Double Dutch

こちらは第76回栄光祭「ダブルダッチ公演」の公式ホームページです。栄光学園ダブルダッチ部の活動に加え、まだまだ知られていないダブルダッチの魅力についてお届けしていきます。



ダブルダッチとは?

ダブルダッチとは、簡単に言えば、二本の縄で行う大縄跳びのこと。

しかし大縄跳びと違ってただ跳ぶだけではなく、バク宙などのアクロバティックな技と組み合わせたり、縄の中でダンスをしたりなど、様々な技があります。

またパフォーマンスでは、技術に加え、観客を魅了するエンターテイメント性も評価対象の一つ。

誰もが見て楽しめるのも、ダブルダッチの大きな魅力です。

栄光ロイヤルとは?

本校のダブルダッチ部は、大会などでは「栄光ロイヤル」という団体名で活動しており、界隈では一定の知名度を誇ります。そして、何と言ってもその最大の特徴は“縄”です。

実は、ダブルダッチの縄技は栄光ロイヤルが起源。回す速さだけでなく、縄を瞬時に止めたり、手をクロスさせて回したりなど、今でも色々な種類の縄技に力を入れています。

スピード・縄技紹介

こちらはスピード動画です。

ダブルダッチにはスピードとパフォーマンスの2つの部門があり、スピードでは一定時間内に跳んだ回数を競います。

こちらは基本となる縄技の紹介です。

演技では基本的なもの以外にも、もっと難しくてカッコいい技がたくさん使われているので、ぜひ下の演技動画からご覧ください。

実績と演技動画

2014 ROYAL-VOGUE

なんとU-19の大会で世界一に輝いたチーム。

この頃の演技には派手さはないですが、安定した縄の技術は紛れもなくトップクラスです。

2019 ROYAL-ILLUSION

こちらもU-19の大会で世界一を奪取したチーム。

高レベルな縄技に加え、アクロバットなどのダイナミックな技が魅力的です。

2022 ROYAL-PROMINENCE

この年から、以前まで出場していた大会のU-19部門が廃止に。

そして代わりに出場した高校生のみの大会にて、見事全国2位を獲得。

縦の状態から演技を始める、縄を二組使うなどの新たなアイデアの数々で、会場を沸かせました。