6年生が、修学旅行に行きました。一日目は長崎市街を回り、長崎の歴史や文化について学びました。原爆資料館や如己堂などの見学を通して、改めて戦争の恐ろしさや平和の大切さを感じることもできました。二日目はハウステンボスで友達と楽しい思い出をつくりました。
3年生が、福岡タワー、防災センター、福岡市博物館に社会科見学に行きました。見学を通して福岡市の土地の使われ方を調べたり、防災についての学習や体験をしたりしてきました。
6年生は、博物館からゲストティーチャーをお迎えして「勾玉づくり」に挑戦しました。熱心に活動に取り組み、素敵な作品をつくることができました。
夏休みが明けて、赤坂小学校に子ども達が戻ってきました。体育館では、さっそく「夏休みの作品展」が始まりました。子どもたち一人一人が夏休みに一生懸命つくった作品を展示しています。暑い中、友だちの作品を熱心に鑑賞しています。
6年生の総合的な学習の時間「未来の夢を描こう」で授業に来ていただいた皆様の演奏を中央市民センターで聴くことができました。素敵な演奏に子ども達も感動していました。
赤坂小学校では、毎年ボランティアの方々に来ていただき「おはなし会」を開いてもらっています。本が大好きな赤坂っ子たちは、この時間が大好きです。今日は、3年生に来ていただきました。
今日は1回目の「なかよし集会」がありました。1~6年生が、それぞれの活動場所に集まり、たてわりグループでレクリエーションをしました。この日に向けて、3~6年生は、活動内容について代表委員会で話し合い、6年生はリーダーを中心に集会の準備をし、会の進行をしました。どのグループもみんなで協力しながら楽しい時間をすごすことができました。
今日は、4年生が、ゲストティーチャーの方々を迎えて、けやき通りの歴史や、けやき通り保全のための取組について教えてもらいました。今後も、子ども達は、ゲストティーチャーの皆様と関わりながら「赤坂」について学んでいきます。
今日は、6年生が、中央区選挙管理委員会事務局の皆様から、選挙とは何か?選挙はなぜ大切か?選挙はどのように行われているか?を講話や体験を通して教えてもらいました。
6月に入り、子ども達の水泳学習が始まりました。1年生は、初めての小学校のプールにドキドキわくわくしながら活動に取り組んでいました。
今年度も、子ども達の運動能力の状況をつかむ「新体力テスト」を行っています。この結果をもとに体育科を中心とした体力向上の取り組みを進めていきます。どの学年の子ども達も各種目に一生懸命取り組んでいました。また、6年生が1年生のテストのサポートをしている最上級生としての素敵な姿も見られました。
1年生は、歩道の歩き方や道路の横断の仕方、4年生は、自転車の安全な乗り方について学習しました。
4年生は、環境局からゲストティ-チャーをお迎えして、ゴミの分別など自分達でできる環境保全の取り組みについて学習しました。
天気の心配はありましたが、無事に運動会を開催することができました。保護者、地域の皆様の温かい声援の中、子どもたちは、練習の成果を発揮しました。
今週末は、いよいよ運動会が開催されます。今日は、応援団が昼休みに運動場で応援合戦の練習に励んでいました。頑張っている応援団の姿に、たくさんの子ども達が「かっこいい」「やってみたいな」などと、注目していました。
PTAの花ボランティアのみなさんに花壇の花の植え替えをしていただきました。ありがとうございます。子ども達もきれいな花を見ながら心地よく登下校できています。
5月17日(土)の運動会に向けて練習が始まっています。2年生は、かけっこやダンス、入退場の練習をがんばっていました。
4年生総合的な学習の時間「すいと~と!赤坂通りもん」
令和6年度に4年生が総合的な学習の時間を通して学んだ『赤坂のまちのすばらしさ』について、「赤坂校区内外のたくさんの皆様に知っていただきたい」という願いをもち、次のような表現物にまとめました。ぜひ、ご覧ください。