動態管理画面から、作業者へメッセージを送信し案件を割り当てます
メッセージを送信し同時に案件を割り当てる方法と
作業者からの返信内容を確認後に、案件を割り当てる作業者を決定する方法を後述します
案件を各作業者(ドライバー)に割り振ることを「割り当て」といいます
訪問先に、訪問日時、訪問時の作業内容等詳細を設定することを、案件の作成といいます
また一つの訪問先への移動から作業完了までを総称して「案件」と呼びます
訪問先タブまたは検索で割り当てる地点を選択し、メッセージ作成画面を開きます
【手順】
1.動態管理画面の訪問先タブを押します
2.訪問先を検索します
3.訪問先一覧の訪問先名を押すと、該当の訪問先に吹き出しを表示します
<メッセージ作成画面の構成>
① 送信先候補一覧
メッセージを送信したい作業者を選択し、一覧に表示された作業者を任意で
選択した場合は「→」、一覧に表示された作業者全てに送信したい場合は「→→」をクリックしてください
なお、作業者の検索方法は以下の3つから行えます
周辺:該当目的地より直線距離に近い上位20件を表示します
目的地までの道のり距離と時間が計算され再表示します
100キロ以上離れている場合は、文字が薄く表示し、直線距離のみ表示します
計算後の再表示時に距離順または、所要時間順に並び替えが可能です
また、「一時間以内に位置が更新された作業者」にチェックを入れると最後に位置情報を取得した
時間が一時間以上経過した作業者は表示されなくなります
※一覧に距離が表示されるのは、「周辺」を選択した場合のみです
地図:地図に表示されている作業者の一覧を表示します
指定:作業者名称から検索を行い選択します
② 送信先一覧
メッセージを送る作業者うぃ一覧表示します
誤った作業者を選択した場合は、「クリア」ボタンをクリックして再度作業者を選択します
③ 地点名称(訪問先名称)
地図検索または地図上で右クリックし訪問先を指定した場合、表示された地点名称は変更することが可能です
④ 配車計画への割り当て
選択した地点をどのタイミングで配車計画に追加するか決める項目です
作業者の返信後に、配車計画に登録する作業者を決定する場合の手順は後述
⑤ メッセージ入力欄
手順4 メッセージ作成画面から、作業者選択、必要なコメントを記載して送信ボタンを押す
(④で「選択した作業者の配車計画に登録する」を選択した場合は、ここで操作完了)
【手順】
1.訪問先一覧の訪問先名を押し、該当の訪問先位置に吹き出しを表示します
2.「ここへ行ってもらう」
を押します
3.送信先の作業者を選択し「→」ボタンを押す
4.「選択した作業者の配車計画
に登録する」を選択します
5.メッセージを入力し、「送信」
ボタンを押す
6.送信が完了すると、割り当てが完了になり、
配車計画画面で、メッセージを送信した作業者に案件が追加されていることを確認できます
【手順】
1.訪問先一覧の訪問先名をクリックし、該当の訪問先位置に吹き出しを表示します
2.「ここへ行ってもらう」
を押します
3.送信先の作業者を選択し「→→」ボタンを押します
4.「作業者の返信後に、配車計画
に登録する作業者を決定する」
を選択します
5.メッセージを入力し、「送信」
ボタンを押します
6.メッセージを送信後、作業者からの返信を待ちます
7.送信先の作業者からの返信は、メッセージボタンより確認できます
返信は赤いバッチを表示します
メッセージ一覧では、送信日時や既読人数などが確認できます
8.作業者からのメッセージ内容を確認し、案件を割り当てる作業者を決めます
メッセージを確認し、「この人に行ってもらうことを通知」ボタンを押すと割り当てが完了となります
配車計画画面で、メッセージを送信した作業者に案件が追加されていることを確認できます