4月10日 入学式
本日、第9回入学式が行われ、新1年生81名が入学しました。式では、「起立」や「礼」など、しっかりとできる姿がとても頼もしかったです。また、6年生は在校生代表として、保護者の方々への挨拶や清掃活動、1年生へのお世話、式中の出し物など、最高学年として、新1年生の憧れの存在となっていました。1年生のみなさん、明日からも元気いっぱいに登校してほしいです。
5月2日 歓迎集会・歓迎遠足
1時間目に体育館で、歓迎集会がありました。1年生のために、どの学年も工夫した発表を考えており、心温まる集会になりました。集会後、1・2・6年生は田尻中央公園に、3・4・5年生は大塚古墳公園に行きました。新しい学年になり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
5月17日 緊急時引き渡し訓練
土曜授業にて10時30分から緊急時引き渡し訓練を行いました。これは、災害、事故、不審者事案等の緊急を要する対応を想定して、保護者の皆様に学校までお子様を引き取りに来ていただく訓練です。当日は、保護者の皆様のおかげで、スムーズに引き渡しを行うことができました。ご協力いただきありがとうございました。
子ども達が楽しみにしていたプール学習が始まりました。11日に、プール清掃を頑張ってくれた6年生からスタートする予定でしたが、先週は気温・水温ともに低く実施できませんでした。16日(月)の3年生からスタートしています。子ども達の楽しそうな声が響いています。
2学期が始まりました。始業式では、校長先生の話や生徒指導担当の先生の話、新しい先生の紹介がありました。2学期は一番長い学期です。運動会や修学旅行など行事も多くありますので、それぞれに目標をもって、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
1日目は、平和公園での平和集会やフィールドワークを行うことができました。戦争の悲惨さについてしっかりと考え、全校児童で折った折り鶴をささげました。2日目のハウステンボスでは、班で協力しながらアトラクションや食事を楽しむことができました。素敵な思い出になったことと思います。