インポート機能を用いてルート作成する場合について、以下事例にてご説明します
配車計画インポート時に効率的な並び替えや各訪問先への到着時刻を算出する場合は、
配車計画のインポートに必要な項目に加えて、ルート作成の項目を入力することで可能となります
■出発時刻を指定して、最適順で並び替える
10.1.1 1つの便に複数の訪問先を登録する
10.1.2 複数の便に複数の訪問先を登録する
10.1.3 インポート時アプリへ反映させる、 のそれぞれの項目に加えて以下項目も入力します
(必須項目)
13:ルート作成方法
14:出発営業所コード
15:到着営業所コード
16:出発時刻
18:渋滞考慮
19:スマートIC考慮
20:車両タイプコード
21:優先
(任意項目)
10:作業区分(分)
詳細は、以下ページの解説をご確認ください
配車計画インポート 記入例
なお、複数の訪問先の一部に「13時までにきて欲しい」など、到着時刻の考慮が必要な場合は以下項目も入力します
9:到着希望時刻
順番を並び変えずに各訪問先の到着時刻や所要時間を知りたい場合は「13:ルート作成方法」の項目を 1 とします