子どもの様子

きれいな花が咲きました!

生活科の学習

6月28日、1年生が生活科の学習で育てている朝顔が、きれいな花を咲かせ始めています。

1年生は安全確認をして横断歩道を渡る練習をしました

交通教室

6月27日、1年生と3年生を対象にした交通教室を行いました。西警察署のおまわりさんや西区役所の生活安全推進員、校区の交通安全活動推進委員の皆さんも来てくださいました。

タブレットで写真を撮って詳しく観察しました

理科の学習

6月24日、3年生が理科「植物を育てよう」の学習で、ホウセンカの観察をしました。

ミニトマトがすくすく育ってます!

生活科の学習

2年生が、生活科の学習でミニトマトを育てています。毎日欠かさず水やりをしています。実が少しずつ赤くなってきました。収穫するのが、楽しみです。

列を守り安全に避難する訓練をしました

地震・火災避難訓練

災害を想定して備えるため、全校で地震・火災避難訓練を実施しました。

福岡市のごみの現状について説明を受けました

社会科の学習

6月18日、4年生が社会科「ごみとわたしたちのくらし」の学習で、環境局の出前授業を受けました。

しっかり水慣れをしてからプールへ入りました

プール開き

6月17日、水泳学習が始まりました。今年は、2年生が最初にプールに入りました。

校区にある公園へ出かけました

生活科の学習

6月14日、1年生が生活科「つうがくろをあるこう」の学習で、校区探検を行いました。

運動場ではソフトボール投げに挑戦 !

小呂小交流

6月13日、小呂小学校と交流学習を行いました。3年生では、一緒に体力テストをしました。

色を混ぜてお気に入りの色をつくりました

図画工作科の学習

3年生が、図画工作科「筆+水+絵の具=いいかんじ」の学習で、絵の具を使って作品を仕上げました。

洗剤と水の量を調節して洗濯に挑戦しました

家庭科の学習

6月10日、6年生が家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で洗濯実習を行いました。

内浜小には12の委員会があります

委員会活動

委員会活動では、5・6年生児童が、日々、より良い学校を目指して取り組んでいます。

渾身のストレートで空振り!

クラブ活動

6月6日、クラブ活動を行いました。庭球野球クラブでは、大谷選手からいただいたグローブを使って、試合をしました。楽しく活動できました。

第66回運動発表会

6月1日、晴れ空の下、運動発表会を開催しました。子どもたちは、全力で競技に臨みました。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

「めいのはまのりのふりかけ」はとてもおいしかったです

テレビ取材

5月30日、地産地消で「めいのはまのりのふりかけ」を食べている子どもの様子の取材を受けました。取材した内容は、6月3日(月)15時48分から、めんたいワイドで放送されます。

準備運動の練習もしました

運動発表会全体練習

5月28日、雨のため、オンラインで運動発表会全体練習を行いました。

電池の向きを変えたらプロペラが反対に回ったよ!

理科の学習

5月27日、4年生が理科「電池のはたらき」の学習で、電池と電流の関係を調べる実験を行いました。

6年生が職員室前の廊下を上手に雑巾掛けしました

掃除の時間

5月24日、内浜小学校では全校で「もくもく掃除」に取り組んでいます。

教頭先生が毎日どんな仕事をしているか 分かりました

国語科の学習

5月23日、6年生が国語科「聞いて考えを深めよう」の学習で、いろいろな先生方にインタビューを行いました。

一人ひとり丁寧に診ていただきました

眼科健診

5月21日、眼科校医の分山博志先生に来ていただき、1・3・5年生の眼科健診を行いました。

4年生はフラッグを使って表現を行います

体育科の学習

5月20日、とても暑い日となりましたが、運動場では4年生が元気いっぱいに運動発表会に向けて練習をしました。

迫力ある演奏に子どもたちは大喜びでした

音楽鑑賞会

5月11日(土曜授業)、福岡西陵高校管弦楽部の皆さんをお招きして、音楽鑑賞会を行いました。

体育館では5年生が表現の練習を行いました

体育科の学習

運動発表会へ向けて、各学年本格的な練習が始まりました。

初めてのリコーダー きれいな音が出せました!

リコーダー講習会

5月7日、3年生がリコーダー講習会を行いました。講師の渡辺先生から、きれいな音の出し方のコツを教えていただきました。

遊具では6年生と1年生が仲良く遊びました

歓迎遠足

5月2日、1年生を迎えて、全校で小戸公園に行きました。天気も良く、友だちと元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

入学式

4月11日、第66回入学式を行い、新1年生170名が入学しました。式の後、校庭では、PTAが準備したフォトスポットで、たくさんの方が記念撮影をされていました。

花壇がきれいに整理されました

花はなボランティア

日、PTAの花はなボランティアの皆さんが、入学式に向けて、正門や玄関周辺に植えて花の手入れをしてくださいました。

令和6年度がスタートしました!

赴任式・始業式

4月8日、新しく17名の先生を迎え、赴任式と始業式を行いました。

感謝の気持ちをこめてお花を贈りました

修了式・離退任式

3月22日、全校児童が体育館に集まり、修了式と離退任式を行いました。これまでお世話になった先生方、ありがとうございました。

風を利用して上手にあげることができました

生活単元学習

3月21日、ルームが生活単元学習の時間に凧あげをしました。みんなで協力して楽しく活動することができました。

みんなで協力して給食準備を行います!

給食の時間

3月18日、いよいよ今年度最後の週となりました。給食当番は、マイエプロン着用で取り組みました。

お揃いのビブスを着てチームで楽しく取り組みました

体育科の学習

3月15日、3年生が体育科の学習で、タグラグビーをしました。腰に付けたタグを取り合ったり、パスを出したりするなど楽しく活動することができました。

第65回卒業式

3月14日、第65回卒業式を行いました。165名の卒業生が内浜小学校を巣立って行きました。

丁寧に彫って刷ることができました

図画工作科の学習

4年生が、図画工作科の学習で、初めて挑戦した版画(線彫り)の作品を掲示板に飾っています。

薬物について詳しい知識が身に付きました

薬物乱用防止教室

6年生が、保健の学習で、薬剤師の先生から薬物乱用防止について、教えていただきました。

5つのグループに分かれて発表しました

ダンスクラブ発表会

ダンスクラブが、これまで練習してきたダンスを発表しました。会場には、たくさんの子どもたちが集まり、大変盛り上がりました。

きれいな花で学校が明るくなりました

花はなボランティア

3月6日、PTAの花はなボランティアの皆さんが、卒業式に向けて、正門や玄関にきれいな花を植えてくださいました。

たくさんの動物が保護されていることが分かりました

道徳の学習

4年生が、道徳の授業で家庭動物啓発センターの方々をお招きして、命について考える学習をしました。

6年間の感謝の気持ちをこめてきれいにしました

立つ鳥運動

3月1日、6年生が、立つ鳥運動で全クラスの給食台や給食バケツをきれいに掃除しました。

たくさんの保護者の皆様に参観してもらいました

学習参観・懇談会

2月28日、今年度最後の学習参観・懇談会を行いました。保護者の皆様、ご来校くださりありがとうございました。

6年生の皆さん ありがとう!

お別れ集会

2月22日、お別れ集会を行いました。1年生から5年生が、6年生へ感謝の気持ちをこめて歌やメッセージを贈りました。

子どもたちは「読み聞かせ」が大好きです!

「たまごまま」読み聞かせ

月21日、内浜タイムに、図書ボランティア「たまごまま」の皆さんが、年生へ読み聞かせをしてくださいました。

良い姿勢で話をしっかり聞くことができました

校外学習

2月20日、ルームが、校外学習で内浜中学校の『若葉フェスタ』に参加しました。中学生によるプレゼンテーションを観たり、作業作品のプレゼントをいただいたりしました。

グループに分かれて楽しく練習できました

体育科の学習

2月19日、6年生が体育科の学習でソフトバレーボールを行いました。

寒緋桜がきれいな花を咲かせ始めました

正門横の寒緋桜

2月16日、暖かい日が増え、寒緋桜の蕾から鮮やかな濃いピンクの花が咲き始めました。満開になるのが、待ち遠しいです。

メロディーを上手に合わせることができました

音楽科の学習

2月14日、3年生が音楽科の学習で、「エーデルワイス」のリコーダー奏の練習をしました。

テキストやプリントを使って日本語の学習をします

日本語指導教室

2月13日、外国につながりのある児童が、日本語指導の先生から、楽しく丁寧な日本語の指導を受け、笑顔で学習する姿が見られました。

ボール蹴りゲームを楽しみました

体育科の学習

2月9日、2年生が体育科の学習で、ボール蹴りゲームをしました。みんなで的に向かって、サッカーボールを蹴る活動を楽しみました。

学級園で大切に育てています

「大根とかぶ」

生活科の学習で育てている大根とかぶがすくすく育っています。収穫が待ち遠しいです!

ミシンでは手の添え方が真っ直ぐ縫うコツです!

家庭科の学習

2月7日、5年生が家庭科「ミシンにトライ!」の学習で、ミシンを使ってエプロン制作を行いました。

がんの知識を詳しく教えていただきました

がんの教育

5年生が保健の学習で、キャンサーサポートの皆さんを講師にお招きして、がんの教育を受けました。

お気に入りの詩に合った絵も描きました

国語科の学習

2月5日、2年生が「詩を作ろう」で、図書室の本の中からお気に入りの詩を見つける学習をしました。

たくさんの保護者の皆様が参加されました

入学説明会

1月31日、入学説明会を行いました。資料を使って、入学前の準備物や事務手続き等について説明しました。

難しい問題を分かりやすく教えてもらいました

算数科の学習

1月26日、2年生が算数科の学習でかけ算の復習をしました。高校生ボランティアの皆さんから、問題の解き方を分かりやすく教えてもらいました。

外国につながりのある児童がスライドを作り発表しました

「内浜ワールド」集会

1月25日、6年生が「内浜ワールド」の時間、同じ学年にいる児童の国や文化について理解を深めました。今回は、フィリピンと韓国について学習しました。

初めての彫刻刀 安全を確かめながら彫り進めました

図画工作科の学習

1月24日、4年生が図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で、彫刻刀を使って版画に取り組みました。

体育科の学習

1月23日、寒風吹きすさぶ中、子どもたちは元気に体育の学習に取り組みました。

教科書やクラウドを使って調べ学習に取り組みました

社会科の学習

1月22日、3年生が社会科「道具のうつりかわり」の学習で、ご飯炊きの道具について調べました。昔の人の知恵が生かされ、便利な道具に変わっていったことが分かりました。


ハンカチを口に静かに上階に避難しました

地震・津波避難訓練

1月19日、地震・津波避難訓練を行いました。子どもたちは、指示に従い机の下にサッと入ったり、静かに上階に避難したりすることができました。

台上前転に挑戦しました!

体育科の学習

1月18日、4年生が体育「跳び箱運動」の学習で、助走や踏切を工夫して、いろいろな技に挑戦しました。

メッシュを活用して豆電球に灯をつけました

プログラミング

 6年生が、理科の学習でプログラミングアプリ「メッシュ」を使って、豆電球に灯をつける実験をしました。

右利き用が2つと左利き用が1つ届きました

大谷選手からの贈り物

1月16日、内浜小学校に大谷選手からの贈り物「グローブ」が届きました。大切に使っていきます。

導線の両端をはがしてターミナルにつなぎました

理科の学習

1月15日、5年生が理科「電磁石のはたらき」の学習で、友だちと協力して実験に使うパーツを組み立てました。その後、コイルに電流を流し、磁石のはたらきがあるか確かめました。

的をねらってボール蹴りをしました

体育科の学習

1月12日、良く晴れたこの日、1年生が体育科の学習で、ボールを使って元気いっぱいに活動しました。

動画を視聴し心に残ったことや感想を書きました

総合的な学習の時間

1月11日、6年生が総合的な学習の時間「未来に向かって」で、将来の仕事を調べました。この日は、システムエンジニアやパティシエ、整形外科医の仕事について動画を視聴しました。

子どもたちの努力の賜物です!

福岡県児童画展表彰

内浜小学校が、第70回福岡県小学校児童画において、学校賞「RKB毎日放送賞」を受賞しました。

校長先生の話を真剣に聴きました

全校朝会

12月22日、ICTを活用して、終業日の全校朝会を行いました。校長先生から、4月に立てた「あいさつ」「もくもく掃除」「靴並べ」「友だちに優しくする」等、目標の振り返りについて話をしていただきました。生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方について話がありました。始業日は1月9日(火)です。

飾り付けまで上手にできました

図画工作科の学習

ルームが、図画工作科の学習で、1月のカレンダー作りを行いました。いろいろな道具を使って、自分なりに工夫して仕上げました。

初めてのあやとりはとても楽しかったです!

生活科の学習

12月19日、1年生が生活科「むかしのあそび」の学習で、カルタやお手玉、あやとり、だるま落としなど、昔の遊びを体験しました。

楽しくプログラミングを学びました

プログラミング学習

12月18日、2年生がICTサポーターの先生からアプリを使ったプログラミングの指導を受けました。

建物や季節の変化など校区の様子を知ることができました

校区たんけん

12月15日、2年生が生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習で、校区たんけんに出かけました。内浜公民館の館長さんや主事さんにも声をかけてもらいました。

絵本の世界に引き込まれました

「たまごまま」読み聞かせ

12月14日、昼休み「たまごまま」の読み聞かせがありました。子どもたちは、絵本の世界に引き込まれていました。

「サヌイ織物」見学

12月12日、4年生が総合学習「伝統工芸品」の学習で、校区にあるサヌイ織物へ見学に行きました。博多織について詳しく教えていただきました。

ものの名前を集めてカード作りをしました

国語科の学習

12月11日、1年生が国語科「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこで使うカード作りをしました。

助走と踏み切りを工夫して跳びました

体育科の学習

12月8日、4年生が体育科の学習で走り高跳びをしました。助走や踏み切りを工夫し、いろいろな高さにチャレンジしました。

糸のこぎりを使って作品づくりに挑戦しました

図画工作科の学習

5年生が、図画工作科「糸のこスイスイ」で、糸のこぎりを使って、オリジナルのホワイトボードを作りました。

内浜小学校にクリスマスがやってきます

花はなボランティア

PTAの花はなボランティアの皆さんに、植木鉢をクリスマスバージョンに飾り付けしてもらいました。玄関がとても華やかになりました。

リズムに合わせてチャンゴを打つ練習をしました

総合的な学習の時間

12月5日、3年生が総合的な学習の時間に、キム先生から韓国の伝統的な打楽器チャンゴの演奏指導を受けました。

良い姿勢で話を最後まで聴きました

放送朝会

12日、放送朝会がありました。校長先生から「自分を大切にする。相手も大切にする。」という人権の話をしていただきました。生徒指導の先生からは、12月のめあて「きまりを守って遊ぼう」についての話がありました。

カードゲームを通して旬の食材について知りました

食育の授業

11月30日、5年生が総合学習「世界無形文化遺産(和食)」で、和食がもつ4つの特徴について学習しました。カードゲームをしながら、楽しく旬の食材について知ることができました。

日本には活火山がたくさんあることが分かりました

理科の学習

11月29日、6年生が理科「土地のつくりと変化」で、火山活動や地震が起こった時の土地の変化について学習しました。

社会科見学

4年生が、社会科見学で、うきは市にある5人の庄屋が中心となって作った用水路と東峰村の小石原焼伝統産業会館に行きました。実際に用水路を見たり、小石原焼に触れたりすることで、学びを深めることができました。

スイートポテトづくりに挑戦しました

生活単元学習

11月21日、ルームが、生活単元学習「あきをたのしもう」で、収穫したさつまいもでスイートポテトづくりに挑戦しました。友だちと協力して美味しく出来上がりました。

校庭の木々が色づき秋が深まってきました

秋深まる!

11月20日、校庭の木々が色づき、秋が深まってきました。この日も、朝からのぼり棒やブランコで、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

2年生の音楽劇「スイミー」

音楽発表会

11月18日、2年生と4年生、6年生の音楽発表会がありました。どの学年も練習の成果を存分に発揮しました。

図工室では視力検査を行いました

就学時健康診断

11月17日、来年度入学予定児童の就学時健康診断を行いました。内容は、視力検査と歯科健診、内科健診をしました。

本の世界にひきこまれました

「たまごまま」読み聞かせ

11月16日、内浜タイムに、図書ボランティア「たまごまま」の皆さんが、3年生へ読み聞かせをしてくださいました。

交通ルールをしっかり守って歩道を安全に歩きました

学習遠足

11月15日、1年生が学習遠足で愛宕浜中央公園に行きました。生活科「秋のおもちゃをつくろう」で使う落ち葉やどんぐり、松ぼっくりをたくさん集めました。

4年生で習った漢字を使ってすごろくを作りました

国語科の学習

11月14日、5年生が国語科「漢字の広場」で都道府県すごろくを作り、グループの友だちと活動を楽しみました。

国語科の学習で説明文の要約に挑戦しました

日本語指導教室

日本語指導教室では、4年生の国語科を学習するために、カードを使って文章の内容を理解します。11月13日は、「世界にほこる和紙」の要約に挑戦し、上手にまとめることができました。

2から5の段のかけ算を唱えました

算数科の学習

11月10日、2年生が算数科「かけ算」の学習で、習った九九を先生の前で唱えました。子どもたちは、覚えた九九をリズムよく唱えることができました。

お手本を見て良い姿勢で書きました

書写の学習

11月9日、3年生が書写の時間に「小」を書きました。お手本を見て、集中して取り組みました。

博多祇園山笠が長く続く理由を考えました

社会科の学習

11月8日、4年生が社会科「昔から伝えられるもの」の学習で、博多祇園山笠が、どのようにして782年もの間、続いてきているのか、理由について考えました。

花壇がきれいな花でいっぱいになりました

花はなボランティア

11月7日、PTAの花はなボランティアの皆さん、花壇の花の植え替えをしてもらいました。今回はビオラプリムラ、ノースポールを植えていただきました。

計算カードを使って繰り下がりのある問題に挑戦しました

算数科の学習

11月6日、1年生が算数科「ひきざん」の学習で、計算カードを使っていろいろな問題に挑戦しました。活動の中で、友だちと問題を出し合うなど、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

楽しい企画がたくさんありました

うちはまハロウィン

PTA主催「うちはまハロウィン」がありました。楽しい企画がたくさんあり、参加した子どもたちは、大喜びでした。企画から運営、ボランティアとして参加してくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

友だちと協力して、いろいろなことに挑戦しました

自然教室②

10月28日、1泊2日の予定を終え、5年生が自然教室から戻ってきました。二日間、天気も良く、充実した学習になりました。

運動場で出発式を行いました

自然教室①

10月27日、5年生が自然教室へ出発しました。友だちと協力して、様々な体験活動を行います。

元気が出る朝ごはんについて学習しました

出前授業

10月26日、1年生が明治の出前授業で「元気が出る朝ごはん」について学習しました。自分が食べる朝ごはんの栄養を赤、黄色、緑のグループに分けて、何を食べたら、元気が出るか考えました。

鏡を使って太陽の光を集めました

理科の学習

10月25日、3年生が理科「地面のようすと太陽」の学習で、鏡を使って光を集めました。いろいろな色の的に光を当てたり重ねたりして、光の性質を調べました。

自然教室へ向けて安全指導を受けました

自然教室へ向けて

5年生が、内浜中学校の先生をお招きして、自然教室へ向けての安全指導を受けました。子どもたちは、屋外で活動する注意点や薪の割り方など、意欲的に学びました。

朝の様子

10月23日、雲一つない青空のもと、元気いっぱいに運動場で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

折り紙から素敵な作品ができあがりました

クラブ活動

4年生から6年生のクラブ活動がありました。ペーパークラフト・折り紙クラブは、「ポップアップカード」、「くす玉」、「立体工作」に分かれて活動しました。タブレットや折り紙の本から作りたいものを見つけ作品を仕上げました。

花壇の花の植え替えをしてもらいました

花はなボランティア

PTAの花はなボランティアの皆さんに、花壇の花の植え替えをしてもらいました。今回はチューリップやパンジー、キンギョソウを植えていただきました。

音楽と絵のパフォーマンスを楽しみました

音楽鑑賞会

10月18日、1~3年生を対象にアートムジカによる音楽鑑賞会を行いました。心地よい音楽と絵のパフォーマンスに、子どもたは、自然と手をたたきながら聴き入っていました。

福岡市民会館でミュージカルを観劇しました

こころの劇場

10月17日、6年生が福岡市民会館へ劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」の観劇に行きました。プロの演技の迫力に引き込まれました。子どもたちにとって、芸術と出会う良い機会になりました。

リズムに合わせて手をあげました

音楽鑑賞会

10月16日、4・5年生を対象に九州打楽器合奏団による音楽鑑賞会を行いました。子どもたちは、生の演奏に触れ、大変満足している様子でした。

さすまたを使って不審者役に対応しました

不審者対応避難訓練

10月13日、不審者対応避難訓練を行いました。教室へ入ろうとする不審者役に対して、教師が連携して対応しました。教室では、バリケードを作って不審者役が侵入できないようにしました。

絵本や紙芝居を読んでもらいました

「たまごまま」読み聞かせ

10月12日、昼休み「たまごまま」の読み聞かせがありました。子どもたちは、大好きな読み聞かせに目を輝かせて、聞き入っていました。

一人ひとりが後期に取り組むことを考えました

後期始業式

10月11日、後期の始業式がありました。校長先生から、一人ひとりが目標をもって取り組むことの大切さについて、お話がありました。生徒指導の先生からは、生活のめあて「安全に気をつけて外で元気に遊ぼう」「時間を守ろう」についての話がありました。

担任の先生から通信表を渡してもらいました

前期終業日

10月6日、前期の終業日でした。終業式では、校長先生から、前期に頑張ったことについて、お話がありました。その後、子どもたちは、担任の先生から通信表を渡してもらいました。

集中して公民館長さんの話を聴きました

生活科の学習

10月5日、2年生が生活科の学習で、内浜公民館の館長さんから公民館の仕事やイベントについて教えていただきました。

ルールがなければどうなるか考えました

道徳の授業

10月4日、4年生が道徳の授業で、「ルール」について学習しました。地域や学校において、ルールがなければどうなるか、真剣に考え意見の交流を行いました。

大掃除をして床がピカピカになりました

大掃除

学期末の大掃除を行いました。教室にある机や椅子等を廊下に出して、床の汚れを落としました。その後、ワックスがけをしました。きれいになった教室で学習するのが楽しみです。

総合的な学習の時間

9月28日、4年生が総合的な学習の時間に、アイマスク・車いす体験をしました。

繰り返し練習に取り組みました!

体育科の授業

9月27日、3年生が体育の授業で小型ハードル走をしました。ハードルの間の歩幅を工夫して、同じ足で跳び越せるように、繰り返し練習を行いました。リズムよく走ることができるようになりました。

調べた取り組みを色分けした付箋に書きこみました

社会科の授業

9月26日、4年生が社会科「水害からくらしをまもる」の授業で、自然災害にそなえた市や地域の取り組みを調べ、プリントにまとめました。

タブレットを使って学力向上に取り組んでいます

学力向上

内浜小学校では、朝の時間を活用して学力向上に取り組んでいます。9月25日、5年生はタブレットを使って、それぞれの課題に適した問題解決に取り組みました。また、学び合い学習にも力を入れています。

学習参観

9月21日は、学習参観でした。6年生は、体育館で「スマホ・ケイタイ人権教室」がありました。スマートフォンによるトラブルを起こさないための方法などを学びました。

1~5年生は、普段の学習の様子を見ていただきました。子ども達も一生懸命学習に取り組んでいました。

保護者の皆様、お忙しい中、学習参観に来ていただきありがとうございました。

助走や踏切を工夫して取り組みました

体育科の授業

9月15日、6年生が体育科の授業で走り高跳びをしました。子どもたちは、バーの高さが違う4か所で、それぞれ助走や踏切を工夫して取り組みました。

クラスの目標や取組を紹介しています

クラス紹介新聞

内浜小では、いじめゼロプロジェクトの取組として、クラス新聞を職員室前の廊下に掲示しています。それぞれのクラスの目標や頑張っていることを紹介しています。

図画工作科の授業

9月13日、3年生図画工作科「くぎ打ちトントン」の学習に用務員の先生方がゲストティーチャーとして金槌の使い方を丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、楽しみながら活動することができました。

給食試食会

PTA主催の給食試食会がありました。30名の保護者の皆様が参加されました。献立は、「牛乳・食パン・いちごジャム・揚げささみのレモン風味・白いんげん豆の豆乳スープ」でした。毎日子どもたちが食べている給食について、「美味しい」の声が聴こえました。ありがとうございます。

グループの友だちと協力して活動しました

体育科の授業

9月11日、4年生が体育科の授業でキャッチバレーボールをしました。今日は初めて試合をしました。サーブやパス等、グループの友だちと協力して、楽しくゲームに参加することができました。

クラスごとにバス5台で出発しました

修学旅行

9月10日、6年生が修学旅行で長崎へ出発しました。今日は、長崎歴史文化博物館を見学した後、平和公園で平和集会を行います。たくさんのことを学んできます。

家での生活を振り返りました!

道徳の授業

9月8日、2年生が道徳の授業で、家で気持ちよく過ごすために、何が出来るか考えました。普段の生活を振り返り、自分にできることを、たくさん見つけました。

教科書と資料を使って調べ学習をしました

社会科の授業

9月7日、4年生が社会科「自然災害からくらしをまもる」の授業で、調べ学習を行い、地震が起こった時の市役所の取組で分かったことをノートにまとめました。

西市民センター見学に行きました!

生活科の学習

9月6日、2年生が生活科の学習で西市民センター見学に行きました。公共の施設の使い方や働いている人から仕事について話を聴きました。

タブレットを使って技の確認をしました

体育科の授業

9月5日、3年生が体育科の授業でマット運動をしました。班の友だちと協力して、タブレットで技の出来を確認しました。映像を観て、手のつき方や体の動きを修正し、上手に技ができるようになりました。

顕微鏡でアサガオの花粉を観察しました

理科の授業

9月4日、5年生が理科の授業でアサガオの花粉を観察しました。顕微鏡を丁寧に調節して、花粉の形まで詳しく観ることができました。

毎回、ネイティブスピーカーと英語でやりとりします

外国語の授業

9月1日、6年生が外国語の授業でネイティブスピーカーと夏休みの出来事について、英語でやりとりをしました。子どもたちは、毎週、生の発音に触れ、日々英語の力をつけています。

鉛筆を持つ方の手で書き順の確認をしました

国語科の授業

8月31日、1年生が国語科の授業で新出漢字の学習をしました。漢字の読み方と使い方を覚え、書き順を確認してから、ノートに書き込みをしました。

朝から測定器を使って熱中症指数を測っています

熱中症指数

8月30日、熱中症指数が危険レベルに達したため、外での活動を中止にしました。内浜小では、朝タイム、中休み、昼休みを中心に、計測器で熱中症指数を測り、子どもたちの安全を守っています。他にも昇降口のミストで熱中症予防の取組を行っています。

良い姿勢をして、最後まで真剣に話を聴きました!

放送朝会

8月28日、夏休みが終わり、子どもたちが元気に学校へ戻って来ました。放送朝会では、校長先生から交通安全について話をしていただきました。生徒指導の先生からは、8~9月のめあて「名札をつけよう」についての話がありました。

夏休み保護者清掃

7月22日、PTAの清掃活動がありました。子どもたちの普段の掃除では、手の届かない窓や手洗い場を中心に掃除していただきました。校舎内がきれいに、とても明るくなりました。清掃活動に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

放送朝会

7月21日、明日から始まる夏休みを前に、放送朝会を行いました。校長先生から4月に立てた目標の現時点での評価について話をしていただきました。生徒指導の先生からは、夏休みの安全について話がありました。夏休みを安全に過ごして、一回り成長した姿で、8月28日の始業日を迎えてほしいです。

「世界水泳 福岡大会」観戦

7月20日、6年生が「世界水泳 福岡大会」を観戦しました。水球女子のイタリア対ギリシャ戦では、力強くシュートを決める選手の姿に感動しました。いろいろな国の選手が集まる世界大会を間近で観戦できて、とても良い経験になりました。

子ども大使と一緒に授業を受けました

子ども大使 in 内浜小

7月19日、昨日に引き続き、タイの子ども大使が内浜小を訪れました。朝から一緒に授業を受け、ジェスチャーを交えながら会話をし、仲良くなることができました。

交流会でソーラン節を発表しました

スクールビジット in 内浜小

7月18日、アジア太平洋こども会議で福岡を訪れているペルーとタイの子ども大使が内浜小学校5年生と交流学習を行いました。子どもたちにとって、異文化に触れる良い機会になりました。

ペットボトルを使って浮く練習もしました

着衣水泳

7月14日、3年生がプロの講師から着衣水泳を教えていただきました。水の中で服を着た状態の動きにくさを体験したり、ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。もうすぐ夏休み、安全に気を付けて過ごして欲しいと思います。

野菜のはたらきについて学習しました

食育の授業

7月13日、栄養職員が、2年生に「やさいとなかよしになろう」の授業をしました。始めに、はてなボックスに入った野菜を触って、名前当てをしました。次に、子どもたちは、野菜のはたらきについて学習し、最後に野菜を食べる時の目標を考えました。

かがり縫いとボタン付けの練習をしました

家庭科の学習

7月12日、5年生が家庭科で裁縫の学習をしました。ひと針に心をこめて、丁寧にかがり縫いとボタン付けの練習をしました。

真っ直ぐに育ったひまわりが花を咲かせました!

校庭に咲く ひまわり

7月11日、梅雨の合間に晴天が広がりました。校庭では、真っ直ぐに育ったひまわりが花を咲かせています。ひまわりからたくさんのパワーをもらい、子どもたちも元気いっぱいに過ごしました。

平和について考えました

平和に関する学習

7月6日、平和に関する学習(8月6日広島・8月9日長崎)をしました。全校放送で、校長先生が平和についての紙芝居をしてくださいました。その後、学級で平和について考える学習をしました。

掲示板に自分が書いた短冊を飾り付けました

短冊に願いを込めて‥

7月5日、2年生が七夕を前に、短冊に願い事を書きました。自分の書いた短冊を、心を込めて掲示板に飾り付けました。

地下鉄を経由して科学館へ行きました

科学館一日学習

4年生が、福岡市科学館へ一日学習に出かけました。地下鉄で七隈線を経由して六本松駅で降りました。科学館では、グループに分かれて生物や化学、物理の実験をしたりプラネタリウムで夜空の観察をしたりしました。とても有意義な学習になりました。

生活習慣病には、食事・運動・睡眠が関係しています。栄養バランスのとれた食事をしましょう!

食育の授業

栄養職員が、5年生へ食育の授業をしました。始めに生活習慣病について学習しました。次に給食について、実際に使われている野菜の量を調べ、給食が栄養バランスのとれた食事であることが分かりました。

どれにしようかなぁ・・・

校外学習

6月29日、ルームの児童が、生活単元学習「夏を楽しもう」で使う道具を買いに、校区内にあるお店に出かけました。子どもたちは、自分で道具を選んだり、レジで支払いをしたりしました。とても良い経験になりました。

きれいな赤い実ができました!

ミニトマトのお世話

6月27日、2年生が、生活科の学習で育てているミニトマトに、きれいな赤い実ができていました。脇芽つみや水やりといったお世話を毎日していた子どもたちは、大喜びでした。これから夏にかけて、赤い実がどんどんできて収穫するのが、今からとても楽しみです。

きれいな花がたくさん咲きました!

朝顔のお世話

6月26日、1年生が、生活科の学習で育てている朝顔が、きれいな花をたくさん咲かせました。毎日、欠かさずお世話をしていた子どもたちは、とても喜んでいました。

先生と一緒に校区の中をたんけんしました

校区たんけん

6月23日、1年生が生活科の学習で、校区たんけんを行いました。普段通り慣れている通学路や公園で、新しい発見ができました。天気も良く、充実した学習になりました。

庭球野球クラブは、チームに分かれて試合をしました

クラブ活動

6月22日、クラブ活動を行いました。内浜小には、16のクラブがあり、4年生から6年生までの児童が活動をしています。子どもたちは、それぞれのクラブで意欲的に取り組んでいました。

楽しかった運動会の思い出を描きました

運動会の思い出

6月21日、1年生が図画工作科の授業で、「運動会の思い出」を描きました。パスを使って画用紙いっぱいに楽しかった場面を表現しました。

ICTを活用して考えの交流を行いました

算数科の学習

6月20日、3年生が算数科の授業で、「あまりのあるわり算」の学習をしました。タブレットに自分の解いた方法を書いて情報を共有しました。ICTを活用して考えの交流を行うことで、学習が深まりました。

先生の笛を合図に楽しく活動しました

水泳学習

6月19日、1年生が2回目の水泳学習を行いました。水慣れをした後、プールの中を歩いたり、二人一組で活動したりしながら、楽しく学習に取り組みました。

5年生は紙芝居を使って平和について学びました

土曜授業「平和に関する学習」

6月17日、土曜授業日に平和に関する学習を行いました。朝の全校放送で、校長先生から78年前に起きた福岡大空襲と未来へ繋がる国際交流の大切さについての話がありました。その後、各学年が子どもの発達段階に応じて学習を行いました。

地震・火災避難訓練

6月16日、地震・火災避難訓練を行いました。実際に地震や火災が起きた時の対応と避難方法を学びました。運動場では、校長先生の話を真剣に聴き、訓練の振り返りを行いました。

6年生はラバーズコンチェルトの合奏をしました

小呂小交流会

6月15日、小呂小学校の子どもたちと交流学習を行いました。グループで学習したり、交流したりしながら、楽しい1日を過ごしました。

完成したら、ビー玉を使って遊びます!

図画工作科の授業

6月14日、4年生が図画工作科の時間に「コロコロガーレ」を作りました。段ボールと色紙を組み合わせたり、カッターナイフで切れ込みを入れたりしながら作っていきました。完成したら、上からビー玉を転がして、楽しむ予定です。

「たまごまま」による読み聞かせ

朝の読み聞かせ

6月13日、内浜タイムに、図書ボランティア「たまごまま」の皆さんが、1年生へ読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、本の世界に集中して聞き入っていました。「たまごまま」では、随時メンバーを募集しているそうです。ご希望の方は、学校へお知らせください。

水泳学習

6月12日、子どもたちが、楽しみにしていた水泳学習が始まりました。今日は、5年生と2年生、6年生が初泳ぎをしました。久しぶりのプール、気持ちよく泳ぐことができました。

ブロッコリーとにんじんを茹でました

調理実習

6月9日、5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。ブロッコリーやにんじん、キャベツを材料に、茹で野菜サラダ作りに挑戦しました。友だちと協力して、とても美味しくできあがりました。

交通安全教室

6月8日、西警察署と西区役所、地域の交通安全活動推進委員の方をお招きして、交通安全教室を行いました。1年生は、見通しの悪い交差点や横断歩道の安全なわたり方を教えていただきました。3年生は、映像を使って交通事故の実態と自転車の安全な乗り方を学びました。

形や大きさ、色まで詳しく観察できました!

ミニトマトの観察

6月7日、2年生が、生活科の学習で育てているミニトマトの観察をしました。ものさしを使って大きさを調べたり、色鉛筆を使って細かいところまで色塗りをしたりして、観察カードを仕上げていました。

1年間の汚れをきれいに落としました

プール清掃

6月6日、6年生が、来週から始まる水泳学習に備え、プール清掃を行いました。デッキブラシとたわしを使って汚れを落としました。きれいになったプールで泳ぐのが、今から楽しみです。

第65回運動発表会

6月3日、全児童が一堂に会し、4年ぶりに運動発表会を開催しました。青空のもと、子どもたちは練習の成果を存分に発揮していました。地域の方、保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

それぞれの係に分かれて準備しました

運動発表会 準備

6月2日、5年生と6年生が運動発表会の準備を行いました。昼からは、天気も晴れて暑くなりましたが、水分補給をしながら、みんなで協力して取り組みました。明日の本番が楽しみです。

みんなで元気よく校歌も歌いました

運動発表会 全体練習

5月31日、ミートを使って全校で開会式と閉会式、号令の練習を行いました。雨のため、校舎内での練習となりましたが、子どもたちは、本番を見据えて真剣に取り組んでいました。

毎日欠かさず、大切にお世話しています

朝顔のお世話

5月29日、1年生が生活科の時間に、朝顔のお世話をしました。毎日、朝の水やりが日課になっています。どんな色の花が咲くのか、今からとても楽しみです。

運動発表会へ向けて

5月26日、6年生が図画工作科の時間に、運動発表会の「ロック!!黒田節」で使う鳴子の色塗りを行いました。丁寧に筆を使い、彩り鮮やかなマイ鳴子ができあがりました。

ジェスチャーを交えながら楽しい学習

外国語活動

3年生が、外国語のゲストティーチャーと英語の学習を行いました。子どもたちは、ネイティブの発音を聴きながら、楽しく英語の学習に取り組んでいました。

タブレットを活用して、スライド作りに挑戦

タブレットを活用した学習

5月24日、ICTサポーターの先生が、4年生へタブレットを活用した授業のサポートをしてくださいました。子どもたちは、タブレットで自分の興味があることを調べ、スライドにまとめることができました。

子どもたちに大人気の「読み聞かせ」

本の読み聞かせ

図書司書の先生が、1年生へ本の読み聞かせをしてくださいました。先生の抑揚をつけた読み方に、子どもたちは引き込まれ、大満足のようでした。

「ふしぎなたまご」から、何が生まれたのかな?

友だちの作品の良いところ見つけ!

5月22日、2年生が図画工作科「ふしぎなたまご」の授業で、作品の鑑賞を行いました。想像力豊かに仕上げた友だちの作品の良いところを、たくさん見つけることができました。

タブレットを活用した図画工作科の授業

図画工作科の授業

5月19日、6年生が図画工作科の授業で、学校のお気に入りの場所の絵を描きました。予めタブレットで見本となる場所の写真を撮り、絵の具の色や水の量を調整しながら、丁寧に作品を仕上げていました。

福岡タワーの近くには、何があるかな?

社会科の学習

5月18日、朝からあいにくの雨となりましたが、子どもたちは、今日も真剣に学習に取り組んでいました。3年生では、タブレットを使って「福岡市の様子」を調べていました。

心を一つにして、練習に取り組んでいます

運動発表会の練習

5月17日、5年生が体育館で「ソーラン節」の練習をしました。腰をしっかり落として波を表現したり、手をいっぱいに伸ばして力強く網を引く様子を表したりしました。運動発表会当日の演技が楽しみです。

熱中症予防ミスト

5月16日、最高気温が30度を超え、昼間はとても暑くなりました。内浜小では、ミストを3カ所に設置し、子どもたちの熱中症予防対策を行っています。ミストの心地良い水で、涼しく過ごすことができました。

たくさん発表できました!

食育の授業

5月15日、栄養職員が、1年生に「楽しく食べるための約束」について食育の授業をしました。みんなで、楽しく食べるためのマナーを確認しながら、学習を進めました。子どもたちは、たくさん手を挙げて、元気に発表していました。

運動発表会の練習

5月12日、6年生が6月3日(土)に行われる運動発表会のリレーを練習しました。バトンを渡すタイミングを図りながら、一生懸命走っていました。ミストでクールダウンしたり、水筒の水を飲んだりしながら、熱中症対策もしっかり行いました。

眼科検診

5月11日、学校医の坂本先生にお越しいただき、2・4・6年生の眼科検診を行いました。クラスごとに1列に並び、静かに良い姿勢で、検診を受けることができました。

登校指導

内浜小では、毎朝、校長先生が車の通りが多い交差点や歩道で、見守り活動をしています。また、保護者や地域の方々も立ってくださっています。子どもたちは、毎日元気な挨拶と交通ルールを守って、安全に登校することができています。

花はなボランティア

5月9日、PTAの「花はなボランティア」の皆さんが、夏に向けて花壇の整理をしてくださいました。ペチュニアとジニア、色とりどりの花の苗を植えていただき、学校がとても明るくなりました。「花はなボランティア」の次回の活動は、6月に予定されています。随時、メンバーを募集しているそうです。ご希望の方は、学校にお知らせください。

日本語指導

内浜小には、外国籍の子どもたちがたくさん在籍しています。少しでも早く日本に馴染んだり、友だちと交流したりできるように、日本語指導の先生方が、分かりやすく日本語の指導を行っています。

学校たんけん

5月2日、1年生と2年生が生活科の学習で学校たんけんをしました。2年生が、1年生とペアになって広い校舎の中を案内しました。1年生は、職員室や理科室等、初めて知る場所に大満足していました。

放送朝会

5月1日、放送朝会を行いました。校長先生から、あいさつや上手な靴並べ、友だちに優しくすることなど、1年間頑張って欲しいことの話がありました。生徒指導の先生からは、5月のめあて「決まりを守って遊ぼう」の話がありました。子どもたちは、真剣に話を聴いていました。教室での過ごし方や運動場での遊び方など、決まりを守って安全に過ごして欲しいです。

歓迎集会・歓迎遠足

4月28日、1年生を迎えて、歓迎集会と歓迎遠足を行いました。歓迎集会では、1年生が全校児童の前で元気よくあいさつをしました。歓迎遠足では、小戸公園に行きました。6年生が1年生と遊んだりお世話をしたりする姿が見られました。天気も良く、十分楽しむことができました。

学習参観・懇談会

4月27日、学習参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様、お越しくださりありがとうございました。3年生は、漢字の成り立ちを学習しました。同じ漢字でも音読みと訓読みがあることが分かりました。

体育の授業

4月26日、朝から心地よい風が通り抜け、春らしい一日でした。運動場では、5年生が元気いっぱいの掛け声で体育の準備運動をしていました。今日は、この後50m走のタイムを計りました。

雨の日の過ごし方

4月25日、今日は朝から一日、雨が降り続きました。子どもたちは、雨の日の過ごし方をしっかり守っていました。昼休みには、図書室で静かに読書を楽しむ子どもたちの姿も見られました。

6から10のすうじをかぞえよう

1年生の算数の授業の様子です。数カードや算数ブロックを使って6から10の数字を求めました。みんなとても良い姿勢で学習に取り組むことができました。

委員会活動

放送委員会は、朝と中休み、昼休み、掃除時間の1日4回活動をしています。音楽をかけたり、アナウンスを担当したりして、それぞれの役割を果たしています。内浜小の1日は、朝の元気な放送で始まります。

新体力テスト

4月20日、新体力テストを行いました。体育館では、上体起こしと立ち幅跳びに挑戦しました。子どもたちは、真剣に持てる力を発揮していました。

内浜小「観察池」

内浜小学校には観察池があります。休み時間になると、たくさんの子どもたちが鯉を見るため、観察池に集まります。金色のこの鯉は、子どもたちからとても人気があります。

1年生「給食スタート」

4月18日、1年生の給食がスタートしました。本日のメニューは、チキンカレー、麦ご飯、ベーコンソテー、牛乳でした。みんな楽しみにしていた給食、おかわりする子がたくさんいました。

うさぎのお世話

4月17日、昼休みに飼育委員会の子どもたちが、うさぎの餌やりと飼育小屋の掃除を行いました。ショコラは、キャベツが大好物です。だいふくは、真っ白な毛並みがとてもきれいなうさぎです。

金曜時制

4月14日、お昼前から雨が降り始めましたが、子どもたちは、元気に一週間を過ごしました。今日は、金曜時制で少し早い下校時刻となりました。

1年生下校指導

4月13日、1年生の授業が始まりました。給食が開始されるまでの期間は、集団で下校をします。それぞれのコースに分かれて、安全を確認しながら帰りました。

第65回入学式

4月12日、第65回入学式が行われ、177名の新1年生が内浜小学校へ入学しました。しっかりと話を聴くことができる新1年生でした。明日から、元気に登校してくださいね。

入学式準備の様子

4月11日、午後から6年生と職員で入学式に向けての準備を行いました。新1年生を迎え入れるため、体育館と教室の掃除と飾り付けをしました。6年生の子どもたちの頑張りできれいな式場ができあがりました。明日は、良い入学式になりそうです。

花はなボランティア

PTAの「花はなボランティア」の皆さんが、正門や玄関回りにある花壇に、お花を植えてくださいました。色とりどりのお花が新1年生の入学式を心待ちにしています。大切に育てていきたいと思います。

令和5年度赴任式

4月7日、令和5年度の赴任式が行われました。校長先生が、赴任してきた先生方の紹介をした後、代表の先生があいさつを行いました。子どもたちは、新しい出会いに期待を膨らませていました。