5/30 苗の寄贈がありました

飯原校区自治協議会からコスモスの苗のプランターを10鉢寄贈いただきました。子ども達のためにいつも温かい心遣いをいただき、心より感謝申し上げます。

5/29 体力テスト(運動場)

天気にも恵まれ、3年、1・6年の「ソフトボール投げ」を実施できました。PTAサポーターの皆様の力をお借りして、スムーズに実施でき、子ども達もはりきっていました。ご協力ありがとうございました。

5/28 体力テスト(体育館)

雨天のため「ソフトボール投げ」は延期になりましたが体育館で1・6年、3年、5年の「立ち幅跳び」や「反復横跳び」が行われ、どの子も一生懸命取り組んでいました。

5/24 5年 校区調査

5年生は総合的な学習の時間に校区に危険な場所はないか調査に出かけました。普段何気なく歩いている通学路にも気づきがたくさんあったようです。

5/23 ヤゴとり

3年生がプール清掃前のプールでヤゴとりをしました。子ども達がとったヤゴは教室で育てるそうです。トンボまで成長するのか…楽しみです。

5/22 給食の「のり」に…

今日の給食に付いていた姪浜のりのパッケージには、3つのキャラクターがデザインされていました。その中に飯原小の子(2020年の5年生)の作品が!見つけた子ども達は大喜びでした。

5/21 リコーダー学習

5/9のリコーダー講習から2週間。5時間目に音楽室から3年生のきれいなリコーダーの音色が聞こえていました。6/14の学習発表会が楽しみです。

5/20 授業研究

6年生の算数の授業を参観し、全職員で学び合う研究授業がありました。子ども達がいきいきと学び合う素敵な授業でした。

5/15 読書で考えよう

校長室の前には全校朝会で校長先生が紹介してくれた本「ええところ」の表紙が掲示されています。自分や友達の「いいところ」って…改めて考えてみたくなる本です。お家の人と読んでみるのも楽しそうです。

5/14 第2回クラブ活動

前回のクラブ活動は役割決めなどだったので初めての本格的な活動でした。特に運動クラブは快晴の空の下おもいっきり活動できてとてもうれしそうでした。

5/10 あおぞらカレンダー

あおぞら学級のみんなが生活単元学習で作ったカレンダーが階段掲示板に掲示されています。油山川のこいのぼりのように元気をもらえますね。

5/9 聞いて考えを深めよう

6年生は国語科の学習で自治協議会や公民館、PTAの方々、校長先生や他の先生方に飯原校区のよいところなどをインタビューしました。緊張しながらも丁寧に質問できていました。

5/8 学校探検(1・2年)

生活科の学習で2年生が1年生に校舎を案内しながら特別教室などの説明をしました。先輩としてしっかり教えようと一生懸命な2年生の姿に成長を感じます。

5/7 全校オンライン朝会

朝会では、校長先生から「友達のよいところやがんばりに気付こう」、生徒指導の先生から「学習用具を正しくそろえよう」というお話がありました。連休明けですが、1年生もしっかり聞いていました。

5/2 歓迎集会・遠足

1年生を迎える会では計画委員会の企画・進行で学校クイズなどで全校みんなで盛り上がりました。続く遠足では天気にも恵まれ、おもいっきり楽しみました。

5/1 4年生の掃除の様子

階段掃除担当の4年生はみんなでもくもくと掃除に取り組んでいました。お手本になる素敵な姿ですね。

4/30 第1回クラブ活動

今日は今年度最初のクラブ活動でした。部長などの役決めでは、積極的に立候補する子も多くいて、上級生の意欲を感じました。

4/26 避難訓練

今日は地震・火災避難訓練でした。災害から命を守るためにどのように行動すればよいのか考えて、真剣に取り組んでいました。

4/25 学習参観・懇談会

今日は1・2・3年、あおぞら学級の学習参観・懇談会でした。初めての学習参観だった1年生も45分間しっかりとがんばっていました。

4/24 3年図工の学習

3年生はパスで塗りつぶした所をひっかいて描く「スクラッチ」に挑戦しました。廊下や階段掲示板に作品を掲示していますので学習の様子と合わせてご覧ください。

4/23 学習参観・懇談会

今日は4・5・6年生の学習参観・懇談会でした。また、懇談会の前に学校長より本年度の学校教育説明会も実施しました。子ども達は緊張しながらもたくさんの方に見てもらい、はりきっているようでした。

4/19 整えるはやさしさ

4年生の教室では水筒やランドセルなどが整然と整理されていました。みんなが気持ちよく学習できる環境を意識するやさしい子ども達に育つのが楽しみです。

4/18 マリンバと鉄琴の寄贈

地域企業の方からマリンバと鉄琴を寄贈していただきました。職員室前のガラスケースに詳細を掲示していますので、参観の際にぜひご覧ください。

4/17 お手本の2年生

靴箱の掃除をもくもくとする2年生。1年間で立派なお手本に成長しています。今日から給食が始まった1年生の成長も楽しみです。

4/15 学校スローガン

今年度の飯原小学校みんなの合言葉(スローガン)は「みんなが過ごしやすい学校に!~たくさんの人とあいさつをして笑顔の種をまこう~」です。靴箱に計画委員会が作成したポスターが貼ってあります。笑顔の種がどんどん育っていくといいですね。

4/12 お手本の靴箱

昨日の入学式でリーダーとして大活躍だった6年生は靴箱でもお手本を示してくれています。全校みんなでお手本に近づいていきましょう。

4/11 第45回入学式

かわいい1年生90名が入学しました。準備やお世話をしたり、楽しく堂々と歓迎のことばを発表したりしてくれた6年生の姿をお手本にこれからどんな成長を見せてくれるか楽しみです。

4/10 入学式に向けて

明日の入学式に向けて6年生は掃除をしたり飾り付けをしたりといっしょうけんめいに動いていました。頼りになるリーダーです。

4/9 給食開始

給食開始メニューは牛丼とすまし汁。あっという間に完食になった学級もありました。

4/8 令和6年度スタート

 新しい先生方をむかえる赴任式、新しい学年が始まる始業式が行われ、いよいよ令和6年度がスタートしました。進級おめでとうございます。明日からみんなで素敵な飯原小学校をつくっていきましょう。