案件の登録、削除は手動で行うほかに、インポートでまとめて行うことが可能です
【手順】
1.「案件管理」の「インポート」を押します
2.案件インポートの画面を開きます
3.インポート用のテンプレートファイルをダウンロードします
テンプレートファイルについて
Excel ファイル、またはCSVファイル いずれかのテンプレートファイルを選択ください
Excel ファイルのインポートサイズの上限は3.5MBです
インポートの処理件数・処理時間について
1回のインポートで対応できる件数は、最大1,000件です
処理件数が多いほど処理時間も長くなります
インポートのテンプレートファイルの構成は下記の通りです
※1 K列の 「11:更新モード」 でによって必須入力項目は変わります
※2 案件到着希望は、日時指定または時間帯指定いずれか片方のみ設定可能
日時指定: 「到着希望日」 、 「到着希望時刻」に入力
時間帯指定:「到着希望時間帯リスト」に入力
※3 既存にない関連情報を入力した場合は、関連情報の新規登録を行います
4.テンプレートファイルの入力が完了後、名前を付けご利用のパソコンに保存します
5.インポートファイルの種類を選択します
6.ファイル内にエラーが含まれていた場合の処理を選択します
7.保存したファイルを指定箇所へドラッグ&ドロップ、または「ファイルを選択」ボタンをクリックしてファイルを選択します
8.「ファイルを選択」をクリックしてファイルを選択した場合は、「インポート開始」を押します
9.インポート処理が完了すると登録したデータの結果を表示します
案件コードについて
一括登録では、「案件コード」 が必須入力です
「案件コード」 が未設定の案件は、一括編集(差分更新)、一括削除することはできません
「案件コード」が未設定の案件を編集、削除する場合は、案件一覧の「詳細」ボタンから個別に行ってください
ファイル内にエラーが含まれていた場合の処理について
「エラーが含まれていた場合、全データを反映しない」を選択すると、登録可能な行があっても登録しません
「エラーを除いた正常なデータだけ反映する」を選択すると、登録可能な行のみ登録します
またエラーを除いた正常なデータだけ取り込んでいるので、登録結果のステータスは「一部成功」と表示します