新しい学びを魅せる教育研究フェス  Tokyo Education Show!!

スタッフ募集サイト

2024年10月12日㈯、10月13日㈰に行われる
Tokyo Education Show!!のスタッフを募集します

詳細をよく読んでぜひスタッフ説明会にご応募ください!
(スタッフ説明会は毎週火・木・土20:30~21:00に実施しています) 

Tokyo Education Show!!とは?

子どもから大人まですべての人が「教育は楽しい!かっこいい!」と思えるようになる、教育の魅力が体験出来る教育研究フェスです。
日本全国の優れた実践をされている先生たちの授業、全国各地の最先端の教育実践、ワクワクする教育コンテンツなど盛りだくさんに東京学芸大学小金井キャンパスにて2023年に初開催しました。
「あたらしい公開研究会」「教育サミット」「教育若者会議」などのプログラムを2日間に渡って実施し1300名以上の来場者を記録しました。

運営チーム紹介

【企画チーム】

▶TES2024の企画そのものを創ることに興味がある方におすすめ

*あたらしい公開研究会

実施する授業の企画から当日の運営までを行います!

現役で活躍されている日本中の先生方と密にコミュニケーションを取りながら企画を作っていくことができます

教育若者会議

教育若者会議の企画や運営を行います

同世代で精力的に活動する方々や教育に興味のある若者たちと繋がりをもつことができます
一緒に47都道府県の学生を集め、未来の教育について表現していきましょう!!

*教育サミット

多様な教育のステークホルダーに登壇いただくために連携を図り、教育サミットの企画から運営までを行います

コミュニティーパートナー

ともに教育を盛り上げている様々な企業・団体・大学内の団体などと連携し、会場内を使ったブース出展を企画します
教育という分野でアクションしている多様な人々と一緒に、教育研究フェスであるTESを創ります!

【クリエイティブチーム】

▶制作が好き・デザインに興味がある方におすすめ
より多くの人に魅力を届けること(広報)に興味がある方におすすめ

*DTP Desk Top Publishing(制作)

チラシ、会場マップ、会場に設置する案内掲示、うちわやタオル、WebやSNSで使用する画像などのTESを実施するために必要な制作物すべてをデザインします

*PR (広報)

目標とする参加者に情報発信し、より多くの人にTESの魅力を届けるために、SNSでの発信・運営、メディア対応、学内広報などの広報活動を幅広く担当しま

Web

TESのWebサイトを制作します
Web構築の経験がある方、プログラミングやWebデザインができる方大歓迎です!

【インクルーシブ】

▶インクルーシブ、誰もが楽しめる環境や企画づくりに興味がある方におすすめ

*会場運営

会場視察して動線や配置を決めたり、会場の装飾を考えて企画します

TESというイベント全体の雰囲気づくりを担います

*会場企画

各コンテンツの枠を超えて誰もが1日を通して楽しめる当日参加型企画の企画から運営までを行います

*バリアフリー

バリアフリーの観点から環境デザインについて検討します
TESというイベントでどんなバリアフリーを実現したいか?の定義から話し合って決めて実装していきます

【バックオフィス】

▶TESの土台を支えたい方、ビジネスの裏側を経験したい方におすすめ

スタッフ募集やカスタマーサポート、内部システムの構築など、イベントを実施するのに不可欠な様々な業務を担うほか、教育委員会との連携や、協賛企業・登壇者とのやり取りなど、TESを取り巻く多様な外部の協力者の方々との連携を担う責任あるチームです

学生のうちに実際のビジネスと遜色ない経験や運営の裏側を体験してみたい方などにとてもおすすめのチームです
また、プログラミング経験がある方・システムに詳しい方も大募集しています!

【舞台演出チーム】

音響や照明、機材、配信などに詳しい方や興味がある方におすすめ

芸術館(ホール)で行う教育サミットの演出を担当します

音響、照明、機材調整や、大学施設・設備との連携など、当日最高の舞台にするための準備・運営を担います

スタッフインタビュー

スタッフインタビュー毎日公開中!

普段の活動内容や、TESに参加したきっかけ、そして私たちにとってのTESとは――

各チームで活躍するスタッフたちを紹介します!

スタッフ活動フォトギャラリー

写真はすべて2023年のものです

スタッフ活動ムービー

随時更新中!