① 地図切替
地図画面左上の「地図切替」ボタンをクリックすると、「通常地図」と「航空衛星」の2種類の地図へ切替ることができます
また、「渋滞/交通」情報、「ライブカメラ」、「降雨/降雪」レーダー、「積雪」マップ、「車両別規制」の確認ができます(後述)
<地図切替ボタン>
<通常地図> <航空/衛星写真>
「渋滞/交通」と「車両別規制」「ライブカメラ」は同時に表示が可能です
その場合、ダイアログのスライダーで二つの情報を更新します
※天候情報とは同時表示できません
「降雨/降雪」「台風」「積雪」も同時に表示が可能です
※交通情報とは同時表示できません
一般財団法人 道路交通情報通信システムセンターから提供される「VICS」情報と、
実際に自動車が走行した位置や車速などの情報を用いて生成された「プローブ情報」を元に、リアルタイムの渋滞や交通規制情報を表示可能となる他
ナビタイムジャパンが提供する渋滞予測機能(※)が動態管理画面より利用可能です
※渋滞予測機能は、ナビタイムジャパンが過去のVICSデータとプローブ情報を基に算出しています
<渋滞・交通情報なしの場合>
<渋滞・交通情報ありの場合>
① 渋滞情報表示時刻
渋滞予測スライダーの位置に対する時刻を表示します
② 現在の時刻ボタン
現在の渋滞情報を取得し、渋滞予測スライダーは0に戻ります
③ ヘルプボタン
渋滞に関するアイコン、渋滞線の説明を記載しています(下図参照)
④ 渋滞情報ダイアログ表示/非表示ボタン
渋滞情報ダイアログの表示/非表示を切り替えます
⑤ 渋滞予測スライダー
1時間単位で最大24時間後の渋滞予測情報を表示します
左端が0の場合は、現在の渋滞情報を表示します
③ヘルプボタンの内容
・踏切
・開かずの踏切
車両情報で作成した車両タイプ別に車両別規制をアイコンと規制線で確認します
<車両別規制利用時のイメージ>
① 車両別規制表示時刻
時刻スライダーの位置に対する時刻を表示します
② 現在の時刻ボタン
現在の渋滞情報を取得し、渋滞予測スライダーは0に戻ります
③ 車両別規制ダイアログ表示/非表示ボタン
車両別規制ダイアログの表示/非表示を切り替えます
④ 時刻スライダー
1時間単位で最大24時間後の車両別規制を表示します
⑤ 車両を選択
地図切り替えで車両別規制を選択すると表示します
規制を確認したい車両タイプを選択します
■車両別規制アイコンと規制線
■拡大表示時イメージ
「ライブカメラ」では、リアルタイムの道路状況を確認できます
ライブカメラ設置している場所には、地図上にカメラアイコンを配置しています
カメラアイコンを押すと、リアルタイムの道路状況・混雑状況を調べられるので、渋滞や天候に不安がある際にご活用いただけます
<ライブカメラの表示イメージ>
「降雨・降雪レーダー」を表示し、現在の降雨降雪状況を表示することができ、雨量ごとに色分けして表示します
また、スライダーを右にずらすことで6時間先まで、降雨予測を表示することもできます
※降雨・降雪レーダーは通常地図のみ利用できます
<降雨降雪レーダー利用時のイメージ>
① 降雨降雪情報表示時刻
降雨降雪予測スライダーの位置に対する時刻を表示します
② 現在の時刻ボタン
現在の降雨降雪情報を取得し、降雨降雪予測スライダーは0に戻ります
③ ヘルプボタン
降雨降雪レーダー凡例を表示します
④ 降雨降雪予測スライダー表示/非表示ボタン
降雨降雪予測スライダーの表示/非表示を切り替えます
⑤ 降雨降雪予測スライダー
1時間単位で最大6時間後の降雨降雪予測情報を表示します
台風の予想進路と概要情報を確認します
<台風情報利用時のイメージ>
積雪量ごとにアイコンの色分けをし、現在の積雪量を確認します
※積雪マップについてはデータの提供時期により、表示されない期間がございます
<積雪マップ利用時のイメージ>