朝は天気が心配でしたがみんなの熱意が届き開会式の動きを確かめたり全校種目の大玉運びの練習でもりあがったりしました。25日の本番が楽しみです。
後期の始業式をオンラインで行いました。校長先生からは前期の自分のがんばりやよさを増やして、さらにすてきなクラス、学年、学校をつくっていこうという話がありました。
1年生の階段掲示板には国語で学習した「おむすびころりん」の好きな場面を図工で描いた絵が掲示されています。子どもらしく、いきいきとした作品ばかりで、思わず笑顔になります。
4~6年生は久しぶりのさわやかな秋空の下でのクラブ活動でした。運動場ではサッカーやバスケットボールでおもいっきり汗を流していました。
先週は6年生の社会科の授業を全職員で、5年生の国語科の授業を5・6年生の先生方で、参観して学び合う研究授業がありました。いきいきと学び合う授業をつくるために先生方も日々学び合っています。
昨日から3日間PTAのサポーターの方による読み聞かせが行われています。子ども達は体を乗り出し楽しそうに聞いていました。
飯原小学校の特色ある教育活動が認められ、日本教育公務員弘済会よりスピーカー付きマイクの贈呈がありました。自然教室や修学旅行など校外活動などで活用していきます。
学習参観は残暑が厳しいなかでしたが、たくさんの保護者の方に見ていただき、子ども達もはりきっていたようでした。
4年生は夏休みに読んだおすすめの本をポップに書いて図書室前に展示しています。来週の学習参観の際にはぜひこちらも見に行ってみてください。
1人1台端末を使って全校一斉タイピング大会を実施しました。どの子も真剣に取り組み、スタートの合図とともにカタカタという音が響いていました。
今日から前期後半がスタートです。子ども達は担任の先生からの黒板メッセージを読んだり校長先生や生徒指導の先生のお話を聞いたりしながら学校生活の始まりを実感していました。
全校オンライン集会では4月に入学した1年生もしっかりと校長先生や生徒指導の先生のお話を聞いて立派に成長した姿が見られました。夏休みもルールを守って楽しく過ごせるといいですね。
6年生は自分達で計画をして準備した夏祭りをしていました。射的やボーリングなど子ども達自作の驚くほど本格的なお店がいくつも開かれてました。
今日から個人面談です。廊下には飯原校区自治協議会の皆様からいただいた笹(今年度は全学級あります)に思い思いの願いを書いた短冊を飾っています。ぜひご覧になって、ご家庭でも話題にされてください。
リハーサルでは、どの学年も元気な歌声や演奏を発表していました。また、他の学年の発表を真剣に聞く姿も素敵でした。13日(金)の本番が楽しみです。
6年生が国語で学習した「たのしみは…」で始まり「~とき」で終わる詩が階段掲示板に掲示されています。それぞれのくらしのなかの楽しみがいきいきと書かれています。
今日から体力テストが始まりました。ソフトボール投げではPTAのサポーター活動に多数ご協力いただき、子ども達もはりきっていました。
今日は一足早く6月の集会をしました。校長先生からは読書のよさについてのお話や本の紹介がありました。また、自分や友達が気持ちよく過ごせるように言葉を大切にする言霊(ことだま)の話もあり、真剣に聞いていました。
6年生は国語科でインタビューの学習をしました。自治協議会や公民館、PTAの方々に校区のよさをたずね、様々なよさをしっかりと聞き出せていました。
初めて集会に参加した1年生も校長先生や生徒指導の先生のお話をよい姿勢でしっかり聞くことができていました。もうすっかり飯原っ子の仲間入りです。
今年の飯原小学校のスローガンが決まりました。始業式に計画委員会の6年生が全校児童に紹介してくれました。今年も笑顔あふれる小学校をみんなでつくっていきましょう。
1年生は初めての給食です。初めての給食当番にドキドキの様子でしたが上手に配ることができていました。
6年生が朝からピカピカにしてくれた小学校に元気な1年生が入学しました。お天気にも恵まれ、素敵な入学式でした。明日からの学校生活が楽しみです。