卓球(個人)、男子ソフトテニス部(個人)全国大会出場

H11.4.5 学級数 24学級 生徒数875名

H12.4.5 学級数 22学級 生徒数831名

H12.8. 陸上(個人)全国大会出場

H13.4.1 8代校長 森山 昌弘 着任 学級数21学級 生徒数790名

H13.8. 男子バスケットボール部全国大会出場

H14.4.1 9代校長 松隈 光武 着任 学級数 21学級 生徒数772名

H15.3.10 講堂兼体育館改築工事完了

H15.4.9 第26回入学式 276名(学級数21学級、生徒数769名)

H15.6.1 講堂兼体育館改築記念講演会(秋山 仁氏 東海大学教育開発研究所所長)

H16.2.11 吹奏楽部 アンサンブルコンテスト九州大会出場(諫早市)

H16.4.1 特殊学級新設(肢体不自由児学級)

H16.4.8 第27回入学式 225名(学級数21、生徒数735名:内特殊学級1、生徒数2名)

H16.7.14 JICAサウジアラビア技術教育使節団来校

H16.8. 陸上(個人:砲丸投げ)全国大会出場

H16.12.25 男子・女子ソフトテニス部新人大会:九州大会出場(熊本市)

H17.3.11 第27回卒業証書授与式(卒業生238名)

H17.4.1 10代校長 坂井 正司 着任

H17.4.8 第28回入学式 252名 (学級数21:内特殊学級1 生徒数748名:内特殊学級3名)

H17.8.3 九州中学校総合体育大会 体操男子団体5位

H17.9.16 アフリカ諸国理数科教師団来校

H18.3.10 第28回卒業証書授与式(卒業生275名)

H18.4.10 第29回入学式 266名 (学級数21:内特殊学級1 生徒数743名:内特殊学級3名)

H18.8.9 九州中学校総合体育大会 体操男子個人出場、水泳女子400Mメドレーリレー3位 女子400MR 4位 

H18.8.23 全国中学校選抜水泳競技大会 水泳女子400Mメドレーリレー出場 

H19.3.15 第29回卒業証書授与式(卒業生229名:内特殊学級2名 同窓生9,963名)

H19.4.10 第30回入学式 259名 (学級数22:内特殊学級1 生徒数772名:内特別支援学級2名)

H19.7.3 創立30周年記念講演会(若菜嘉晴氏 野球解説者)

H21.4.1 11代校長 久保川 保治 着任

H21.4.8 第32回入学式 309名(学級数24:内特別支援学級1 生徒数823名:内特別支援学級3名)

H22.4.8 第33回入学式 268名(学級数24:内特別支援学級1 生徒数829名:内特別支援学級2名)

H22.5.1 技術科室改築完成

H23.4.1 知的障がいにかかる特別支援学級新設

H23.4.8 第34回入学式 275名(学級数25:内特別支援学級2 生徒数847名:内特別支援学級3名)

H24.4.1 12代校長  岸本 洋 着任

H24.4.8 第35回入学式 242名(学級数23:内特別支援学級2 生徒数782名:内特別支援学級 5名)

H26.10.25 吹奏楽部第62回全日本吹奏楽コンクール出場(銀賞受賞)

H27.4.1 13代校長  中村 善治 着任

H27.4.8 第38回入学式 227名(学級数23:内特別支援学級3 生徒数710名:内特別支援学級 11名)

H28.4.11 第39回入学式 223名(学級数22:内特別支援学級3 生徒数701名:内特別支援学級 10名)

H29.4.1 14代校長  伊藤 俊夫 着任

H29.4.11 第40回入学式 221名(学級数21:内特別支援学級3 生徒数684名:内特別支援学級 13名)

H30.4.11 第41回入学式 202名(学級数20:内特別支援学級3 生徒数652名:内特別支援学級 15名)

H31.4.10 第42回入学式 220名(学級数20:内特別支援学級3 生徒数642名:内特別支援学級 14名)

R2.4.1 15代校長  一井 稔彰 着任

R2.5.21 第43回入学式 230名(学級数20:内特別支援学級3 生徒数648名)

R3.4.9 第44回入学式 250名(学級数20:内特別支援学級5 生徒数693名) 

R4.4.1 16代校長 宮田 邦義 着任

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校評価(準備中)